
JavaMailでメールを送信するプログラムを作成しております。
バージョンは
Tomcat5.5.33
JDK6.0_35
です。
いろいろ調べていると、JavaMailのAPIが必要という事がわかり、次のURLから
http://www.oracle.com/technetwork/java/javamail/ …
javax.mail.jarとactivation.jarをダウンロードして
TomcatのWEB-INF/libにコピーしました。
この設定で間違いはないでしょうか?
まだメール送信はできておりません。
素人な質問で申し訳ありません。
どなたか、ご教授願います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
JDK6なのでactivation.jarは要らないぜ。
activation.jarはJDK5以下でJavaMailを実行する時にだけ要る。まぁあっても死ぬほど困ることは無いのであってもいいだろう。その設定で間違いないと思う。
javax.mail.jarという事からJavaMail 1.5.1を落としてきたのだと思うのだが、JavaMailは1.4.xと1.5.0以上ではライセンスが違うので注意だ。
JavaMail 1.4.xは米Oracle社が独占的に開発・提供しており、Oracle Binary Code License Agreement for Java EE Technologiesというライセンスの元、ソースは提供されないがJavaMail1.4.7を使う事に対して一切の対価は必要ないつまり無料で使える。
JavaMail 1.5.0以上はCommon Development and Distribution License (CDDL) v1.1 and GNU General Public License (GPL) v2 with Classpath Exceptionというライセンスで開発・提供されており、CDDLの元に使うかGPL2CEの元に使うかをまず選ぶ必要がある。CDDLの場合はJavaMailの部分についてのみCDDLに従うだけで良いが、GPL2CEの場合はあなたが作ったプログラムも含めてGPLでライセンスされなければいけない(あなたがそのプログラムを自分だけが使う場合はこの限りではない)。あなたが作っているそのシステムで他に使っているライブラリに一つでもGPLのものがあるとCDDLを選ぶ事はできない。
なので、私は未だに新規のJava開発案件でJavaMail 1.4.7を採用するようにしている。他に使っているライブラリはStruts 2.2とSeasar2くらい(いずれもAPL2.0)だけど。
回答ありがとうございます。
JvaMail 1.4.7もダウンロードして試してみます。
当方、7年程ブランクがあり、この辺のことはすっかり忘れてしまいました。
もしかしたら、もっと基本的なところで間違っているのかもしれないので、
いろいろと探ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux redmineにメールを飛ばす方法 1 2022/09/13 22:02
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 迷惑メール・スパム ソフトバンク関係の方にお伺います。いわゆる迷惑メールが一日あたり100件位送られきます。 迷惑メール 2 2023/05/24 19:54
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- PHP phpのメールフォームの完了画面でメール受信のコードを書いています。 1 2023/05/31 11:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパイラとエディタについて...
-
Rubyについて
-
「C#ができればJavaもできる」...
-
textareaに文章を表示したい
-
J2SE?,JRE??,SDK???
-
VB6からXcodeを学ぶ際の注意点...
-
現時点で、JavaのIDEの主流とな...
-
コードを打っている時に出てく...
-
HTMLからテキスト文抽出
-
JAVAの種類について
-
Javaって何?
-
Java、Eclipseの勉強にお勧めだ...
-
macでjavaとphpの勉強をしたい...
-
今開発されているプログラミン...
-
エクセル帳票を出すのにJAVAかVBか
-
C#とJavaどっち?
-
Webフレームワークを自作するた...
-
.NET Framework クラスライブラ...
-
オブジェクト指向について
-
Android端末(クラウドブック)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
-
プログラミング言語について
-
JAVAで開発するシステムの...
-
Javaでこれ1本で全てOKな王道...
-
この便利な時代に開発環境すら...
-
オブジェクト指向について
-
C#並の使いやすさのJAVA環境を...
-
今でも、TomcatとApacheの連結...
-
JAVAを使って管理システムを構...
-
バッチプログラマの末路
-
開発業務のような書籍
-
今後について
-
WeblogicでStrut...
-
Ethna
-
i-mode & サーバサイドJAVA
-
「C#ができればJavaもできる」...
-
Javaって何を使って開発するの...
-
Javaの入力チェック
-
Javaのフレームワークについて
-
JAVA開発ツールについて
おすすめ情報