
昨年4月に新卒で入社した者です。
これからの自分の人生にすごく迷いがあります。
就職してもうすぐ一年になりますが、仕事が出来ず、毎日先輩に説教されてます。
(他の人は、今までこんなことはなかったと思います。私だけです)
人間関係も最悪で、悪口や陰口を言われるのも日常茶飯事です。
このような状況になったのも、自分が悪い事は自覚しています。
でも、もうここに居続けることはできないな、と思ってしまいます。
転職も考えていますが、どこに行っても同じなのではないか、と思います。
また、特にやりたい仕事があるわけでもなく、ただ漠然と地元に戻りたい、(学生時代は公務員志望だったこともあり)公務員になる勉強をしようかな、と考えている程度です。
まとまりのない文章ですみません。
今の職場に居続けるのは絶対に嫌です。
でも、これから先のビジョンも見えません。
私は、これから先、どうすればいいですか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
慰めるつもりもなければ、小言を言う気にもなりません。
>他の人は、今までこんなことはなかったと思います。私だけです
という根拠はどこにありますか。上司の人がそう言ったのですか。
愚痴をいうなら証拠を出してください。自分が思った、なんていうのは証拠能力ありません。
>人間関係も最悪で、悪口や陰口を言われるのも日常茶飯事です。
陰口というのは本人の前で言わないから陰口というのですね。
なぜあなたが陰口を知っているのですか。その証拠を出してください。
それから、日常茶飯事というのは、あなたは職場で人気があるのですね。
あなたの話題が出ない日がないんですね。
陰口いうのは、皆があなたのことを意識しているのですね。
まるで安倍総理ですね。
毎日安倍総理の悪口や陰口を書いている夕刊紙がありますね。
安倍総理、それを気にしているように見えますか。
自分はだめだ、人生真っ暗だ、というのは自分を甘やかせているのですよ。
いまいるところを逃げたって、状況はついてきます。
新しいところでも周囲がみんなあなたの悪い噂をするのです。
どこに行ってもおなじでしょうね。そこはあなたが考えていることで共感できるたったひとつのことです。
ひとつ視点を自分でないところに置いて自分を見るようにしましょう。
景色の中に自分がいる状態です。
仮に本当に出来が悪くてみんなが楽しんで悪口を言っている人気者が見えたら、それがあなただから、誇っていいですね。
大人気者です。
上田吉次郎だとか遠藤辰夫だとか、時代劇には有名な悪役がいていつでも皆が憎たらしいと思いました。
殺してやりたいと婆様たちは思いました。
かれらがいなければ時代劇はうまく成立しませんでしたね。功労者です。
あなた、それほどの役者なのですか、いまの会社の中で。
よく自分を観察してください。
回答ありがとうございます。
>根拠はどこにありますか。
第一に上司が覚えが悪いと言ったこと、第二にいまの私のような状況はほかの人では見たことがないこと、です。
>なぜあなたが陰口を知っているのですか。
目の前では言われませんが、聞こえるようには言われるのです…
人気がある、というよりは目に余るのでしょう。
みんなに憎たらしいと思われる、殺してやりたいと思われる、そんな日常は嫌です。
時代劇ではなく、私の人生なのです。
>ひとつ視点を自分でないところに置いて自分を見るようにしましょう。
客観的な視点を持つのは、苦手事の一つです。
景色の中に自分がいる…こころがけてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
原因や理由を追究して改善しないと
職場環境を変えたぐらいでは貴方は変わりませんよ。
一つだけ忠告しますけど
辞める前に次の職を決めて辞めてください。
いやだからと辞めたとしても
公務員の試験準備がうまくいって受かることはないでしょうし、
次の仕事も容易には決まらないでしょう。
地方では貴方でも百戦錬磨の経験者と椅子を争うことになるので
伝手でもなければ余程のセールスポイントがないと
いまよりましな職を得ることは難しいと思います。
回答ありがとうございます。
>職場環境を変えたぐらいでは貴方は変わりませんよ。
そうですよね。本当にそうだと思います。
根本の性格的に、甘くて大雑把なんだと思います。
ここを変えなきゃ、何も変わらないですよね…
No.4
- 回答日時:
>このような状況になったのも、自分が悪い事は自覚しています。
どう悪いと思ってるのか自分で分析できてますか?
態度が悪ければ直せばいい。
仕事の覚えが悪ければ、質問すればいい。
一度信用が無くなると、取り戻すのはなかなか難しいですよね・・・?
心折れますよね・・・
>転職も考えていますが、どこに行っても同じなのではないか、と思います。
まぁ変えようと思わなければそうでしょうね?
私の考えなのですが、自分自信の性格や考え方ってそう変わるものじゃないと思うんですよ。
じゃぁどうするか・・・
この一年、失敗も成功もあるじゃないですか?
