

プルダウンメニュー中の項目をセレクトして、その中のお好みのタグをクリックしたら
お目当てのページが開くHPをよくめにします。
私が作成しいるHPの初期画はリンクタグが多くなりすぎて見た目もよくないし、
他人が使いずらそうなので、プルダウンメニュー方式で項目ごとにまとめたいです。
しかし、HPの参考書の通り作成しても、リンク先のページを開くプログラムがないみたいです。
(たぶん)
<option value="yahoo">Yahoo! JAPAN</OPTION>
以上はプルダウンメニューのプログラムの抜粋です。
Yahoo! JAPAN をクリックしたら 「akkotyan.html」というファイルにアクセスして
HPが開くようにしたいのですが、どういったプログラムを組めばできますか!?
私が現在作成しているホームページの材料
(index.html、akkotyan.htmlなど)は同一フォルダ内にあります。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
愚直に
<head>
<script>addEventListener('load',function(ev){
document.forms['jump'].elements['to'].addEventListener('change',function(ew){
var map = {
yahoo: './akkotyan.html',
houyhnhnms: 'http://google.com/search?tbm=isch&q=houyhnhnms'
};
var url = map[ew.target.value];
if (url) window.location = url;
},false);
},false)</script>
<body>
<form name=jump><select name=to>
<option value='' selected>-</option>
<option value=yahoo>Yahoo</option>
<option value=houyhnhnms>Houyhnhnms</option>
</select></form>
ご回答誠にありがとうございました。
助かります^^
プルダウンメニューからの作業には成功しました。
その他、今まで、セットしていた、HPシステムが従来どおりに動くか、現在検証中です。
私のHPの大きな特徴としまして、
index.itmlプログラムが、以下です。
<html>
<head>
<title>テストHP</title>
</head>
<frameset cols="26%,*">
<frame src="left.html"name="menu">
<frame src="sample4.html"name="contents">
</frameset>
<html>
以上ですが、
仕様が二分割の縦分割フレームが特徴です。
左側フレームにリンクタグがあり、そのリンクタグをクリックすると、右フレームに
そのHPが観れるようになっています。
しかし、プルダウンメニューからのakkotyan.htmlはなぜか、左フレームへ出てきてしまって、現在調査中です。
もし、自力で、解決できない場合は、新たに質問したいと思っています^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelで漢字人名が勝手に並び変わる(続) 4 2023/03/21 21:28
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- HTML・CSS スマホでHTMLファイルを開いてリンク先へ移動させたいです 2 2023/03/04 18:06
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- その他(IT・Webサービス) ネットについて 1 2022/04/23 11:59
- JavaScript 中百舌鳥駅と深井駅を入れ替えて選択しても同じ挙動にしたいです。 2 2022/06/24 18:45
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- PDF こんなPDF作れますか? 6 2022/05/13 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<SELECT>タグの折り返し
-
セレクトボックスのselected属...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
optionのselectedは更新時は効...
-
【プルダウンで選んでGOボタン...
-
セレクトボックスの「選択して...
-
html select optionが左寄せに...
-
プルダウンメニューのターゲッ...
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
JSONで文字列が長い時
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
formで特定のinputを送信しない...
-
[python] 文字列を変数名として...
-
実行中の変数の中身をイミディ...
-
コンボボックスのtag情報の取得...
-
実行時エラー 3020の対策
-
swift 文字コードから文字に変...
-
問題作成のWebアプリの作り方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<SELECT>タグの折り返し
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
セレクトボックスの「選択して...
-
プルダウンリストの背景色の指定
-
セレクトボックスのselected属...
-
プルダウンメニューで中央表示
-
ドロップダウンリストのselecte...
-
プルダウンメニューがプルアップに
-
SELECT OPTIONの中身をコピペ...
-
SELECT要素の垂直位置
-
セレクトボックスである項目を...
-
セレクトボックスから別窓にジ...
-
【プルダウンで選んでGOボタン...
-
html select optionが左寄せに...
-
セレクトメニューで選んだ値を...
-
同じものを繰り返し表示させる
-
フォームの「キャンセル」ボタ...
おすすめ情報