dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目 子供無しです。
私は大の猫好きで、結婚する前まで猫を飼っていました。
その猫は亡くなってしまったのでそれ以降は飼っていません。
猫が居ない寂しさから、猫の動画や画像などをネットで見ていると癒されるので
毎日のように時間が空いたとき見ているのですが
昨日こんな事を言われました。

「〇〇(私)は猫を飼ったらずっと構ってそうだ。
夫婦生活が破たんするから、絶対飼えないな」

何だか複雑な気持ちになりました。
もちろん色々な理由があって、猫を飼う事は結婚する時に諦めていましたが
ダメ押しのようにこんな事を言われるとは思ってもいなくて・・・
それに夫も猫は好きで、飼った事は無いけれど
子どもの頃から野良猫を良く触っていた程だそうです。

夫はなぜこんな事言うのでしょう?

まるで夫婦間の信頼関係が薄っぺらいものだと言われている気がして
ショックです・・・・・

A 回答 (10件)

こんにちわ。


ペットを飼うと子供ができなくなる、と言う迷信みたいなものがありますね。私も大の猫好きです。溺愛していますから、そういう迷信があってもおかしくなく感じます。でもご主人は溺愛だけではなく、少し違う考えも含めてそうおっしゃった気がします。

ペットを生半可な状態で飼うと、何か状況が変った時に可哀想な結果になってしまうことがあります。飼い主の都合で捨てられる猫はあとをたちません。ご主人は野良猫に接してきた優しい方です。そういう事も考えてしかし思いやりのある言い方でおっしゃったのかもしれません。
捨て猫達は様々な理由で捨てられます。賃貸だった、お金がない、家族が猫アレルギー、家族が猫嫌い、旅行に行く時に預ける人がいない、去勢しないで勝手に増えた等、しかし飼うからには最後まで責任の取れる状態で飼うべきだ、それはご主人が一番感じる部分ではないでしょうか。子供の頃から野良猫を見て何を感じてきたでしょう。私も捨て猫をひきとっているのでそんな気がします。

お子さんを望んで治療中であると読ませていただきました。そうであればやはりまずはお子さんを考えることを優先なさって欲しいのでしょう。あるいは猫を飼ってもう諦めたと思われたくない、思わせたくない、様々な思いがあるのかもしれません。いすれにせよ、ご主人の言葉はよく解釈してあげていいと思います。少なくともお子さんを望み治療に協力してくれる男性は、決して薄っぺらな関係ではないと思います。元気を出してくださいね。
    • good
    • 0

猫って結構あぶないですよ



赤ちゃんに攻撃して怪我負わせたりする事件もありますし
動画ならいっぱいあるんでそれみて癒されてるくらいでちょうどいいのでは
餌代などもかさみますしね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

人畜共通の伝染病もありますし、
怪我も心配ですのでその辺りはよく考えたい所だと思っています。
状況や予算からしても、動画程度にしておきたいと思います。

お礼日時:2014/03/25 19:29

治療中でしたか、それは大変に失礼しました。



でもお子さんが生まれた後であれば、ご主人も猫の事はあまり言わないでしょうし、仮に授からなかったとしたら、改めてご主人とお話し合いをされてはと思います。

実はわたしの妻もなかなか子供が出来なかった時期があります。
妻はどう思っていたか知りませんが、私自身は子供が授かれないのは残念だけど、それならそれで養子を考えていましたので、あまり深刻に悩んでいませんでした。これが家庭によっては養子ではなくて、犬とか猫になる場合もありますよね。

決して犬畜生と人間の子供を同等に考えているからではなくて、どうしても血のつながりにこだわる人ならば、犬や猫はよくても養子は駄目だと言うことも理解できますから。

>「〇〇(私)は猫を飼ったらずっと構ってそうだ。
>夫婦生活が破たんするから、絶対飼えないな」
ご主人の本意ではないと思いますよ。
多分ご主人は、過度の(狂信的な、綱吉的な)動物愛護者にあなたがならぬよう釘をさしただけと思います。

