プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の勤めている会社は
社員十数人の中小企業ですが
社長はいません
かわりに所長はいます。 会社内の呼び方はなんでもいいのでしょうか
ちなみに
その所長は
名刺は「所長」
登記上は
「代表取締役」になっています。

A 回答 (5件)

所長さんに、聞けばいいのです。


あなたの事を娘か息子の様に思っている人です。
    • good
    • 0

会社の名前が、「○○研究所」「○○製作所」などのように、最後に「所」と付いているからではありませんか?



例えば、病院のトップは社長とは呼ばずに院長と呼びます。最後に「会」と付けば会長になります。
あるいは、会社と付いていても、社長が常駐している場所が○○営業所などで、社長という肩書を和らげるために所長と呼んでいるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》社長という肩書を和らげるために所長と呼んでいるのではないでしょうか。


納得しました。
そうかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/10 11:16

社内の呼び方などは、別にどうでもよいものでしょう。


所長が社長であることは、皆さん理解されているのでしょうからね。

対外的・官公庁相手などの際には、正しい役職の記載が必要ですので、代表取締役などとなるでしょう。

もしかしたら、個人事業から法人成りされた経緯があるとか、社名が製作所とか事務所などとなることから所長にされているのかもしれません。
以前の社長の下の役職として所長だったとかの名残かもしれません。
社長が堅苦しいから所長にしているだけかもしれませんね。

会社の根幹となる規則である定款には、代表取締役が社長とするなどという記載もあるはずです。

所長に聞かれたらいかがですか?
なぜ代表取締役や社長という肩書を普段使われていないのか?

法的には、騙す目的での嘘の肩書を使うことは問題となることはありますが、まず問題となる使い方ではないと思いますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》社長が堅苦しいから所長にしているだけかもしれませんね。

納得です。
もしかしたらそうかもしれませんね
ありがとうございました

お礼日時:2014/03/08 16:50

法的には「株式会社には代表取締役を置く」と定められていますが、代表取締役の肩書き(呼び方)に定めはありません。



普通の企業では「代表取締役 社長」が一般的ですが、会社の約款で「代表取締役が社長を務める」となっている場合の話しであり、銀行などでは「代表取締役 頭取」が主流でしょう。
近年は、社長という呼称を止め、責任の所在が明らかになる、欧米流の「CEO(最高経営責任者)」なんて肩書きを使う企業(肩書き上の社長は存在しない)も増えてきています(「代表取締役 CEO」がトップの銀行もある)。

法的な要求は、代表取締役が存在だけで、その肩書き(呼び方)は、それぞれの約款に従えば、自由に付けてかまいません。
約款に定めがあれば、社長でも、所長でも、CEOや頭取でも、何だったら頭領・親方・大将・親分でも、なんと名乗ろうと「会社の勝手」です・・・ま、普通「代表取締役 親分」なんて会社、相手にされませんけど・・・ 

>会社内の呼び方はなんでもいいのでしょうか
社外的にも「何でも良い」です。

あ、病院組織は、医療(社団・公益)法人であり、会社法の適用は受けませんので、単純に同じように考えることはいささか無理があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき
ありがとうございます。
会社は株式会社になります。

社外的にも「何でも良い」のですね
勉強になりました。

お礼日時:2014/03/08 16:48

ちなみに・・・



法人組織の医療機関の場合、法人(経営部門)としてのトップである「理事長」と医療部門のトップである「院長」を置くことがありますが、それぞれ別の人格(機能)であり、理事長と院長を兼任する病院もあれば、経営と医療をの責任者が別個に存在する病院もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。
医療機関で理事長と院長って別の所があるのですね
回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/08 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!