dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

羽田から福岡へ日帰りで行こうと思って、少し安い航空券を探しているとき、ふと1泊のホテルとセットになった航空券で安いのがあるかも知れないと思い検索したら、やはり1泊ホテル付きの方が安いように思えたのですが、何故なのでしょうか? 
何か勘違いしてるのでしょうか(片道分を往復分と取り違えているとか)
からくりはどうなっているのか知りたく思い、お知恵を拝借したく存じます。

A 回答 (3件)

日帰りよりも1泊付のほうが安くなるのは、ホテルがマージンを出しているからです。



飛行機だけの場合、航空券として売れる席を大量販売で安く仕入れる、ということはできますが、そもそも飛行機の運行単価以下にすることは不可能です。そんなことをしたら、満席でも飛ばせば飛ばすだけ赤字になるからです。

また、飛行機の場合それ以外の売上を上げようとしても、空港は自社のものではありませんし、機内での売上もたいしたものにはなりません。ですから、限度があります。

しかしホテルはそもそも装置産業で、誰も来てくれなければ泊まる人すら居ない、という状況に陥ります。
ですから空室で遊ばせて置くなら、無料で泊まってもらってもいいぐらいなのです。
その代わり、ホテルのレストランを使ってもらうとか、売店でお土産を購入してもらうとか、ホテルでやっている催事などに参加してもらって、その分の利益を掘り起こすのです。

ホテルはとにかく泊まってもらえさえすれば、飛行機と違って何らかの利益を掘り起こすことは可能だからです。

この「掘り起こせる利益」の中から「飛行機で客を運んでもらう」費用を捻出し、ホテルが飛行機代を出しているから安くなるんです。

こういうのが大掛かりになるとたとえばホノルルマラソンのようなものになります。これはJALが主催しているものですが、元々オフシーズンだった12月に集客する為にマラソンを始め、マラソン好きな日本人の参加者や見学者などの需要で飛行機の座席を維持したのが最初です。

こういう仕掛けをすることで、単に飛行機に乗るだけよりも安くできるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
よくわかりました。

お礼日時:2014/03/18 20:52

旅行会社は飛行機や旅館を、長期間まるっと確保していることがあります。


そうすることによって、込み合う時期に席や部屋が確保できたり、まとめて確保することで安く仕入れることができるのです。

そうなると、もちろん空いている時期の分まで確保してしまっているわけですね。
それはあまりにもったいないですよね。
ですから格安にしてお客さんに来てもらい、席や部屋を稼働させるのです。
つまり在庫処分の大安売りなわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

団体ツアーの切り売りみたいなものと考えればいいわけですね。
それにしても日帰りはもっと安くならないのですかね。
ご親切に有難うございました。

お礼日時:2014/03/17 20:38

こんにちわ!



よく見かける 旅行のパンフと一緒です

航空会社とホテルが値引きをして

利用者が増えれば 利害関係が一致するからですよ

日帰りの 「食べ放題ツアー」みたいなもんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

お礼日時:2014/03/17 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!