dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライターとして稼ぐにはどうすれば効率良く稼げるのでしょうか?

生きて行くにはお金が必要です。
安倍総理が扶養手当を廃止しようとしています。
これでは生活していけません。
ライターとして最も効率よく稼ぐ方法を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

 ライターと言ってもピンからキリまでありますからね。

どんなライターを目指しておられるのでしょうかね。月刊誌のライターでしょうか、ミニコミ誌のライターでしょうか。月刊誌にも専門誌があれば一般雑誌もありますしね。

 総じて言えば、ライターになって稼いでいけるためには、文章の上手下手よりも、その分野(自分が原稿を書こうとする分野)に深い専門知識と経験・実績がいるのに加えて、知名度がどれだけあるかが決め手になります。

 私は趣味の分野でNHK図書(趣味の月刊誌)などから、ビジネスの分野でも業界専門誌(月刊誌)から毎月記事を出して合計で30年以上にもなり(単行本も6冊出しています)、毎月のように原稿料をもらっています(ビジネスの分野では本業の一環としてやっていますので稼ぐというほどではありませんが)。

 それから言えば、慣れれば(ネタさえあれば)書くのは簡単ですが、ふつうの人はレギュラーライターにはなれませんよ(地域のミニコミ誌なら可能かも知れませんが)。たとえば野球関係のライターになって稼ごうとすれば、裏事情も含め野球全般に精通し(取材力もいります)、かつ知名度(たとえば元プロ野球の有名選手であるなど)がないと書いてくれという声がかかりませんよ。
 文章力がいくらあっても、無名の人には書いてくれという依頼は決して来ません。

 もっと一般的に社会全般のエッセイやトピックスを書くライターなら、さらに条件は厳しくて、有名作家であるとか、話題豊富な有名タレントであるとか、そういう知名度がないといけません。
 幸いにして書いてくれという依頼が来れば、書くのが少々下手でも編集で助言などをしてくれますし、慣れるとだんだん上手くなりますからね、最初は文章力があまりなくても大丈夫です。

 それに…レギュラーライターになれても、生活に困らないだけの印税を稼ぐのは(よほどの人でないと)困難です。書くのが毎日・毎週・毎月のどれになるか知りませんが、書くネタを探してずっと書き続けるのは、ものすごくものすごくものすごく大変です。何かのときに書けなくて穴を空けると、それでライターの生命は終わりになります。

 あなたはライターになって生活費を稼ぐのが、どのくらい大変なものか、たぶん分かっていないのでしょう。コンビニでアルバイトするほうが、よほど楽で稼ぎが確実ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
こちらをベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2014/03/31 08:54

>生きて行くにはお金が必要です。


>安倍総理が扶養手当を廃止しようとしています。
>これでは生活していけません。
>ライターとして最も効率よく稼ぐ方法を教えていただけないでしょうか?

貴方はライターなのですか?ライターでないなら、効率以前に、どうやったらライターとしてやっていけるかの方が問題でしょう?
それに、あなたの文章は支離滅裂です、上の文章も何が言いたいのか判りません。

本当にプロのライターになれると思いますか?少なくとも私は、貴方の文章をお金を払って読みたいとは思いません。
    • good
    • 0

(1)買い手を確保すること


(2)売り物になる文章を書けるようになること

(1)が絶対の条件だけど、質問者は(2)をクリアする目処すら立たない段階かな。
この短い質問すら、文章として成立していないので。
扶養がなくなって生活していけないとしても、ライター業で稼ぐこととは何の関係もないよ。生活保護ではないからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!