dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいどーばた美術学院について質問です。

社会人です。絵は下手です。
デザインの仕事につきたくて絵を基礎から習おうとすいどーばた美術学院に行こうとおもってます。
私は美大を目指しているわけではないのでデザイン工芸科の「国公立・短大・美術系コース」にいきたいなと思っているのですが、
初心者でいきなり「デザイン工芸科」はキツイですか??

それと社会人の方で通っている方って少ないですか??(>-< )

A 回答 (2件)

桑デは特別桑デ用のコースを用意している予備校は少ないと思いますので、美大デザイン科コースで良いと思います。

ただし試験問題を良く調べておかないと肝心の試験対策として無駄になるかもしれません。
http://www.kds.ac.jp/admission/s_ippana.html
デッサンは静物デッサンです。色彩構成は古典的な出題なので準備しやすいと思います。ペーパーテストも出来ないと損な問題なので準備しておいた方が良いと思います。
過去の問題は学校に問い合わせてみると良いでしょう。
ダウンロードもできますが。
http://www.kds.ac.jp/admission/pastexam/2013/
同窓会が夏季講習=「基礎造形講座」をやっていますので、これも検討してみてはいかがでしょう。
http://www.kds-doso.net/about

一年の準備で入るつもりでやらないと無駄でしょう。
四月には下手くそでも何ヶ月か本気でやればだいぶ違ってきているはず、芸大一本で多浪している人以外はだいたいの人がそう(ヘタクソの状態で予備校に入る)だと思います。

一度就労してから受験する人は多いとは言えないけれどそういう学校には必ずいますし、桑沢は美大より多い方だと思います。目指す物がはっきりしていて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!!
頑張りたいと思います!!

お礼日時:2014/03/17 18:07

美大を目指しているわけではない。

では、どこを目指しますか?
「国公立・短大・美術系コース」は主要美大・藝大以外の美術系学科や専攻の大学、短大、専門学校を目指すコースなので、そういう学校を受験するという意図であれば適していると思います。
もし受験する気がなくただ絵やデザインを習いたいというのであれば、ちょっと違います。
予備校なのであくまでも受験生対象、内容も志望校の受験内容に添ったものになりますから。
受験しないのであれば一般・社会人向けの体験講座の方へ行かれてはと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!

来年桑沢デザインを受験したいと思ってます!

補足日時:2014/03/16 00:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!