
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3のお礼欄をみて・・・「どれを停止していいか」について
msconfigにてシステム構成を、そしてスタートアップ項のすべてのチェックを外す。(どれを外したかをメモしておくこと)
再起動する前に、LANケーブル或は無線LANのSWはOFF。
再起動の時間を計る。従来と変化なければPCの能力不足。メモリー、HDDなどチェック、要すれば容量アップやテフラグなど実施。
大きく変化あれば、ウィルス関連のスタートアップにチェックを入れ、LAN復旧、再起動。再度時間計測。
以降同じようにチェックを順次入れていき、どのスタートアップ項目が原因かを探る。
なお、サービスについても同様なチェックをすればよいが、へたすると、PC動作がおかしくなったりするのでよく説明を見ながら進めてください。(サービスが互いに関連しあっているものがあるので、推薦はしません)
一言加えれば、ウィルス関連、インターネット関連(No.2回答の項3)、データがさほど多いわけでないと言われているHDDの空き容量等が怪しいのでは?
No.3
- 回答日時:
以下の方法を試してみてください。
1.HDDが原因であれば、一時バッファのクリーンアップ、ACTIVE-Xファイル(マクロウイルス)の削除などが有効です。デフラグ、ウイルス対策ソフトによるフルスキャンも効果があります。
2.常駐ソフトが多過ぎて重くなっている場合があります。常駐ソフトで特に重いソフトを減らしてみてください。減らすのが難しい場合はRAM増設で解決することも出来ます。RAM増設はRAM不足が原因の処理落ちにも効果があります。
3.CPUやGPUの冷却ファンが埃で詰まって過熱していると、パソコンの性能が落ちて処理落ちが多くなります。冷却ファンやヒートシンクの埃を掃除してみてください。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
内容から、メモリー不足なのか、HDDの断片化が原因かと思います。
1:メモリー容量確認
・起動含め動きが遅い場合、メモリー不足が考えられます。
・もし、メモリー容量が4GB未満の場合、6~8GBまで増設により、処理遅いが激減すると思います。
・該当していた場合、メモリのこれが知りたかった!~写真やイラストでみるメモリ増設入門 ...と検索し、メモリーの増設をするとよいでしょう。
2:動作遅い修正
・WINDOWS7 チェックディスクと検索し、チェックディスクをします。
・WINDOWS7 ディスククリーンアップと検索し、ディスククリーンアップをします。
・最後に、WINDOWS7 デフラグと検索し、HDDの最適化を行います。
3:IEツールバーや常駐ソフトの停止か、削除
・IEツールバがたくさんある場合、不要なツールバーは削除します。
・不要なブラウザ等がありましたら、あわせて削除します。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2はやってみましたがあまり効果がありませんでした。
3をやってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- ノートパソコン 7年前に買った富士通ノートPCの動きが極端に遅くなりました。 色々なアプリのインストールの積み重ねが 7 2022/12/24 05:38
- ノートパソコン ノートパソコンの起動が極端に遅いのはどうしたら良いでしょうか 19 2023/04/08 16:54
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- FTTH・光回線 インターネットが不安定です。 4 2022/05/18 17:13
- ADSL 新規購入のノートパソコンの通信速度が極端に遅い 2 2022/09/20 09:05
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- デスクトップパソコン Windowsの動き 11 2023/03/12 16:30
- Windows 10 Win10のインストールメディアの作成が上手くいかない。 5 2023/01/06 00:08
- 環境学・エコロジー 極端な話ですが人間が滅びて動物や魚が地球の盟主になった方がある意味幸せだと思いませんか? 人間が滅び 5 2022/07/03 09:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
画面右下、ツールバーに表示さ...
-
windows vistaでhome pemiumとh...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
win98で、不正な処理をした、、...
-
快適に動くOS
-
メモリ不足
-
何もしてないときのメモリーに...
-
複数のソフトが立ち上がらなく...
-
PCの作動が日によって遅い時が...
-
物理メモリ99%で対処できない
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
iptabelsのチェイン作成について
-
DOSプロンプトを開こうとすると
-
助けてください!
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
エラーばっかり・・・。
-
Windowsアップデートがエラーで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
メモリ使用量が低すぎる
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
物理メモリーの空き容量について
-
PCの立ち上がりが遅い
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
「メモリーが不足しています」...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
EMM386 not installedってなに...
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
Access メモリ不足のため、この...
-
パソコンの動きが遅すぎて・・・!
-
CPUとメモリ
-
「メモリが不足しています」と...
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
クリーン インストール中です...
-
実行時エラー7「メモリが不足し...
-
FOMAハイスピード定額でメモリ不足
おすすめ情報