
パソコンの動きが遅く、速度も悪いです。
ハードディスクドライブを見たら(パソコンはHPのノートパソコンです)
HP-TOOLSとRecovery(D)とローカルディスク(C)があります。
空き領域は、HP-TOOLSが合計サイズ3.95GBで空きが221MB
Recovery(D)が合計サイズ13.9GBで空きが2.21GB
ローカルディスク(C)が合計サイズ447GBで空きが392GB
です、ローカルディスクはかなり空きがあるのですが動きが悪い、
それと、HP-TOOLSの存在も分からずで・・・。
誰かパソコンに詳しい方ご教授お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>パソコンの動きが遅く、速度も悪いです。
ハードディスクの空きは充分にあるし、ハードディスクは「動きが重い」のには関係ありませんよ。
お使いのパソコンの種類が判りませんが、たぶん「廃熱効率が落ちて遅くなっている」のだと思います。
冷却ファンや廃熱ファンにホコリや汚れが付いたり、パソコンの内部にホコリが溜まると、冷却効率が落ちます。
冷却効率が落ちると、ハードディスクやCPUが、熱を持つようになります。
ハードディスクやCPUは、過熱すると、焼き切れたり、誤動作する危険性があるので、ある程度温度が高くなると「発熱を抑えるために、低速モードで動作する」ようになっています。
つまり「パソコンの内部が汚れている」と「動作が重くなる」のです。
あと、マザーボードに搭載されているコンデンサなども時間が経つと劣化してくるので、これも電子回路の応答速度に影響が出るので、動作が重くなる原因になります。
こういう理由で動作が重くなった場合は、ハードディスクをリカバリして買った直後の動作が速かった頃の状態に戻しても、まったく無意味で、何をしても「重いまま」です。
内部を掃除したら「ちょっとはマシ」になるかも知れませんが、余り効果はありませんし、効果があっても持続しません。
なので、もっと高性能なPCに買い換えた方が早いです。
パソコンは購入してから4年位使用しているノートパソコンなんですが、ハードディスクの空き領域もあるのに、インターネット開いたときのタイムラグがあり色々考えても分からずでした、今回の回答で機内の冷却関係と聞いた時になるほどと理解できました。
パソコンはある程度使用年数が来たら交換しないといけないのですね。
ご回答有難うございました。
No.4
- 回答日時:
>パソコンの動きが遅く、速度も悪いです。
インターネットかな?オフィス等?
インターネットならネット回線やネット機器の見直しも1つの方法です
遅いでは少し曖昧な質問ですね 何のソフトの動作が遅いですか?
ハード面の問題
1)CPUが非力
2)メモリが少ない
パソコンの詳細が不明ですから 分かる範囲追記して欲しいですね
ソフト面の問題
パソコンは使っている間に不要デが溜まります それが動作に影響する場合が有ります
Windowsの機能で不要デーの掃除をすれば改善されると思います
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
インターネットの場合
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
フリーソフトも有りますが 日本語対応の海外製が多いです 慣れない人には余りお勧めしませんね
No.2
- 回答日時:
Recovery(D)はリカバリー領域で通常は使用しない領域なので気にしなくていいです。
ローカルディスク(C)は十分に容量が開いているので速度に影響はしません。
機種(型番)が分からないので考えられる要因は
1.メモリが少ない
2.CPUが遅い
3.何年も使い続けている
メモリが1GBしかないというような事であればメモリを4GB以上増設すればメモリの少なさにより発生するHDDスワップによる速度低下は改善されます。
また、古いPCだとメモリの上限が2GBまでのしかできなかったり、メモリの交換ができないPCもあります。
CPUがATOMやシングルコアの古いタイプなど低速なCPUの場合はどうしようもありません。
windowsを長年使ってきて最初の頃より遅くなったのであればリカバリーすれば改善するかもしれません。
しかし、windowsのアップデートにより処理が重くなってしまった分に関してはどうしようもありません。
No.1
- 回答日時:
Cドライブの空きが392GBあれば十分すぎます。
なので、遅い原因は他にあるのでしょう。
常駐ソフトが多いとか、セキュリティソフトが重いとかメモリが少ないとか・・・・・
いろいろ原因は考えられますが、実際に見ないとわかりませんね。
手っ取り早いのは、重要なファイルを待避させてリカバリするのが良いんですがね~w
HP-TOOLSとRecoveryはいじらない方が良いです。
いざというときに、リカバリ出来なくなりますよ。
私もHPのデスクトップですが、HP-TOOLSというのは無いですね。ノート専用かな??
いずれにしろ、触らないことです。
型番が書いてないからわからないけど、古いPCなら買い換えも視野に入れては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
windows7に...
-
パソコンからショートメールの...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
ノートパソコンが壊れた
-
V10
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
パソコンを買わせてくれない
-
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
NECのパソコンの評価
-
パソコン活用方法
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
パソコンを使うために
-
IBM アプティバ H55のケース...
-
デルでパソコン本体のみを購入...
-
エクセルのデーターが2か月前の...
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
Pc シャリシャリ音
-
モバイルノートパソコンはお勧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
VAIOでVistaを使用していますが...
-
以下のスペックを満たすぐらい...
-
パソコンの動作、初期化について
-
PIO病?が直せません
-
このスペックにあったOSは何が...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
HDDを交換すればDTM軽くなりま...
-
98SEからXPへのアップグ...
-
このノートパソコン、お買い得...
-
このpcは低スペックですか?
-
PCについて教えてください スペ...
-
windows7とPhotshop6について
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
8年ほど前に買ったパソコン、...
-
古いXPパソコンを早くしたい
-
ノートパソコン CPUの処理率...
-
PCの選び方について
-
PCが最近、ものすごーく遅くな...
おすすめ情報