
No.4
- 回答日時:
No.3です。
低圧ケーブルの件でしたね。
低圧ケーブルでも本来はケーブルの状態に戻す事が基本なので、直線接続が基本です。
ただ、低圧の場合は誘導の問題が無いので、拝み接続の方が曲げ半径が小さく取り回しが良くできるので、多用されているだけです。
スペースが許せば、直線接続の方が適切な接続となります。
No.3
- 回答日時:
高圧ケーブルで拝み接続する事はありません。
それは、構造上の遮蔽層が関係するからです。
遮蔽層は、高電圧の誘導を接地帯とする事で遮蔽しているものです。
この構造はどういう形状でも良いというものではなく、必ず電気的傾度(電位傾度)を考慮する必要があるのです。
つまり、低圧のように適当に処理して良いものではないので、必ず元のケーブルと同じ形状の直線で接続する必要があります。
高圧ケーブルの接続材料で検索すれば、直に材料は見つかります。
ただ、3300V系のもので機器に接続するときは、電位傾度の影響が少ないという事で、端末処理をし拝み接続される事はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
ジャンパーと整端の違い
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
marantzのHD-DAC1がパソコンで...
-
AMラジオが2局かぶってしまいます
-
TVのアンテナでFMラジオを...
-
2入力音声を1出力に
-
catvと混合減衰
-
野外でのDJパーティの注意点に...
-
発車メロディーを収録する機器...
-
助けて!買ったMP3がパソコンに...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
最近iPod touchを買いました。...
-
防犯カメラの映像をPCで見る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
ジャンパーと整端の違い
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
ps4コントローラーを買ったので...
-
イーサネットポートがリンクア...
-
パソコンの移動
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
二輪用 ETC JRM-12の配線について
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
光コラボの工事について
-
BIOS画面で、Failure ...
おすすめ情報