
現役で某女子大に入学していましたが、学びたい学問ではない学科に進学してしまった為、前期で中退しました。
大学を辞めた後、再受験をして私大文系(経営学部)に合格しました。これから自分が学びたかったことを学べるので、大学では勉強を頑張ろうと思っています。
しかし私大に通うので学費の面で負担が大きいことに不安を感じています。奨学金を借りて通うことになります。少しでも学費を浮かせたいという思いで、国立の三年次編入をしたいと考えています。
そこで質問なのですが、
・編入学で出願する時に提出する履歴書に、中退歴を書かなければいけませんか?
一浪したということで書いてしまったら学歴詐称になりますか?
もし書かないで入学したとして、入学後に中退歴があると発覚して入学取り消しになることはありますか?
中退をしてしまった理由は、学びたい学科ではなかったからです。これから通う大学では私大であることが不安なのです。編入学しようと思っている大学は東北大学経済学部経営学科です。
よろしくお願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
履歴書の詐称というのは、事実にないことを書く場合です。
但し、編入学の受験資格要件があるはずです。学科が異なっていても、編入学の要件を満たしていれば構いませんが、その場合には、提出すべき履歴書のみならず、編入学の受験資格を満たすために、中退した大学で履修した履修証明書の提出を求められます。具体的には、一般教育科目等の履修単位並びに専門科目の取得単位並びに成績証明書の提出が必要とされます。
そして、合格すれば、編入学後に履修すべき卒業までの単位数により、編入学可能な年次(3年次または2年次)が、編入学先の大学から決定されます。
但し、編入学の条件は、学校教育法の条文(何条だったか忘れましたが、)に書かれている通り、同等またはそれ以上の学力を有すると認められたものとされていますから、最終学歴となった場合には、その最終学歴だけを記しても構いません。尚、特に国大の場合には、昔から、編入学を希望する人は、一旦大学を卒業した人(学士・準学士、修士等の称号を有する人)が大勢います。受験科目も再受験とは大きく異なり、専門科目も沢山入ります。全国からトップの人たちの集まりが多く、競争率も再受験より圧倒的に高いですから、入学前も入学後も、そう簡単ではないかもしれません。
また、合格した後も、編入学先の大学により、同一科目の再履修すら認められない場合もあります。せっかく新たにゼロから学び直したいと思っていても、編入学であり、再受験で無いからです。この差も、編入学生だけでなく、在学生にとっても不満の種になりやすいのです。故に、どの科目をどの程度認められることによって、あなたのなさりたいことが実現できるのかを、あらかじめ編入学先の東北大学の教務に、具体的に尋ねることが最も適当だと思います。
尚上記に記したとおり、卒業後の最終学歴ですが、東北大学となった場合には、それを書けば良いです。特に細かい履歴を詳細に書く必要はありません。その後にハーバードの大学院に進んだとすると、ハーバードの修士または博士だけを最終学歴として記載することは、その称号の取得事実さえあれば、何ら違法ではありません。
ただ現実問題として、東北大学出身者となると、その世界で生きることになります。最終学歴が東北大学となれば、良かれ悪しかれ、それが生涯つきまといます。あなたの今後の人生にとって、どちらが幸せになるかはわかりません。運も含め、あなた次第です。私学によっては、人脈等により、卒業後が良くなる場合もありますし、国大だと、全て自分で賄わなければならない場合もあります。特に編入学や大学院からの入学等でも同じです。
そのお仲間入りを認められるためには、それなりに努力する時間も必要なのかもしれませんね、日本の場合には。
現在は、スタート時点に過ぎません。今後の普段の努力が、大いなる夢と希望の実現に向け、確実な成果となることを願ってやみません。
急いてはことをし損じることのないように。急がば回れとはものごとにあるべき深慮だと思っています。健康にもご留意いただき、頑張って幸せになって下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の中退・編入の書き方について 2 2023/06/08 19:10
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 就職 大学中退から専門学校、就活の際の印象について。 1 2022/09/11 11:35
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学・短大 大学を中退した方や通信大学から就職出来た方がいたらアドバイスお願いします。 現在大学3年の21歳、2 3 2022/10/04 18:53
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
通信制で大学でるのと通学制で...
-
大学と就活
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
大学受験(外国語系)について...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
高校1年生です。 私は防衛大の...
-
美大への編入
-
大学生になりたかった。
-
日本版NPM(ニュー・パブリッ...
-
専門士と高度専門士
-
高校一年生女子です。 私にはま...
-
理系の学部に進んでいる人に教...
-
デザイン系の学校への進学
-
南山大学はどうして有名なので...
-
何で就活って高校受験と違って...
-
大学は遊ぶっていうと、必ず学...
-
TOEICの勉強におすすめの参考書...
-
理学療法士を目指しています。...
-
ユング心理学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
大学と就活
-
南山大学はどうして有名なので...
-
大学を二年留年することになっ...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
国立大卒の息子さんを持つある...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
病院で働く教師になりたい
-
昔の人は大学に行かない?
-
大学は遊ぶっていうと、必ず学...
-
大学について
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
氷河期世代ですが、同窓会をし...
-
意味不明な言葉
-
留年して大学卒業後、通信制大...
-
高3の娘の進路が決まらないの...
おすすめ情報