
休止状態を使用する事がないので、無効にしてみたいと思っています!!
○ハイブリッドスリープというのが有効になっていると良くないというページを見ました。
○休止状態があるという事は?ハイブリッドスリープは無効になっているというのも見ました。
○電源オプション⇒プラン設定の変更⇒詳細な電源の変更⇒スリープには、ハイブリッドスリープはありませんでした。という事は使用できないPC??
(1)ハイブリッドスリープの事は気にせず、無効にしても大丈夫という事で良いのでしょうか?
方法ですが
○すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒コマンドプロプント⇒powercfg/h off⇒Enterですよね?
(2)コマンドプロプントで、/は入力出来ますか??逆が出来ないのでしたか??
(3)hとoffの間は、1つ空けるで良いのでしょうか?
○この作業でスタートメニュー⇒シャットダウンに、休止状態が消えるという事で良いでしょうか??
(4)休止状態にしたことによって、不安定や不具合などが起こったりしますでしょうか??
(5)これにより、メモリは増えますでしょうか??
よろしく、お願いします!!!
No.5
- 回答日時:
>ようするに?休止状態を無効にする行為は、ドライバのできには関係ないですか??
関係ないです。
休止の有効・無効の切替に、ドライバのできは関係ありません。
休止に元から対応してないドライバがある場合はそもそも休止の有効・無効はできませんし。
私のいってるこの場合の「ドライバの出来」は、休止に対応のドライバなんだけど休止すると正常動作しないといったものです。
>すみません・・・出来・不出来かは私にはどう判断して良いのか?解らないものですから。
私にもわかりませんよ。
実際に休止した際に何らかの問題があったとか使ってみないとわからないものなんですから。
>無効にしたまま、有効に戻さなければ・・・その分のCドライブの空きが増えるという事でしょうか??
増えます。
ですけど、それで空きを作らないといけないくらいCドライブの空き容量緊迫してる状態なんでしょうか?
実はTempが増加しておりまして・・・別に「Tempを削除しても良い?」かと質問をしております。
しかしご回答者様のご意見を聞くと止めといた方が無難だと思うようになりました・・・。
しかし今日も1つ「fwtsqmfile.sqm」が!計9個もあります!!
どのタイミングで作られているのか?解らないため、今後も増えるのではないか危惧しています。これはまた他に質問しました。
「sqmdata.sqm」ではないようで、隠しフォルダを表示させWindows下を見ましたがありません。
現在Windows Tempには135個、%temp%15個、デスククリーンアップ(一時ファイルにもチェック)やシステムファイルのクリーンアップや閲覧の履歴(インターネット一時ファイル)削除をしても消えず、増えています(泣)
Temp削除の他に何かないものかと・・・思い「休止状態の無効」を考えました。
調べてみても何のTempか解らないですし・・・中には削除すると良くない、例えば(ログ)ファイルTempを削除すると印刷が出来なくなるとか・・・まあ印刷はしませんけどね(苦笑)後は、削除してもすぐ作成されてしまうTempもありますよね?(Trend Micro)とか??量が量だけにどうしたものか??多くはないのでしょうか?少ないのでしょうか??「窓の手」で自動的に削除してくれる機能があるようですが・・・だったら手動で削除しいても良いんじゃ??とも思ってしまって・・・どういうものか解らないので不安もあります。
・・・すみません!!!どうしたら良いのか?どうもしないほうが良いのか?迷走中でありまして・・・
質問は違いますが、Temp削除についてはどう思われますでしょうか??
もちろん任意ですが、お答えいただけると嬉しいです!!
ハードディスクの空き容量は、だいたいどのくらいあれば問題ないものでしょうか??
No.4
- 回答日時:
とりあえずこの辺を見て一度整理されては如何でしょう?
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/pagefi …
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/del_hi …
この回答への補足
「ハイバーネーション」というのが、「休止状態」の事ですか??
という事は「ハイバーネーション」を無効にすると、休止状態が無効になるという事ですか!!?
ただ、「hiberfil.sys」は、「隠しファイル・フォルダ・ドライブを表示する」にチェックをいれ、他2つはチェックがあり見ましたが、ありません。Windowsの上には・・・という事はない??
ですが、「シャットダウン」右側▽を見ると「休止状態」はあります。灰色にもなっていません。「スリープ」は灰色です。
「停電やコンセントが抜けた場合、危険」というのも気になります。
・・・訳が解らなくなって来ました(泣)
休止状態を使わない人は、「ハイバネーションファイル」を無効にすると良いという事ですか??
これは休止状態を、無効にする作業とは違うのですよね?
無効にしたら、した方が良いのでは?というものでしょうか??
