
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもナノボットがいたらどうして食事が不必要になるのでしょうか?
エネルギーも物質も無からは生み出せませんよ。
むしろナノボットのためのエネルギー補給のために余計にたくさん栄養を取る必要がありそうです(血管注射かもしれませんが)。
あるいは量子力学か何かを応用して空間からエネルギーを引き出す技術が開発されてそれがナノボットサイズで可能になるかもしれませんがそんなドラえもん並みの技術が開発されるころには人体を自由自在に制御する技術くらいありそうですから胃腸のことは心配する必要はないのでは。
現代の技術レベルからすればそんなナノボットは魔法の領域ですね。そんな物凄いナノボットが作れるようになるという保証もそのナノボットの技術が一般化される保証もありません。無論、古代人にとって現代技術が荒唐無稽であるように現代人からすれば荒唐無稽なだけで何百年後くらいには開発されるかもしれませんが、それこそ鬼が笑うというようなものですよ。
No.4
- 回答日時:
栄養的に必要が無くても物を食べるという行為自体は無くならないでしょう。
ある意味で人間の欲望であり、快楽であり文化でありますから…。
食事とは単に生きるための栄養を取る事だけではないです。
その為だけなら今でも食べる必要なく生きるのに必要な栄養を摂取する事は可能ですから。
必要がなくなることとその行為自体がなくなることとは違います。
No.1
- 回答日時:
食事が必要なくなる技術がどれほど発達しても、美味しく食べると言う人間の本能を無くする事はできません。
セックスレスで子供を作る事が出来るように成っても、決してセックス本能が無くならないように。
と言うか、それが無くなってしまうと、生きている意味が半減してしまいます。
現在でも、消化器官の病気で点滴で生きながらえている人も居ますが、長い間続けていると胃や腸は退化していってしまいます。
何らかの特別な事情で一時的に食事を摂らない事が有っても、食事を摂る必要が無いと言う事には成らないと私は断言します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
技術を洗練するって言い方おか...
-
てこクランク機構の作図の仕方...
-
作文「将来の夢」添削お願いし...
-
ボーグ艦の技術はどこから来た...
-
牧野フライスV33のすべり摺動面...
-
『技術』の反対語って何ですか
-
19世紀の朝鮮の貴族が利用して...
-
タイムマシンができない理由は...
-
九工大か豊橋技科大
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
美容専門学校の作文で、試験と...
-
方程式の解の展開過程をご教授...
-
墓石の漢字が分かりません。
-
学問や知識などを「みにつける...
-
マクロ経済 ソローモデル
-
苦しまない技術とは?
-
〇〇する身からしたらっていい...
-
クライアントに出すメールで、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
作文「将来の夢」添削お願いし...
-
『技術』の反対語って何ですか
-
ボーグ艦の技術はどこから来た...
-
現代語→漢文
-
〇〇する身からしたらっていい...
-
逆止弁をチャッキー弁というの...
-
てこクランク機構の作図の仕方...
-
マナーを身に着ける/身に付ける?
-
技術を洗練するって言い方おか...
-
ものづくりとは何でしょうか。...
-
美術科と技術(家庭)科の違い
-
裏打ちされた
-
テクノロジーとエンジニアリン...
-
「知見」と「ノウハウ」の違い
-
U字溝内の配線、その基準
-
学問や知識などを「みにつける...
-
中島敦の名人伝について
-
祖翁口訣
おすすめ情報