
給湯器の水漏れが原因で、エレベーターを故障させてしまいました 。
マンションの9階に居住しています。凍結が原因で、ガス給湯器が水漏れし、エレベーターを水浸しにしてしまいました。
当日は留守にしていて、家に戻ったところ、管理人から事情を聞きました。すでにエレーベーターの修理がおこなわれていました。
後日、マンションの管理会社から連絡が入り、水かきや清掃にかかった費用として管理会社に六万円、エレベーターの修理費として百万円ほどかかるだろうと通達がありました。
さすがの大金ですので、どうにか出費が抑えられないものかと思案しています。
給湯器は、玄関の外の共用部分に設置されていますが、こちらの過失によるものということで、責任はこちらが負うことになるのだろうとは思いますが、いくらかは、共用部分であることが加味されないものかと期待しています。調べてみると、「予見が不可能な場合や、結果の回避が不可能である場合は、過失と認められない」とありました。こちらとしては、エレベーターに排水されるとは予見できないことでしたし、予見できることでしたら、マンションの不備を放置していた管理会社の過失も指摘できるのでしょうか。
また、自宅はエレベーターの手前にあります。他の住居には廊下に排水溝があり、給湯器が水漏れしても、排水溝にしたがって流れていきますが、自宅の周辺には排水溝がなく、しかも、わずかに傾斜していて、エレベーターの隣の階段には流れず、エレベーターに向かってそのまま流れていく構造になっています。この事実を持ち出して、共用部分の問題として扱えないものかとも期待しています。
マンションの組合では、何らかのマンション保険には加入しているようですが、それでまかなえないものでしょうか。どうぞ、ご教示ください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は元大手のエレベーターの保守会社に勤めていました。
経験からすると保険の適用になるはずです。ある現場で火事で消防の放水で冠水しました。保険の適用で部品の交換しました。エレベーターの保守会社が同じメーカーであれば、個人に請求は来ないはずです。管理会社の請求は分かりかねます。No.2
- 回答日時:
マンション保険の保険対象に該当すれば、それでまかなえる筈です。
しかし、保険対象になっていなければマンション側としては修理代金全額の負担が必要です。
その場合、マンションがご説明のような構造であれば、いわば構造上の欠陥ということを主張して、管理会社と応分の負担ということで良いと思います。
どの程度が応分かというのは、この場では検証が難しいですが、出来るだけの誠意を見せる心づもりでの対応が必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非公務員化に伴う公務員官舎の...
-
ことば遊び
-
駐車場内における不法投棄について
-
管理組合の理事の任期について...
-
過半数と可否同数
-
マンション管理規約 役員の任期...
-
夜中でもマンションの下階から...
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
東京建物リサーチ・センターは...
-
マンションの理事長 任期途中...
-
マンション管理組合発行の掲示...
-
理事会欠席者への罰金は可能ですか
-
マンション管理規約の附則の変...
-
マンション管理人を交代させたい
-
マンションの駐車場がいきなり...
-
マンションにふさわしくない住...
-
深夜0時半から1時半の入浴
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
癒着している理事と管理会社を...
-
東京建物リサーチセンターに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振込手数料、支払う側の負担?...
-
店舗のシャッターは共用部分で...
-
マンションの専用庭の樹木のト...
-
マンションの窓ガラスは共用部...
-
マンションの管理人が専用庭に...
-
落ち葉の被害について
-
法律や、建築関係に詳しい方、...
-
一般的な商取引での「振込手数...
-
至急 マンションの共有部分の...
-
網戸が外れて、外車に落ちました
-
振込手数料の負担先変更
-
民法702条3項について
-
棟管理組合の必要性について
-
マンション所有の街路樹の根が...
-
エレベーターを故障させてしま...
-
テレビ電波受信障害対策で設置...
-
賃貸の壁紙が剥がれて来たら誰...
-
集合住宅共用部分についての住...
-
大家と店子の負担割合!
-
『区分所有マンションでの専用...
おすすめ情報