
クラスには30人の生徒がいます。全員が少なくとも1つの語学、また多くても2つまでの語学を履修しています。70%はフランス語、40%はドイツ語、20%はスペイン語、10%はイタリア語を履修しています。
以下のうち、どの二つの記述が正しいですか。
A。少なくとも3人がフランス語とドイツ語の両方を履修している
B. 12人未満がフランス語とドイツ語を履修している
C. 少なくとも9人はフランス語とドイツ語を履修していない
**********************************
答えは、AとBです。
ベン図なと書いて考えましたが、わかりません。
よろしくお願いします!
<m(__)m>
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「少なくとも○○」といった条件が出てきたときは
一番かたよったベン図を描いて考えてみましょう。
A.フランス語とドイツ語の履修者がなるべく重ならない場合を考えます。
70%+40%=110%となるので、もっとも重ならない場合でも
10%の生徒は両方を履修していることになります。
10%=3人ですから、Aは○。
B.フランス語とドイツ語の履修者がなるべく重なる場合を考えます。
一番重なるのはフランス語の履修者にすっぽりとドイツ語の履修者が含まれる場合。
フランス語を取っていない30%がスペイン語とイタリア語を取っているとすると
「全員が少なくとも1つの語学を履修している」という条件には合います。
この時クラスの40%がフランス語とドイツ語を履修していることになります。
40%=12人。
条件が「13人未満」「12人以下」なら正しいのですが…。
C.Aの条件で図を描くとわかると思いますが、正しくありません。
Bがちょっとあやふやなので自信がありませんが、
考え方の参考になれば幸いです。

No.4
- 回答日時:
回答ではありません.
あなたの他の質問には「もともとの問題が英語で書かれている」と (他の回答者が) 推測しているものがありわけですが, もしそうなら
おかしな日本語にして他者を混乱に陥れるくらいならもとの英文をそのまま書いた方がよほどまし
です.
特に (理由はさっぱりわからないが: レポートの締切間近とか? で) 「急いでいる」ならなおのこと.
No.3
- 回答日時:
40%はドイツ語が、70%はフランス語にすべて含まれた場合、
70%はフランス語、20%はスペイン語、10%はイタリア語
の可能性があります。 この場合
30 * 30% = 9人が、スペイン語かイタリア語のみ、となります。
C. 少なくとも9人はフランス語とドイツ語を履修していない
が成り立つのでは?
B. 12人未満がフランス語とドイツ語を履修している
は、12人以下ですね、やっぱり間違いです。
自信ないですけど。
No.2
- 回答日時:
#1さんの解説の通りと思いますが、問題の条件か、A,B,C,の記述が少々おかしい様な気がします。
書いてある通りだとすると、フランス語とドイツ語だけでベン図を描いて、もっとも重なる場合と、最も重ならない場合を考えれば、少なくとも Cの記述は反例がすぐに示せますので、誤りであることが分かります。(Cの記述の反例は、即ち Aの証明と同じ)
問題は、Bですが両方履修している人は、ドイツ語を履修している人数を超えることはありえないので、30人×40%=12人以下であることはすぐに分かります。
”未満”、という記述が間違っているか、問題の前提条件のどこかが間違っているかのいずれかです。
例えば、各言語とも少なくとも一人は一言語のみ履修しているとかという条件が抜けているか、
Bの記述が、フランス語とドイツ語双方を履修している学生は12人を超えない、とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 大学・短大 関西学院大学 副専攻プログラムについて 1 2023/03/31 21:02
- その他(言語学・言語) フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、韓国語、中国語、タイ語、インドネシア語 この中で将来国 4 2022/11/07 10:22
- その他(言語学・言語) 現在、第1と第2外国語など勉強者数がもっとも多い言語はなんだと思いますか? 私世代では 祖父(191 1 2023/07/18 01:23
- その他(教育・科学・学問) 日本で、英語も話している人も20%ぐらいいるが、 なぜ独語は1%も満たないのでしょうか? 旧制学校の 2 2023/05/25 04:31
- 哲学 オランダ人は、母国語についての自尊心がないのでしょうか? 6 2022/04/11 14:35
- その他(言語学・言語) いろいろな語学を勉強して時間の無駄にしたことありませんか? 私の第1外国語は ●ドイツ語(5000時 3 2023/08/12 12:46
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- その他(言語学・言語) 重要な外国語は何語だと思いますか? 私が小さいときに教えられたのは ●日本 1位 英語 2位 ドイツ 12 2023/08/17 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
響きがいい、素敵なフランス語...
-
「月の雫」をドイツ語やフラン...
-
慶應義塾通信教育部の語学につ...
-
フランス語で「フランス語」 ...
-
フランス語とドイツ語どっちが...
-
スイスでありがとうは何て言い...
-
ロジック問題 2005 14ページ
-
ドイツ語のrとフランス語のr
-
ドイツ語とフランス語を教えて...
-
アナナスって何語?
-
フランス語?ドイツ語?
-
ドイツ語orフランス語
-
ドイツ語&フランス語で・・こ...
-
契約書の中の文言で、「次の各...
-
「採り上げる」と「取り上げる...
-
「輩(やから)」ってどういう...
-
名前の後につくSの意味
-
「○○(人の名前)クオリティ」...
-
馬齢を重ねる
-
60歳以上でほぼ英会話できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報