dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットボトルの湿気についての質問です。

今度マチュピチュに行きます。リュックの容量に制限があり、20L以内でルーズではまく見た目で荷物を強制的に預けられると聞いています。

ロープロフォトスポーツAW200にD600をカメラ収納部分に入れて仕切り一枚で隣にペットボトルを入れて(同じ収納部分)登山するとカメラは壊れますか?
標高2400Mの登山なので水分が必要なので外せません。

カメラは湿気で壊れると聞きます。
乾燥剤を入れれば問題ないでしょうか?
ペットボトルをカメラの隣に入れる時間は半日です。

カメラがどれくらいの湿気で壊れるかわかりませんが
防滴機能もついているのですが心配なので質問させて頂きました。

マチュピチュに行かれた方あるいはリュックを背負って登山に行かれる方、
何か対策があればご教授願います。

A 回答 (5件)

心配無用です。



カメラを防湿庫に入れておく理由は、むしろレンズのためです。レンズにはコーティングが塗られていますが、これにカビが生えるんです。湿気が無ければカビは生えませんが、湿気があるとカビが生えてしまいます。カメラ本体にもファインダーがついていて、これにレンズを使っているので、カビが生えます。

次に今のカメラは電気系統を多く持つので湿気が多いと電気回路が腐食する心配もありますが、これも長期間(年単位)湿気の多いところに放置しない限り腐食することはありません。

今のカメラは防滴・防水設計されているものも多いので電気系の腐食については通常の使用を行っている限りあまり心配しなくて良いでしょう。

上記の理由で半日くらい水と一緒に持ち歩くことはなんら問題ありません。

また、防湿庫ですが、カメラをしまいこまないで風通しの良いところにおいておけるならばあまり必要ないと思ってもらって良いです。ただ、そのような場所にカメラを置けずどうしても押入れにしまいこみたいと言う場合は、湿気の進入を防止できるパッキン付の容器(プラスチック食品ストッカー)に乾燥防止剤とカメラを入れて保管するようにしてください。ただ、乾燥(30%以下)しすぎると今度はプラスチック部品(ナイロン系)が割れやすくなることに注意してください。湿度40~45に保つのが理想です。←出来るのは結局防湿庫になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

半日くらい、水と一緒に持ち歩くのが問題ないと聞いて安心しました。
カメラの防湿の理由も大変詳しくありがとうございます。

念のため防水ビニール袋の中に入れて、ザックレインカバーもついているみたいなので
雨にも注意して尻餅にも注意して臨みます。

皆様のおかげで納得できました。

大変ありがとうございます!

お礼日時:2014/03/02 17:43

登山します。



私の場合は、二層に分かれているリュックを使用しているので分けて収納しています。
また、水気はペットボトルだけではありません。雨にふられることも考慮すべき。
というわけで、ドライサックという袋にカメラなど濡れたら困るものを入れてからリュックに入れています。
http://www.amazon.co.jp/OUTDOOR-RESEARCH-%E3%82% …

カメラだけでなく、タオルや着替えなども分別して収納できるので、いくつか違うサイズのものを用意しておくとリュックの中を簡単に整理できるので便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ペットボトルだけでなく雨も考えるのを忘れていました。。。

ドライサックは便利そうです。
特にいざ雨が降った場合にこういったものがあるとないとではかなり違いますね!
早速購入します。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/02 17:39

登山で一眼を持ち歩いてます。



ザックは背板のしっかりしているものを選ばないと、汗でザックが水浸なんてこともあります。
私は、ザックにカメラを入れてしまうと出し入れに時間がかかって、シャッターチャンスを逃してしまうので、胸にカメラ用チェストバックを付けてカメラを収納しています。

ザックに仕舞うとカメラケースは意外とかさ張るんですよね。
尻餅をついて、カメラやペットボトルが衝撃で破損することもあります。
上下に部屋わけされたザックの上のほうに、ビニールで防水、タオルや着替えで衝撃吸収させてつめるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

胸にカメラ用チェストバッグというものがあるのですね!
確かにシャッターチャンスも重要だと思います。

今回は遺跡がメインなのでそこまでシャッターチャンスにこだわりませんが
次回は是非参考とさせていただきたいです。

ペットボトルが尻餅で破損
→こちらも盲点でした。
山登りなので疲れて座るタイミングがあると思います。
尻餅にも注意します。

盲点となるアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/02 17:36

冷凍したものを入れておくなら結露で心配ですが常温のものなら溢れなければ大丈夫


こぼれた時のことを考えてカメラは絶対一番上です
それとペットボトルはビニールに入れて密封が鉄則
乾燥剤は無意味です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ペットボトルをビニールに入れて密封は考え付かなかったです。

素晴らしいアイデアをありがとうございます。

お礼日時:2014/03/02 17:33

気圧の変化だのカメラが防滴仕様だの関係なしに、同じ気室に同居させるのは如何なものかと。


何らかのアクシデントで、水が漏れだしたらどうします?

荷物を一つに纏めざるを得ないなら、バック外のポケット等に入れるとか、ペットボトル用の袋に入れてベルトでカメラバックに結わえるとか。それで、最悪の事態だけは回避できるんじゃないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

何らかのアクシデントで水が漏れることは想定していませんでした。
水が漏れることを想定した方が良いですね!
しかもバッグの外にペットボトル用のポケットがありました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/02 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!