カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

問6 8ビットのデータの下位4ビットを0にし、他のビットは変化させない論理演算はどれか。
ア 16進数F0と論理和をとる。
イ 16進数0Fと論理和をとる
ウ 16進数F0と論理積をとる 
エ 16進数0Fと論理積をとる

問7 8ビットのデータの左から4ビット目を1、他のビットは変化させない論理演算はどれか
ア 16進数01と論理和をとる。
イ 16進数10と論理和をとる
ウ 16進数01と論理積をとる 
エ 16進数10と論理積をとる



問11 丸め誤差に関する記述として、適切なものはどれか。
ア 演算結果がコンピュータの扱える最大値を超えることによって生じる誤差である。

イ 絶対値のほぼ等しい数値の加減算において、上位の有効数字が失われることによって生じる誤差である。

ウ 浮動小数点数の下位部分が失われることにおいて、指数部が小さい方の数値の仮数部の下位部分が失われることによって生じる誤差である。

エ 数表現のけた数に限度があることによって、最小けたより小さい部分について四捨五入や切り上げ、切捨てを行うために生じる誤差である。




過程もお願い致します。

A 回答 (2件)

6,7


論理積 (AND) : どちらかが0なら0

A and B の場合
Bで0になっているビットは0になる
Bで1になっているビットはAと同じ

論理和 (OR) : どちらかが1なら1

A or Bの場合
Bで1になっているビットは1になる
Bで0になっているビットはAと同じ


ということから
特定のビットを0にする。他はそのまま→and を使う
特定のビットを1にする。他はそのまま→ or を使う
だとわかるし、「変化させるビット」と「残すビット」を並べれば、値もわかります。
例えば AND で「残す 変化 残す 残す」なら「1 0 1 1」です。



問11
丸め誤差 で検索すればすぐにわかります。
ついでに、他のもそれを表す用語があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%8B%95% …
    • good
    • 0

懐かしく感じるぐらい昔に習っていた者です。


今は仕事でプログラムを組むのに役立っています。

問6.ウ
11110000を掛ければよいですね。

問7.エ
00010000を掛ければよいですね。

問11.わからない。
丸め誤差?何のことだっけ?

分からないなら回答しなければ良いのに
暇だったからつい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、二題解決できました。

お礼日時:2014/03/16 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報