
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヒントのみ。
物体が変位dにある時の物体の運動エネルギーは0で、変位から弾性エネルギーは求まる。物体が振動の中心を通る時には運動エネルギは0で運動エネルギーのみを持つ。エネルギー保存を使えば、中心での速度は求まる。周期についてはゼロから求めることもできるが、働く力が随時変化することを考慮しなければならないので、微積分が必要。高校物理の範疇ではないような気がする。したがって、単に既知の周期の式に代入するだけでは(物体を引っぱるばねと押すばね、それぞれから力を受けるので使用するばね定数に注意)。
No.2
- 回答日時:
タイプミス。
”物体が振動の中心を通る時には運動エネルギは0で運動エネルギーのみを持つ”は”物体が振動の中心を通る時には弾性エネルギは0で運動エネルギーのみを持つ”の間違い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くさびの力の出力
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
x軸上を運動する質量2 kgの物体...
-
抵抗力と一定の力fが働く場合の...
-
質量 50kg の物体が秒速10m で...
-
抵抗力のみが働く場合の物体の...
-
この問題で、物体がレールから...
-
衝撃荷重の計算方法(一定速度...
-
軌道なのか軌跡なのか
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
地面衝突時の衝撃力
-
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
画像から物体の奥行き計算
-
物理 浮力 これって、物体(鉄球...
-
中学の理科ですが、物体を平面...
-
質点系の問題です
-
中三の理科についてです。 物体...
-
固定されていない三角台に乗り...
-
垂直抗力の作用点について
-
円運動の問題で物体が面から離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報