成功はそのままあなたの力になるし、失敗はきちんと反省して修正すれば力になる。
社会に出たら、そういう積み重ねですよ^^
>今の職場に居続けるのは絶対に嫌です。
>私は、これから先、どうすればいいですか?
無理に頑張れとは自分は言えないです。
じゃぁどうすれば?
親に相談してみたらいいと思います。
今まで頑張って来たけど、力足りず辞めたいこと、
公務員目指したいことなど・・・
自分も最初の会社で心折れた時、親に相談して「ダメなら帰って来ていいんだよ」と言われた時、
肩の荷がすーっと抜けました。
自分は相談できる人がいたから、なんとか持ち直したんですけどね。
これから退職するにしても、再就職するにしても、
すっごい精神的に力がいりますが、頑張ってください^^
と、人生多少の開き直りも必要だ!と思ってるオッサンの言葉でした。
回答ありがとうございます。
>どう悪いと思ってるのか自分で分析できてますか?
仕事の覚えも悪いし、仕事が遅いし、とっさの判断も間違えてしまう。
質問しても、「まだ知らないの?今まで気付かなかったの?」と言われてしまいます。
親にも相談しましたが、「辞めるのはもったいない」の一点張りです。
ただ、私自身は、近いうちに退職しようと思っています。
No.3
- 回答日時:
自分だけ叱られていると思っているようですが、そのような状況にするのが現在勤めておられる会社のやり方なんだと思います。
陰口をたたくのもそこの職場の人だから。
貴方の思い通りにさせたくないという意味ですよ。だから反対に自分に都合の良い考えを持ちましょう。
こうやって誰かに話しを聞いてもらったり、味方してくれそうな人を探すのもいいかもしれません。
きっと他人は貴方を評価してくれるはずです。
私なんて長く勤めている間に、何度も自転車をパンクさせられたり、自転車同士でぶつかったのに私だけ転んでずっと痛くてアザができたり、現実的に痛い目にも遭いましたよ。
だから相手の嫌がらせに負けないでください。
公務員になる夢があるのでしたらなおさら、今の自分を大事にしましょう。
回答ありがとうございます。
陰口は、新しく入ってきた人には一度言っておく、という感じです。
相手の嫌がらせに負けない、あなたはとても強いですね。
私も、そうありたいです。
No.1
- 回答日時:
あなたはその職場に必要とさてれいるから説教(指導)されているのです。
必要もない、将来性もなければ指導はしません、そんな無駄な時間は過ごしません。
会社はボランティアで社員を雇っているわけではありません必要ない人を雇う余裕など会社にはありません。
説教でなく指導されているんだと思ってもう少し頑張りましょう、「石の上にも三年」です。
回答ありがとうございます。
必要とされている、というよりは、先輩の仕事に後輩を育てることも入っているから仕方なく、という感じがします。
将来性…自分では全く感じませんが、会社はそうではないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを棚に上げて話す人たち
-
性格がキツそうな女性の特徴と...
-
欠席した職場の飲み会では、自...
-
LINEのひとことに悪口や陰口を...
-
既婚男性、子供の話はするのに...
-
2週連続で自分の悪口ともとれる...
-
最近転職し7月から働いているの...
-
自分だけなんでこんなに人間関...
-
仲が良かった近所の奥さんに、...
-
陰口を勝手に盗み聞きして怒っ...
-
1ヶ月前に始めたガソリンスタン...
-
悪口を気にしすぎ? 職場で直接...
-
大学1年。皆グループが固まって...
-
女性が、裏である男性の悪口を...
-
いつも1人でいる子の心理。 ク...
-
高3です。クラスにだけ友達がで...
-
LINEの一言に悪口や不満を書く...
-
ぼっちで移動教室をしている女...
-
専門学校に馴染めない
-
SNSって、限定公開だったとして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無能は何をされても仕方ない?
-
既婚男性、子供の話はするのに...
-
悪口、陰口について最近自分が...
-
下記は大まかな岡山県民の特徴...
-
欠席した職場の飲み会では、自...
-
私に対する陰口を聞いてしまい...
-
「ありがとう」と言い過ぎてし...
-
最近転職し7月から働いているの...
-
陰で笑いあう人達
-
依存・干渉・詮索してくるママ...
-
なにもしてないのに嫌われまし...
-
職場である人の陰口を言いまし...
-
人に嫌なことした場合に 自分に...
-
バイト先の20代半ばの女の子に...
-
陰口を勝手に盗み聞きして怒っ...
-
仲が良かった近所の奥さんに、...
-
人を許す度量を大きくするには?
-
LINEのひとことに悪口や陰口を...
-
自分だけなんでこんなに人間関...
-
6年ブランクがあり復帰しました...
おすすめ情報