いずれにしても折を見て話し合われるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

私もこのカテで書かない方がいいのかもしれないと
思い、省いてしまったのでお気になさらずに^^

夫の言葉をそのまま本意として受け止めるのはやめて
いい方向へ捉えたいと思います。
そして子供の事で何らかの結果が出てから、猫の事に関しては
話し合う事にします。

お礼日時:2014/03/25 19:26

まずは犬畜生(この場合は猫畜生ですか)のことより、子供を作られてはどうですか。



不妊か何か問題でもおありですか。

健康上に問題なければ、猫よりお子さんでしょう。
猫より我が子の方がずっとずっとかわいいもんですよ。

ご主人もお子さんの後で猫を飼いたいって言ったら、OKだと思いますが。

不妊でお悩みだったらご免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

残念ながら、現在その治療中です^^;
夫の子供を早く作ってあげられたら
きっと今回のような発言も無かったかもしれませんね。
夫の為にも頑張らないと・・ですね。

お礼日時:2014/03/25 15:11

 あなたがネコになって旦那に みゃーお! と甘えたらいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

似合わないと思いますが、今度やってみます^^
引かれないといいですが・・・

お礼日時:2014/03/25 15:05

完全に、「猫への嫉妬」ですね。


「猫を見ている暇があるなら、俺をもっと構ってくれ」ってことです。
可愛いと思うか、お子ちゃまだと思うかは、質問者さん自身だと思いますが。

ご主人は、夫婦の信頼関係とか、そんなことは、多分1ミクロンも考えてないですよ。
単に、猫に嫉妬してるだけ。

猫を飼いたいなら、ご主人にベッタリ懐きそうなメス猫にすると良いと思います。
オスは男性に懐きにくいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は動画を見ていて以前言われた事があります。
「猫見てるくらいなら、もっと俺見ろよ」って。
他の方もおっしゃるように、昨日の言葉はストレートに
受け取った方がよさそうですね。。。

猫は飼いたいですが、まずは夫がこういう事を言わなくなるように
努めてみたいと思います。

お礼日時:2014/03/25 15:01

62歳主婦です。



まぁー、可愛いご主人ですねー!!

意地の悪いご主人だったら、知らん顔して、外にオンナをつくりそうです。

そして「お前が猫ばかり可愛がって、俺を無視したから、その腹いせに

オンナを作った。何の文句がある!!」といいそうですね。

ご主人の「こころの奥の叫び」を聞いてあげましょう。

貴女に、「猫じゃなくて、僕の方を向いて!!」と精一杯の

「僕の方を向いて」アピールですよ。

愛情表現の下手な女性は損をしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

軽くあしらってしまえば、浮気されても
文句言えないかもしれませんね。

変に深く考えず、夫が寂しくないように
もっと愛情表現をしていきたいと思います。

お礼日時:2014/03/25 14:57

飼ってもいない猫にやきもちやくなんて可愛いご主人ですね。



でも動物って癒しを与えてくれますよね。
我が家は犬を数引き飼っているのですが、飼っててよかったと思いますよ。
犬を通じて家族の会話も増えますし、疲れているときは犬の仕草を見ているだけで癒されます。

ご主人がそういうことを分かってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

動物の癒しって本当にありますよね。
私も猫を飼っていた時、心の支えにもなりましたし
居てくれるだけで癒されていました。

そういう気持ちというのは、やはり実際飼ってみないと
分からないものかもしれませんね・・・

お礼日時:2014/03/25 11:51

>猫が居ない寂しさから、猫の動画や画像などをネットで見ていると癒されるので


毎日のように時間が空いたとき見ているのですが

ご主人は、猫に嫉妬しているのですね。 


可愛いですね。

これからは、あまりご主人のいるところでは見ないほうが良いですね。


ご主人にもちゃんと愛情表現して、今まで以上に優しくしてあげてください。

あなたのご主人への愛情をちゃんと確認できれば、そんな事は言わないと思いますよ。


逆に猫ちゃんをプレゼントしてくれるかも・・・。

とにかく、夫婦仲良くやって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

普段からネットで猫ばかり見ているのが
気に入らなかったのかもしれませんね・・・・・

出来るだけ夫が居ない時に見るようにしてみます。

どうも愛情表現が下手なので、もっと気持ちが伝わるように
努力します。

お礼日時:2014/03/25 11:43

猫に嫉妬しそうな自分が怖いのでは?


あなたが猫に取られ、自分を構って貰えない予感がするのでしょう。
良い意味だと捉えましょうよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

良い意味で捉えたかったのですが、今までの時間がそんなものだったの?という
ショックが大きくて。。

深く考え過ぎなのでしょうか。
それに上手くフォローもできませんでした;;

お礼日時:2014/03/25 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!