
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらかというと、そのソフトが
2.12では動かないソフトなのか?
というところから確認すべきかもしれませんね。
CentOSやUbuntuなどの現在のLinuxディストリビューションでは
リポジトリーにあるソフトを使う前提で
ライブラリーなどのバージョンの整合性が得られるようになっています。
ですから、その外からソフトを持ち込むことが
想定外の運用ということになります。
ですから、リポジトリーにあるソフトを使うことが基本で
それより新しいバージョンを利用したければ
新しいバージョンのソースを入手し、手元でmakeを試みるのが第一の対策です。
これができないことはありますが、それでも、小さな修正で対処できる場合もあります。
もちろん、必要なライブラリーを入れていくという手もありますが
むしろライブラリーを手作業で追加するほうが、大きな手間がかかり
また、トラブル要因としても、より大きなものになる可能性があります。
最新志向であれば、Fedoraを半年ごとに更新して使う手もありますし
Arch Linuxのようなものを使う手もあります。
No.1
- 回答日時:
> CentOS 6.5にてプログラムを実行しようとしたら・・・
何のプログラムなのか書いてありませんが、
CentOS 6.5で glibc 2.15 にするのは困難でしょう。
たとえばfedora-EPELに存在すればCentOSにもインストールできますが、
fedora-EPELのglibcも2.12です。
fedora17からglibcを2.15になります。
---
CentOSは開発環境が古いので、あたらしいプログラムには対応していないので、
どうしてもそのプログラムを使用しなければならないのなら、
fedora20(fedora17以降)をインストールして試してはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Debianでシェルスクリプトにおいて正規表現の条件文で[[,]]が使えないので困ってます 2 2023/01/20 09:27
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- その他(プログラミング・Web制作) ラズパイ上の、pythonのエラーについて 1 2023/04/12 23:27
- UNIX・Linux Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0()がinstallできないという 1 2023/03/30 16:42
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- Windows 10 Win11で絵文字が一部表示されない 1 2023/08/02 19:46
- C言語・C++・C# 現在プログラムを作っているのですが、実行したときに写真のように結果が表示されるのですが、これを CH 2 2023/01/18 16:22
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリアルNo(パスワード)の管理
-
VBAと「フレームワーク」の関係...
-
DirectXについて・・・よろしく...
-
Winでソフトのシリアル番号を調...
-
uninstallの方法が不明のソフト...
-
DINPUT.DLLって何物
-
EVEREST Home Edition について
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
エクセルVBA 実行時エラー 5029...
-
7-zip22.01(x64)使用時に起きた...
-
webminについて
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
コマンド実行結果のファイル出力
-
cygwinでno such file or direc...
-
フロッピーディスクの読み込み方法
-
CPUとOS の違いは?
-
PC/AT互換機は、ほとんどのPCの...
-
Linux●前の行に戻れません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winでソフトのシリアル番号を調...
-
任意の時間早める・遅らせるこ...
-
DINPUT.DLLって何物
-
EVEREST Home Edition について
-
自動釣銭機(富士電機ECS777)の...
-
自作ソフトのバージョンアップ
-
MACでBootcampを使い、windows ...
-
アプリをPCで使う方法
-
FMV-E8260 リカバリディスク作...
-
Adobe AIRについて
-
EPSON CD Direct Print3をダウ...
-
VBAと「フレームワーク」の関係...
-
centosのglibcのアップグレード
-
WindowsXPでMS-DOSのソフトを使...
-
ソフトのインストール場所って...
-
バッチスクリプト処理でエラー...
-
バッチファイル内置換
-
フロッピーディスクの読み込み方法
-
aptでインストールしたプログラ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
おすすめ情報