
今現在J:COMの「TZ-DCH2000」と言う機器を使っていますがHDDの容量が250GBしかないため5人家族皆が録画するとすぐいっぱいになり困っています。
どうしても残しておきたい番組をパソコンか外付けHDDに移す等、一番早い方法は何があるのでしょうか??
「i-LINKケーブル」と言うのを聞きましたがこれをTZ-DCH2000と接続すれば番組の移動は可能なのですか??
近々「Panasonic DIGA BDレコーダー500GB 4K/24p ハイビジョンアップコンバート出力対応」購入予定ですがこちらに移すことも可能でしょうか?
早急にできるだけ画質を落とさずデーター移動できる方法ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DIGAの内蔵HDDへムーブ可能な上、STB(TZ-DCH2000)からDIGAの内蔵HDDへ直接録画予約することも可能です。
↓ご参考に
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/
>Panasonic DIGA BDレコーダー500GB 4K/24p ハイビジョンアップコンバート出力対応
DMR-BWT560のことかな?
家族5人で録画するなら、最低でも1TBは欲しいところ。
なので、上位機種のDMR-BWT660をお勧めしますよ。
No.3
- 回答日時:
とりあえず
>Panasonic DIGA BDレコーダー500GB 4K/24p ハイビジョンアップコンバート出力対応
が、#2の方のいわれるようにDMR-BWT560の事であればi.LINKはついてませんよ。
前の型のDMR-DWT550にはついてましたが、DMR-BWT560の世代からはDMR-BWT660以上でないとついてません。
No.1
- 回答日時:
>「i-LINKケーブル」と言うのを聞きましたがこれをTZ-DCH2000と接続すれば番組の移動は可能なのですか??
STBともう一台(コピー側)もi-Linkがあれば移動できます。
ただし・・・。
録画時間と同等の時間がかかります。
その間、録画再生など出来ません(もちろん両方共)。
DRモードのモノしか移動できません(他のモードに変更したものは出来ません)。
画質等は劣化はしません。
>近々「Panasonic DIGA BDレコーダー500GB 4K/24p ハイビジョンアップコンバート出力対応」購入予定ですがこちらに移すことも可能でしょうか?
i-Linkが付いていればできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東芝レグザで録画、ダビングし...
-
2時間以上の番組をHDDからDVD-R...
-
DVDプレイヤーからPCのHDD...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
東芝のレグザブルーレイと相性...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
microSD再生機
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
HDDレコーダにケースをつけられ...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
日テレ!一体何がしたいん??...
-
パナソニックの機種は番組変更...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
チャンネルが勝手に変わる
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
録画時にチャンネルがロックさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2時間以上の番組をHDDからDVD-R...
-
東芝レグザで録画、ダビングし...
-
DVD-Rに2時間以上の番組を録画...
-
DVDレコーダーはDVDに複数番組...
-
DVDプレイヤーからPCのHDD...
-
TZ-DCH2000の録画データー吸い...
-
DVDメディアは、+Rか-Rかそれと...
-
DVDレコーダーについていろいろ...
-
デジタルDVDにすると、画質...
-
昔のビデオテープ→DVDに移したい
-
ファイナライズしても他の機器...
-
PCのテレビ番組を家電プレイ...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
microSD再生機
-
自分では何もしてないのに、録...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
おすすめ情報