
今23歳、大阪で通信業に勤めています、前日に出張行きまして、愛知県に行きました、上司とみんなでご飯いきました、台湾料理すごく美味しくて、3000円で食べ飲み放題でした、それで自分も夢を見つけました。その台湾料理は本当の台湾じゃなくて黒龍江省の人が経営しています、私も元々は中国出身なので、私も大阪で経営したいと思いました、なので、とりあえず500万~1000万を貯めて店を出したいので、調理師とスタッフは親を雇って、とりあえず店を出すのに基本的な費用といる書類を教えて欲しい、
店は全体的50人入る店で二階建てで二階は個別で、宴会場できるようにする、
ぜひ経験者にお聞きしたいです、
ちなみに私は大阪の堺に住んでます、店は市内か堺にどっちかにするか、まだ迷い中。
堺にするならば工場の多いとこにしたいので、ぜひ意見をお聞きしたいです、
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
飲食店は、1000万円ではまず開業はできませんよ。
飲食店として営業するためには、消防署と保健所の査察(検査)を受けて合格しないと営業許可がおりません。この営業許可を取るのが実は大変です。日本の法律は厳しいので、カーテンひとつも防火素材を使ったものでなければなりません。またお店のレイアウトも決まりにそらなければなりません。
一例をあげると、厨房と客席ははっきりと分けられないといけません。オープンキッチンの形態をとっている店でもちゃんとその決まりにそっています。
そういうふうに店を作らないといけないので、内装の費用がとてもかかります。料理屋は水と火を使うので、防火と排水をちゃんとやらなければならないのです。だいたい、費用をどんなに削っても内装だけで500万円くらいはかかるといわれます。机やいす、食器なども用意しなければならないので、飲食店のオープンにかかる費用は1000万円を切ることはまずありません。
書類は、消防署と保健所への届出ですが、届出だけではなく、査察という検査も受けなければなりません。合格しないと営業許可がおりません。また、消防署の査察はオープン後も時々入ります。これが税務署より怖い、つまり厳しい検査でありまして、この検査も合格しないと営業許可が取り消されます。
日本の消防署と保健所の検査は、とても厳しいですよ。
ああそうだ、大事なことを忘れていた。飲食店を出すなら調理師の免許も必要です。
また中国人の経営する中華料理店は、なかなか物件が借りられません。差別はよくないんだけど、中国人の人たちは使い方も汚いし、周辺のお店とトラブルもよく起こすから嫌われるのです。ごみ捨てのルールとか決まりを守らないんですよ。借りるときには、日本人の保証人を用意しろといわれるケースが多いと思います。
No.1
- 回答日時:
費用ですが、50席規模のお店を借りる初期費用で500万円近くかかるかもしれません。
それとは別に改装費、調理器具や食器代もかかります。
初期の仕入れなども考えると、最低でも2000万円は必要だと思います。
中華の居抜き物件があれば、改装費などは少しは抑えることが出来ますね。
調理器具や食器などは道具屋筋に行って中華料理店の開業を考えているけどどの程度の予算を考えたらいいかを相談してみてください。
場所は不動産屋さんと相談してみるのが一番じゃないでしょうか?
書類に関しては自分で出すためにまとめてあるHPを見つけましたので参考に見てください。
参考URL:http://www.insyoku-support.net/flow/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社員なんですが、副業で水商...
-
例えば、おさわりと性的サービ...
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
イオン系の仕事は、なぜ検便が...
-
可否と要否の違いは?
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
美容室でお酒をだしたいのです...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
スーパーの店員が着替える場所
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
近くのセブンイレブンが酒類扱...
-
日本郵便事業許可取消し
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
フォークリフトに積載しての公...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
FFEって何の略ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人タクシーの営業所は?
-
例えば、おさわりと性的サービ...
-
会社員なんですが、副業で水商...
-
飲食店のオーナー(経営者)に...
-
ゲストハウス開業、経営のノウ...
-
起業 開業 ヘアエクステンション
-
自動車教習所の開業について
-
焼きそばの車での移動販売
-
屋台について
-
いずれ靴屋を経営したい
-
耳かき専門店
-
自宅開放のカフェ 開業について
-
自宅を事務所に開業した場合、...
-
やきとりやの屋台開業について
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
日本郵便事業許可取消し
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
おすすめ情報