ちなみに「スリープ」は、灰色になっています。
No.3
- 回答日時:
メモリとハードディスクの空き容量の関係は・・・
仮想メモリの構造を理解していればわかることなのですが、
物理メモリのバックアップをする領域と、
物理メモリが不足している場合の一時対比場所として確保する領域に分けられます。
スリープを使わないということは、物理メモリのバックアップが必要ないわけで
その分の領域が解放されます。(ファイルを自身で削除する必要がありますけどね)
・・・ってことで
メモリは増えないが、ハードディスクの空き容量はちょっとだけ増える
が正解ですよ。
つーか、メモリの使用状態と、通信関連のことは不具合が無ければ触らないほうが無難です。
■さて本題。
1)ハイブリッドスリープに対応していないデバイスドライバを使用しているようですので、
ハイブリッドスリープのことは忘れてください。
2)3)自身で試してください。「休止状態」を使わないということですね。
コマンドのヘルプを表示させると良いでしょう。
オプションをつけないで起動するとヘルプの出し方が表示されます。
でも面倒でしょうから書いておきます。
>powercfg -h off
コマンドのオプションにはハイフン(-)とスラッシュ(/)どちらをつけても構いません。
4)休止状態を選択できませんから、そもそも質問そのものが成り立ちません。
忘れてください。
5)前置きで述べたとおりです。
メモリは増えません。不要な仮想メモリのファイルを削除することでハードディスクの容量を増やすことはできます。
でもやっぱり、不具合が無い限り触らないほうが良いですよ?
ハードディスクの容量が増えるのですね!!勘違いしてたのでしょうね。
1、ハイブリッドスリープは関係ないのですね。
2、3、すみません・・・オプションをつけないで?ヘルプ?です(苦笑)ので書いていただいて助かります!!/の部分は、/でも-でも構わないという事ですね。
4、すみません・・・間違いました!!休止状態を無効にしたことによって、でした!!!
5、メモリではなく、ハードディスクの方ですねハイ。
不具合がない限り・・・う~んやっぱりそうなんでしょうかね~空き領域がどの位になってきたら、しても良いなんて事は解らないですよね・・・。
この他に、不要なサービスやゲームのチェックも外してみようかと考えているのですが・・・
No.2
- 回答日時:
>ドライバの状態とは?
「ドライバの状態」ではなく「ドライバのでき」です。
各メーカー色々周辺機器とそのドライバーを作ってますから、そのドライバーの中には休止やスリープを行うと正常に動作しなくなるものもあるという事です(ドライバによって出来・不出来がある事をまさか説明させられるとは思わなかった)。
>XPでは増えたと思った・・・のですが??検索していても、Cドライブの容量を増やすといったようなページにあったので・・・増えないのですね!?でしたら、止めといた方が良いでしょうかね~~
質問には「メモリ」と書いてありましたが・・・
休止が有効なときには休止する際のメモリの内容をCドライブのハイバネーションファイルに書き出します。
休止を無効なときにはハイバネーションファイルは不要になりますからなくなってその分Cドライブの空きが増えます。
メモリは休止する際にその内容を書き出され、休止から復帰する際に書き出した内容を戻されるだけですから、メモリの空き容量が休止の有効無効により増減する事はないです。
ようするに?休止状態を無効にする行為は、ドライバのできには関係ないですか??
すみません・・・出来・不出来かは私にはどう判断して良いのか?解らないものですから。
無効にしたまま、有効に戻さなければ・・・その分のCドライブの空きが増えるという事でしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまう 2 2023/05/29 18:45
- デスクトップパソコン 3分後に休止状態になる 1 2022/09/23 10:22
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- Excel(エクセル) エクセルのマクロの有効について 4 2023/08/03 11:40
- その他(セキュリティ) 警視庁が家庭用ルータ不正利用 注意喚起 どこまで設定を変更すれば安全か? 2 2023/03/28 19:22
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Wi-Fi・無線LAN PC起動でスマホ連携が出来無くなる 2 2023/01/09 08:22
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- Windows 10 (続)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えないです 10 2023/07/17 09:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
スリープまでの時間設定のレジ...
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
Windows10の「スリープ中もWi-F...
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
休止状態/スリープ状態ではアッ...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
スリープなしに設定してもスリ...
-
電源オプションが勝手に変更される
-
マルチスクリーンでディスプレ...
-
Kernel-Power 41
-
スリープ状態にして、部屋の電...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
Windows10で指定した時刻に画面...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
windows11でスリープ状態にして...
-
PCが休止状態や電源OFFの状態か...
-
プロセッサがアイドル状態にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
スリープまでの時間設定のレジ...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
勝手に外付けHDDがスリープ状態...
-
Windows10の「スリープ中もWi-F...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
マルチスクリーンでディスプレ...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
Windows10で指定した時刻に画面...
-
スリープ状態にして、部屋の電...
-
Windows11 スリープではなく休...
-
レッツノートのスリープ時の点...
-
スリープなしに設定してもスリ...
-
パソコンのスリープモードでフ...
-
PowerPointを開くとスリープ機...
おすすめ情報