dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日あるショップのサイトを見ていましたら、二つ、疑問がわきました。

1)アドレスにファイル名がありませんでした。たとえば
トップページはがwww.dokoka.jp/
「ショップについて」がwww.dokoka.jp/about/
「お問い合わせ」がwww.dokoka.jp/contact/
(リンクされてしまうのでhttpは省略しました)
という感じです。トップページが/で終わるのはよく見ますが、
トップからリンクしているその他のページもこのようにするにはどういうふうにするんでしょうか?
また、そのような形式にするのはどのようなメリットがあるからなのでしょうか。

2)随時更新されるお知らせページへのリンクが長い
http://www.dokoka.jp/3%81%ae%e3%82%b9%e3%・・・・・・・
ととても長い暗号のようになっていました。
なぜこんな長いリンクなのか、その理由をご存じの方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ファイル名無しでアクセスした場合にどういう動作をするか・・・というのが設定されているだけです。


通常は index.html を返すように設定するのが多いです。

「長い」のは漢字などを含む日本語でファイル名やフォルダー名をつけた場合やスペースを含むURLとして本来使用してはいけない文字を使った場合にエンコードされた物です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3 …
この場合、wiki/の後ろは「チンドン屋」という日本語になっています。
最近は少ないけど昔はプロバイダーに自分のホームページ作ると /~user/ みたいな チルダが先頭に来る事が多かったけど、これも本来はアウトなので%7eとされてしまいます。

通常は「URLエンコード」と呼ばれますが「パーセントエンコーディング」が正しいようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC% …
これも「パーセントエンコーディング」という文字列をパーセントエンコーディングした物となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
書いていただいた文章を元にキーワードを選んで、改めて検索したら
htaccessというファイルで設定するのだということがわかりました。

また、パーセントエンコーディングについてもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/21 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!