dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツクモで自作PCの購入を考えてます、ゲームと動画視聴がメインです

G-GEAR GA7J-H52/XE
Windows 8.1 64-bit版
Intel Core i7-4820K プロセッサー (4コア / HT対応 / 3.7GHz、TB時最大3.9GHz / 10MBキャッシュ)
インテル製 標準CPUクーラー (BXRTS2011AC)
Intel X79 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P9X79)
メモリ 32GB (8GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
NVIDIA GeForce GTX 770 / 2GB (DVI-D 、DVI-I 、HDMI 、DisplayPort / PCIスロット×2占有)
サウンド オンボードサウンド
ハードディスク 〔HDD〕 2TB SATA6Gbps対応 (WD Red WD20EFRX /高耐久性ドライブ)
光学ドライブ 書込み・BDXL対応 ブルーレイ
PCケース G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース
LEDファン G-GEAR用 オプション 12cm LEDファン ブルー (UCTA12NBL)
電源ユニット 【80PLUS PLATINUM認証】 Enermax製 EPM1000EWT (定格1000W)

1、このカスタマイズでたいていのゲーム、動画視聴は大丈夫でしょうか?
2、OSはWindows 8.1 64-bit版とPro 64-bit版どっちがいいんでしょうか?
3、CPUクーラーは静音ヒートパイプ式cpuクーラー cnps9900maxが選択できるんですけど、静かになる以外にメリットはありますか?
4、パーテーション分割は購入後に自分でできますか?また、どの程度Cドライブに振り分ければいいですか?

A 回答 (4件)

>今使ってるXPは大きいファイルを再生すると



今使われているXPの環境が分からないので何とも言い難いですが、今のPCが持つ性能はXP世代から大きく伸びているので、余程の事が無い限り性能不足になりません。
例えば、安価CPUの代表と言えるCeleronですらCore2を凌駕する性能を持つに至ったため、後は動作クロックが極端に低いものを除けば大概の用途には使えます。
そして今回はCorei7ですから。

大きなファイルを再生させた際に出る現象が、コマ落ちやフリーズなどでは無く、「音ズレ」である辺り、どうも性能不足よりソフト的な問題が発生していそうですが、環境も詳細も不明なのでエスパー回答しか出来ません。
まぁPC買い替えるなら原因を究明する必要も無いでしょうし。


>もう一つHDD付けて有意な点

1つをシステム専用ドライブ、もう1つをデータ専用ドライブとして物理的に2つ用意した方が、多少ですが負荷分散で故障率低減と読み取り速度の向上が見込めます。
録画などを行う場合はこうして物理的に分けておかないと目に見えて弊害が出てくるので、用途によっては無視出来ない要素。
ドライブが物理的に故障した際も、2つ同時に故障しない限り復旧作業が楽になるので、とにかく物理的にドライブを増やす方がメリットは増えます。


>Wが大きければ大きいほど良いって訳じゃないんですか

じゃぁ無いですね。
細かい部分を省いて大雑把な説明をしますが、電源の出力は極端に大きな余裕を見てしまうと変換効率が悪化します。
今回の構成では750Wでもかなり大きな余裕なんですが、更に上の1000Wは完全に適正範囲を超えた過剰出力と言えます。
変換効率が悪化すると、発熱量と消費電力が増してしまいますから、初期投資額が増した上に実際の利用時にもデメリットが発生するというダブルパンチ。
ただし、GTX770クラスのグラフィックボードは単体でかなりの電気を食いますから、SLIで同じものをもう1枚使う、などという事ならば1000W出力の方が良くなります。
グラフィックボードほどの電気食いパーツでなくとも大量に増設すれば同じ事。
一般的には考え難いレベルの話なので、私だったら750Wで買います。

ちなみに、SLIという機能は万人向けで無いので、よく理解出来ないまま利用するもんじゃありませんし、何となくで手を出したユーザーの多くは痛い目を見ていると思うので、私は勧めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HD追加して電源変更しようと思います、回答ありがとうございました

お礼日時:2014/02/19 19:44

僕ならメモリを16GB、電源を800wぐらいに落としてでもSSDを入れます。



CPUクーラーは温度が下がります
ゲームとか長時間やって高負荷かけるときに高温で
動作がおかしくなったりしにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします、回答ありがとうございました

お礼日時:2014/02/19 19:46

動画視聴について


Win8からは動画再生ソフトがないと、DVDやブルーレイが再生できません。
光学ドライブに再生ソフトが付属するか確認し、付属しない場合は付属するものに構成変更です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVD、BD再生出来ないの知りませんでした、確認してみます、回答ありがとうございました

お礼日時:2014/02/19 19:48

1:


ほとんどのゲームを最高に近い設定で快適に遊べますし、動画視聴なんてのは最低ランクのPCでも大丈夫な用途。
メモリは多ければ性能が上がるというものでは無く、余った容量から受けられる恩恵は一切ありませんが、現状8GBですら使い切れない事の方が多いので、削るとすればそこ。
将来性を見るにしても16GBも積めば相当なもの。

2:
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/compare
見ても理解不能だった場合、PROで受けられる恩恵は無いと考えて結構。
一般ユーザーの99%はPROにするメリット無いでしょうけど。

用途にゲームが入っているので、8に対応しないタイトルが存在する事を考慮し、7を選択肢に加えた方が良いかもしれませんけど。
微妙な話ではありますが、8の方が7よりもゲームに向かない面も持ちます。
詳しくは「Windows8、ゲーム、遅延」などで検索すれば分かりますが、欧州のプロゲーマー集団が「意味の無い議論」と断じたほどで、目くじら立てているのは日本と韓国くらいだったりしますし、私は一切気にしていない部分ですが。

3:
標準のものより冷えるので、CPU性能をより大きく引き出せる可能性が出ます…が、体感する様な差は出ないので、ある意味、趣味の範囲の話。
夏場に中々エアコンを使わない人は標準のままゲームなどで負荷を掛け続けると危険、という考え方も出来ますが。
OCに少しでも興味があるなら標準のクーラーはアウト。

4:
出来ますが、やらない方が良い。
理想的なパーテーション分割法というものは存在しますが、それを行うくらいなら物理的にもう一つHDDやSSDを取り付けた方が有意なので。
メモリを16GBにするだけで2万近く浮きますから、HDDの増設も余裕のはず。

私なら電源の1000Wも止めますけど。
ハッキリ言って不要ですし、この構成だと変換効率も悪化するレベルなので、Corsairの750W辺りをお勧め。
利用法に1000Wの必要性があるなら良いんですが。

この回答への補足

1、今使ってるXPは大きいファイルを再生すると、だんだん音がズレていったり重くなるんですけど、このスペックでは大丈夫なんですか?

4、分割を頼むと2500円ほどかかるので自分で出来れば良かったんですけど、もう一つHDD付けて有意な点てなんですか?


電源ですが、例えば1000W必要になる場合ってどんなときですか?Wが大きければ大きいほど良いって訳じゃないんですか?

補足日時:2014/02/18 20:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!