重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

落札者がオークション終了後に色々要求されて困っています。

ブランド品でそれなりの高額な品物なのですが、落札前にも付属品はないか、値下げしてほしいと問い合わせがありました。
商品詳細にも付属品はないと記載していましたが、再度付属品はない。また値下げもする予定はないと返答してその後落札されて普通に取引していました。

発送前に落札者が海外在住で日本国内の転送会社に送ってそこから海外に送ってもらうと連絡があり、発送後に偽者の取り締まりが厳しいから本物である証拠、領収書や鑑定書を送ってほしい。出品者の義務として本物だと保証してほしい。などと連絡がありました。

以前の物なので確認してみると返事をしたら、領収書はいつ送ってくれるか、メールで送ってほしいと連絡先を聞いてきました。

元々付属品などはないと記載はしています。領収書の控えはあったけどメールでの送付など後から言われても困るので、問題になっているならこちらで対応します。
ただ単に領収書の控えがほしいだけなら出来ません。何かあれば連絡をください。と返答したら、本物だという証拠がないから心配だ。問題になった時は連絡する。ブランド品の取引に慣れてない。価格が高すぎる。高額な物だから誠実な対応をしてほしい。と連絡がありました。

以前の物なので袋やタグなどはもうないので、ない物はないと説明してますし、領収書も自分のカードではないレシートのコピーなので出来れば見せたくありません。
個人での出品なので、後から色々言われても不安になります。
ないとは思いますが怪しい人なのかもしれないので、領収書の件もメールでの連絡も断りました。

出品者として出来る範囲で対応はしたいと思っていますが、そもそも後から色々言ってきている事に対応しなくてはいけないのかとも思っています。
落札者側が誠実な対応をと要求してくるのも分からなくはありませんが、規定通りの手続きはしていて大分既に取引も終了しています。

何か良い対応策などありましたら宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

偽ブランド商品の取締りが厳しいことを自覚しておきながら、どうして落札者は入札・落札をする前に質問者さん(出品者)に対して鑑定書や領収書の有無を確認しなかったのだろうかと思います。



またオークションやネットで販売されているブランド品の中には偽者が少なからず流通していることはもはや常識ですから、ここまで偽者商品に対して神経を尖らせるのなら、なぜ正規の代理店または直営店で購入しないのかと疑問に思います。

落札前にも、出品ページに「付属品は無い」と明記しているのにも関わらず付属品の有無を質問したり、不躾に値引き交渉をしてきたりと、落札者の行動の全てが理解の範疇を超えています。また「価格が高すぎる」と訴えているようですが、それを承知の上で落札・購入したのは全て本人の判断です。

もし質問者さんが領収書のコピーの提供に応じたとしても、「やはり原本が必要だから、領収書そのものを郵送して欲しい」だの「商品にキズや擦れがあったから、それに対する値引きをして欲しい」だのと更なる要求が続くおそれもあります。

商品の発送前であるなら、取引の解消を強くお勧めしますが、発送後なら、今後の要求を「無理です・出来ません」で押し通すというのもアリかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。


半月前からの取引で既に発送済みで、更に海外に転送してるようで取引自体は終了してますが、品物は届いてないそうです。

出来る範囲で対応はするつもりですが、あまり言ってくるようならアドバイスにもあったような無理だと断ろうと思います。

お礼日時:2014/03/23 22:56

ヤフオクなどのオークションだとガイドラインとして、海賊版は出品出来ないってルールになっております。


偽物ではないって証明を求められた場合は、出来る範囲で証明する必用があります

信頼出来る店で購入したってことも証明になるので、レシートや領収書などをコピーなどして送るのがよいでしょう。クレジットカード番号がすべて出ていたり個人名が出ているなら、その部分は隠してもよいでしょう


偽物を販売していて送りつけて、偽物ってクレームがつくと、偽物って鑑定書(鑑定書なんてないのに)を送れとかほざくやからもいます。

あなたは、相手が怪しい人かもしれないと思っておられますが、相手も、同様にあなたは怪しい人かもしれないと思っていますよ。よって相手を信頼させるためにも領収書もしくは、レシートの控えなどを提示してあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

問題があった時は出来る範囲で対応したいと思ってます。

お礼日時:2014/03/23 22:52

 


レシートの個人情報の部分を紙で隠して写真を撮りメールに添付して送れば良いでしょ
それで信じないなら取引を中止すると言えば良いではないですか
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/23 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!