
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これは1945年になるかな?
最終的に費やしたお金パワーで比較すると
アメリカ3410億ドル、ドイツ2720億ドル、ソ連1920億ドル、イギリス1200億ドル、イタリア940億ドル、日本560億ドル
日本てイタリアの半分なんだ!
今では逆転してるけど、意外とすごいイタリア。
ソ連は生活物資面を英米に援助してもらって軍事にすべてをつぎ込んだってことかな?
No.1
- 回答日時:
すべてをひっくるめた強さのランキングってことでいいですかね。
イタリア>フランス>(越えられない壁)>アメリカ>>(死んでも越えられない壁)>>>ドイツ>ソ連>イギリス>>(どうにも越えられない壁)>>日本>>その他
え、なんでイタリアが最強国なの?って、実はイタリアはドイツや日本と違って戦略爆撃で国土が荒廃していませんし、ゆえに民間人の被害も少なく、おまけに軍隊も真面目に戦わなかったので人的損害がとても少なかったのです。戦争からも真っ先に脱落して「いち抜けた」を決めています。もちろん戦争ですから物資不足には悩まされたようですが、どうも日本やソ連が陥ったような深刻な食糧不足には悩まずに済んだようで、イタリアの降伏交渉のために派遣された米軍と英軍の士官がイタリア側から用意された食事を見たとき、思わず「戦争になってこのかたお会いしたことがないごちそうに、我を忘れて食べまくった」のだそうですよ。
フランスは、どこをどう見ても負けた国のはずなのに、ちゃっかり戦勝国入りしているそのすさまじい政治力ですね。戦勝国の中における人的、物的被害は最小でしょう。
アメリカはもうまさにチートっぷりがハンパないです。第二次大戦におけるアメリカとは、「イギリスとソ連に膨大な援助をし、中国にも援助し、ドイツとも直接戦い、日本とはほぼ単独でアイスクリームを食べながら戦い、結局戦争に勝ったけど、それでもまだコーラを飲む余裕があって本気を出していない」なのです。
イギリスと日本では、日本人なら日本を上にしたいところですが、総合的な国力という点ではイギリスには勝てません。特に科学技術力や生産力に雲泥の差があります。スピットファイアと零戦は、1対1なら互角の戦いでしょうが、生産性、出力に余裕があり改良の余地があったロールスロイス・マーリンエンジンと故障率が高かった栄エンジンの総合的な差、レーダーと無線を組み合わせた迎撃システムが運用できる英軍と、信頼できるレーダーも無線機も作れなかった日本軍との違いを考えると、100対100(レーダー運用システムを含む)なら勝つことはできないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一...
-
過去帳の謎
-
本家の証
-
阿部家の正体
-
苗字帯刀
-
【歴史】昔のフレグランスやパ...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
武家:何代目の数え方
-
中国って、科挙を長々と実施し...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報