
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
>近いスペックのバイクで雰囲気だけでも楽しみたいです。
そういう御相談なら、古いバイク乗りは脊椎反射?で『オレンジ・ブルバードに行け』というでしょう。他の回答は考えられません。
※1980年前後のHY戦争、そしてその後のレーサーレプリカブームの真っ只中、一方で第一次クラシックバイクブームが巻き起こっていました。
今日のクラシックバイク趣味同様、当時も憧れはトライアンフのツイン(TR、サンダーバードなど)、ノートンのフェザーベット(リッター100馬力超のマンクスなど)、AJS・7R(いわゆる『Boy Racer』)、それにBSA『ゴールドスター』などです。
※このブームは結構凄まじく、例えばホンダはこの市場を無視出来なくなりGB250、GB400/500などを発売しました。
そして当然、欧州クラシックマシンのショップ製レプリカも登場しますが、並み居るレプリカ中、ブッチ切りのクオリティを誇ったのが東京のOrenge Blvd.(オレンジブルバード)というショップです。
ヤマハSR400/500をベースとしたカスタムは、徹底して英車・イタ車のデザインを追及しています。ヤマハSRというと今日では『クラシックドレスアップのベース車』の様に言われますが、まさしくそのムーブメントを築いたショップと言えるでしょう。
現在でも営業している様で、ここで相談すればSRベースのBSAはもちろん、ノートンでもAJSでも何でも入手出来ます。(当時を知るヒト達にとっては、オレンジブルバードというと東京都・世田谷区の環八沿いだったはずですが、狛江市に移転したみたいです。)
http://omc-2010.com/index.html
ちょうどBSAゴールドスター風の画像がありました。
http://omc-2010.com/online/?page_id=76
タンクが塗装されていますが、アルミ磨き出しにすると誰もが思い浮かべる『あのスタイル』になるでしょう。
っというワケですが、最後にちょっとした逸話など。
実はワタシ、当時ARIEL NHやBSA M20など第二次大戦中の英陸軍車を愛用しており、SRのレプリカに乗っている連中を『見かけだけのミーハー野郎ども』と完全にバカにしていました・・・・なワタシが何故今頃レプリカ屋のオレンジブルバードを推すかというと。
`90年代中頃ぐらいだったと記憶しているのですが、当時のBSA社がSRレプリカ『ゴールドスター』に目を付け、あろうことかBSAブランドのバイクとして英国で売り出しました。
元々BSA社は、'80年代にヤマハDTにBSAシールを貼って売ったりして(日本にも極少量輸入されました。このBSA DTを持ってるヒトは超貴重ですよ)、ヤマハとは浅からぬ関係にあった様ですが、日本で大ブームとなったSRレプリカは、遂にホンモノのBSAになってしまったのです。
この時使われた『ゴールドスター・アルミタンク』などのパーツが、オレンジブルバード製とウワサされました。
つまりオレンジブルバード製SRは、『それっぽいレプリカ』などではなくBSAそのものということに。
相手先ブランドへのOEM供給というのは、バイクに限らずクルマでも家電でも工業製品ではフツーに行われることです。
確かにSRレプリカは見た目だけのゴールドスターであり性能は全く違います。しかしSR『ゴールドスター』もBSA社の正規バイクであり、ヒストリーは完璧です。
オレンジブルバード製パーツがホントにBSAに使われていたのなら、最近作られたレプリカも本物のBSAの部品で作られているということになります。ピカピカに磨いたアルミタンクにBSAの『ゴールドスターロゴバッヂ』を貼り、堂々と乗っても構わないでしょう。
こんなレプリカは、ほかにはありませんよ。
No.1
- 回答日時:
だから、TX500が出たとき、みんな熱狂したのです。
そして、モトライダー誌にそのロードバージョンのピンアップが公開されたとき
舞い上がったのです。
で、現れたSR500/400を買い、改造しまくったのです。
BSAを参考にした方が多かったように思います。
私はとえば、SSDTに憧れてましたので、
トライアルマシン風ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
丈夫な壊れにくいスクーター
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
カスタムのショップはどこがい...
-
【低身長のバイクデビューにつ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
ZX12Rに乗っていたら、いきなり...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
2ストオイルについての質問です...
-
バイクのフレーム交換
-
400ccバイクを250cc以下として...
-
立ちゴケしてチェンジペダルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報