
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
『剛性』ではなく『剛性w』あるいは『剛性(笑)』というべき話だと思います。
タイヤ交換で1輪だけあげると、残りの3輪の沈みはほぼ変わらず(対角の位置のタイヤでさえ)1輪だけ上がっている状態になります。クルマの剛性なんてそんなものです。左後輪を上げて、右後輪も上がるほどの剛性などありません。
走行中にミシミシ鳴ったら『剛性(笑)弱いね』、カーブでロールが大きく感じたら『剛性(笑)弱いね』、と言ってるだけです。
レースでは微妙に違いがあるようですが、それは他が同様な状態で比べてのコーナリング時の微妙な違いとして出てくる程度です。剛性より軽量化が速くするには大切ですので、剛性など二の次です。ロールバーなどは規則で入れなきゃならないので仕方なく入れて、ついでに剛性向上にも使っているようなものです。
鉄は硬いようで柔らかい‥
車は鉄の塊なので撓む事が普通なんですよね。
捻れる事によって衝撃を和らげ破損を防いでいく
>走行中にミシミシ鳴ったら『剛性(笑)弱いね』
>カーブでロールが大きく感じたら『剛性(笑)弱いね』
たったそれだけの感想で車が悪いだなんて言われ‥
明らかなマイナスイメージでシルビアが非難されてるとは本当に残念でなりません。
ご回答有難うございました。
No.6
- 回答日時:
13、ワンエイティ前期、14後期と乗った友人も同じ発言していましたね。
ワンエイティの時は、「俺のは、腰の辺りにネジレ癖が付いている。仲間の○○さんのワンエイティは付いてないんだけど・・・」と言っていました。テールを流した時の変化で分かるようですが、ボディがギシギシミシミシ鳴り出すような走り方の時の話です。
その友人が、私の15で街乗りした時には、「ボディ固いね~。これでドリったら良さそうだわ~」と。この15には純正補強と後付ストラットタワーバーくらいしか入っていません。
ワインディングを走りに行く程度&ステアリングの手応えが薄い車ばかりだった私には、15の細かな良さは分かりませんね。単純に、車高が低い2ドアクーペならではの性能という認識です。
でも、系統が同じ車に乗ってきた人だと、違いが分かるみたいです。
No.5
- 回答日時:
13にせよ、14にせよ、シルビア系は
スカイライン系と比べると、ボディがグニャグニャです。
新車状態でもグニャグャーニャですが、乗るうちにシルビア系のボディはスポットがバカバカはがれてきます。
ステアを切ったとき、挙動に圧倒的な違いがあるので、
サーキットで乗り比べれば、誰でも、よほどの素人さんでも
その大きな違いに気がつくはずです。
シルビアのボディ剛性‥
限界性能を求めた際の話だったんですね。
剛性の弱さで車体の溶接が剥がれていくって凄いな
これからもこの車を大切に乗っていこうと思いました。
回答有難うございました!
No.4
- 回答日時:
元セリカ乗りです。
ボディが弱いとは剛性が低いって事だと思いますが、基本的にシルビアと言いますか3ドアハッチバックはドア2つでトランク開けるとリヤガラスごと上がりますのでねじれやすい(ゆがまないように支える部分が少ない)と思って頂くとわかりやすいと思います。
それに対して、4ドアですと前ドアと後ろドアの間にBピラーがあるので3ドアハッチバックよりもねじれにくいって事です。
とは言っても車両価格や使用用途に応じてメーカーはどれくらいの剛性を持つか決めるので、ワンエイティの剛性と今の軽自動車を比べてどちらが高いかは一概に言えませんが…
参考までに私は前オーナーがフロントを事故ったセリカに乗ってましたが、途中でテールランプの下の隙間が左右1cm以上(少なくとも目視で)違っているのに気づきました。(買った時は気付かなかったので、徐々に出てきたと思います)
フロントを修正したものの、剛性が低いのでリヤ側にまで影響が出たと思われます。セリカオーナーの中には長いこと乗っていてドアの締まりが悪くなったりした方もいらっしゃいました。
もしねじれていたりすると、タイヤの減り方に差が出たりすることも考えられますね。(あくまで例ですが…)
なお、絶対にやってはいけませんが右前か左前をジャッキアップしてる状態でドアあけると嫌な音と共に目に見えて車歪みます(別のセリカ乗りがタイヤ交換中にやらかしました)。その際は、ジャッキアップしてる状態でドア閉まらなくなり、下ろしたら一応問題なく閉まりました。今では笑い話ですが,当時は焦りましたねw
現状乗っていて感じる異常がなければ深く気になさらなくてもいいでしょうが、車の状態をちょいちょい気にかけて変だな?と思ったら整備工場で確認してもらうことが長く乗り続けるこつと思われます。
絶版車ですので大事に乗れるといいですね。
簡単ですが、参考になりますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 特撮 ウルトラマンとトランスフォーマーが戦ったら皆さんはどちらが勝つと思いますか? 4 2022/09/19 22:54
- 国産車 タントxスペシャル、タントx等グレードの違いについて 2 2022/08/30 19:08
- 釣り 丹後沖でのタイラバリールについて 2 2022/04/01 11:54
- その他(買い物・ショッピング) 中古店で模型を買ったんですが、美品(A)との事だったのにボディにテカリがありました。 店頭でチェック 5 2022/08/14 19:42
- 国産車 軽自動車はなぜボックス型で背が高いものが多いのでしょうか 13 2023/05/13 03:23
- 一眼レフカメラ 縦グリップの一眼 0 2022/09/28 07:27
- カスタマイズ(車) 黒色の車に乗っている人・以前乗ってた人に質問です 1 夏場はどの車の色でも車内とボディが熱々になりま 2 2023/07/17 16:20
- その他(芸能人・有名人) グラビアアイドルとか好きでお尻がキュートとかボディがセクシーとかくびれとか好きとか言ってる女って自分 1 2023/05/16 14:06
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内側の塗装 3 2022/04/20 17:45
- 車検・修理・メンテナンス ボディ剛性劣化について 7 2023/08/01 01:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
右折同士、どっちが優先?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
フロントガラスの油膜
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
レグナムの評判って・・
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
夏の軽自動車のエンジン回転数...
-
スマートキーの車で窓を少し開...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
車のことで質問しますm(__)m ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報