重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が検索したものを何故か知っていて、それを家の前で話しています。
中には少し恥ずかしいものもあり、たいへん傷つきました。

警察に相談しようと思うのですが、何が必要でしょうか?
パソコンの中とは、検索結果とアクセスしたページを知られているということです。

A 回答 (10件)

>セキュリティーの種類はWPA2-PSKで暗号化の種類はAESです。



との事ですので、盗聴している可能性は殆どありません。
ただ単に貴方の検索した情報を相手も検索しただけでしょう。

但し可能性が全くゼロではないですが、次のような手順が必要であり、普通の近くの子供には無理でしょう。

  相手の家が20-30m?程度と近く、無線信号が届いている
  無線LANルータのSSIDと暗号化キーが知られてしまった。
(家にその子供が来た時に、無線LANルータの裏側等に掛かれている暗号化キーを控えて帰った?)
(SSID:これは無線信号が届いていればお互いに表示されます。 例:aterm-******-g)
相手が暗号化キーを設定したうえ傍受用のスパイソフトをインストールして盗聴している。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スパイソフトが一番怖いです。
多分インストールされていても気づけませんよね?
暗号化キーが知られてしまった可能性は十分考えられます。

お礼日時:2014/02/21 05:05

こころの問題は難しいですね。


おだいじに。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 12:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2014/02/21 05:08

>ただならそうするんですがね^^;



県や自治体に、弁護士の無料相談日を設けているところがありますよ

あとは所得制限はありますが法テラスですかね。

ただ現時点ではまだ弁護士の出番じゃないし
その手の犯罪に詳しい弁護士じゃないと…

あと、警察にサイバー犯罪担当の部署があります
いきなり被害届とかじゃなくても
その「何が必要でしょうか」の部分もとりあえず、電話で相談に乗ってくれますよ。
それで、証拠の集め方とかも相談に乗ってもらってはどうでしょうか?
電話するだけなら、タダではないですが電話代だけで済みます。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず電話するのはやってみます。

お礼日時:2014/02/21 05:00

 8ビットパソコンの頃はNTSC信号をテレビに繋いでモニターとして使っていたので、近所のテレビを2チャンネルに合わせると、隣の家のパソコン映像やゲーム機映像が丸見えでした。



 それに比べると、昨今のパソコンはガードが堅くなって、盗聴されにくくなりましたが、それでもフェライトコアを映像出力ケーブルに挟んでいないと遠くからでも盗聴される危険があります。

 昔は電波遮断用に金網で作ったカーテンを張った部屋を作り、その中でパソコンを使えば、外部から盗聴される危険は少なかったようです。最近では、マンションの建設段階から電波遮断構造になっていて、壁には金網が張られ、窓のガラスにも細いワイヤーが張られていて、電波漏洩が無いように設計されているものもあります。

 映像電波の漏洩が気になるのであれば、アナログ信号方式をやめてデジタル信号方式にすれば受信は難しくなります。CRTディスプレイを液晶ディスプレイに変えるだけでOKです。詳しくは以下のリンクを参照してください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%8F%E6%B4%A9% …

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
中学生がそこまでできるとは思えないので、スパイウェアを疑うことにします。
可能性の一つとして覚えておきます。

お礼日時:2014/02/21 05:02

無線LAN経由でパソコンが覗かれている可能性があります。


対応策としましては、
ログインのパスワードを変更する。
ホームグループの設定を変える。
有線接続にする。
などがあります。
スパイウェアに侵入されている場合は、リカバリーしてしまうのが得策だと思います。

警察に相談する際には不正アクセスされたログが必要です。
一度プロバイダーに連絡してみてはいかがでしょうか?
不正アクセスは、金銭的な被害がない場合は民事として扱われる場合が多いです。
警察に報告した後、弁護士にも相談しましょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/不正アクセス行為の禁止等に関する法律
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 12:02

そうですか。


では傍受の可能性としては、
自宅に不法侵入されて、
親機のSSIDとアクセスキーをメモされたのでしょうか?
その場合なら当然筒抜けになります。
しかし、それなら完全に犯罪ですね。
ひとまず、アクセスキーを新しい物に変更してみては?
それで、新しい情報が漏らされていないのでしたら、違うかと。
ただ、もう二つの可能性。
自宅にアナログコードレス電話を使われていて、その人が受信機を持っていてその通話で例えば、
アクセスキーを話していれば当然近所で聞かれて、悪用されますよね。
あるいは、コンセントの裏に盗聴器が仕掛けられている状態で、
上記と同様に話せば同じ結果になりますね。
もしどれも該当しないのでしたら、
被害妄想かも知れません。
ひとまず、アナログコードレス電話なら使用をやめて、デジタルコードレス電話に買い換える。
それでも収まらないなら、
信頼出来る電気屋さんに、コンセントの裏側を見てもらい盗聴器が仕掛けられていないかを調べてもらう。
信頼出来る探偵事務所に来てもらい、盗聴器が仕掛けられていないかを調べてもらう。
これだけすれば、大丈夫だと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

侵入はされたことありますので、それを疑ってみます。
入られた証拠も一応あるのですが、とりあえず今は様子を見てみます。
何故か私の行動も知っているみたいなのでそのうち相談しに行こうと思います。

お礼日時:2014/02/21 04:54

あとは無線LAN親機上でMACアドレス登録してしまえば、外部からの接続はほぼ不可能になります。

それでも漏れるのでしたら単純に家族の中に「草」がいるのでは?

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 12:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。家族を疑うようなことはあまりしたくないのですがその可能性もあります。
MACアドレスはやってみようと思います。

お礼日時:2014/02/21 05:11

証拠はありますか? ないと被害妄想に思われますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 12:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供二人で話していたのですが、1人の方は中立を保っているようです。相談しに行ったりした方がいいですかね?

お礼日時:2014/02/19 23:23

無線LANをお使いの事と思います。


暗号化をかけずに、通信をすると、
近所で受信されて、通信内容がSSLで暗号化されているものを除き、全て筒抜けになります。
暗号化でWEPがありますが、
これはインターネット上で解読方法が公開されているので、使用してもすぐに解読されてしまいます。
そこで、その無線LANの親機に、
WPA-PSK AES(現在の所解読不可能)または、WPA2-PSK AES(こちらが最も安全で現在の所は解読不可能です。)に切り替える事をお勧めします。
とりあえず、安全の為に、
無線LAN親機の電源を切り、
モデムから無線LAN親機に繋がっている、LANケーブルを直接PCに繋ぎ、
有線でインターネットをして下さい。
そして、再度補足して頂きましたら、
こちらも安全な無線LANの構築方法をご案内致します。
今も、この通信を無線LANで通信傍受されている可能性大です。
とにかく一刻も早く無線LANの親機の電源を切って下さい!
補足お待ちしています。

この回答への補足

セキュリティーの種類はWPA2-PSKで暗号化の種類はAESです。

補足日時:2014/02/19 23:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスワードが何かしらの形で伝わってしまったと考えた方がよさそうですね。

お礼日時:2014/02/19 23:25

簡単だ弁護士にそうだんだ

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 12:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただならそうするんですがね^^;

お礼日時:2014/02/19 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!