dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なにかするときに急に言い出す人がわからないのですが、
私はおかしいのでしょうか?

うちの父はいつもなにかするとき、急に言いだします。
もともと決まってあった予定を事前に話しておいても、急に自分でおもいついたことをいいだします。

たとえば、明日はみんなで食事とか、急に出かけようとかいいます。
旅行であっても、いきなり一日前とかに、どことどこに行って、ホテルにとまればいいんじゃない。くらいのノリでいいます。相談とかそういうのがまったくありません。

まだ自分一人で出かけるならいいですが、必ず家族みんなでなにかをしたい。という人なので、なんで計画をたてないのがまったく理解できません。

そして、こちらが急にいわれても。とか、なんで早く計画していわないの?。というと、必ずキレます。
そんな早くにきめられるか。とか、先のことはわからん。とかいいだします。

毎回それで、家族はふりまわされます。
私以外、妹や母は仕方なしに、したがっていますが、私は理解できないので、必ずケンカになります。

父は私がおかしいといいます。おまえは普通じゃないと。

妹や母が従うから、余計に自分の言ってることが通るんだと私はおもうんですが、こういう父をどうにかしたいんですか、どうしたらいいでしょうか?

ちなみに、言い出してそれが通らなくてもキレるだけキレて、そのあとはもう忘れています。
そういうところもすごくいやです。

A 回答 (7件)

質問者様は至って普通の真っ当な意見だと思います、日本は民主主義ですからね



外で働く上でストレスはかかります、そのストレス次第で気分が乗るときと、乗らないときがあってそれは完全に自己都合なんですけど
ストレス発散も兼ねて行こうと思い立つ場合と

外で人に合わせているから、家では反動で自己中心性がむき出しになってしまう場合、気を許しているだけにありのまま過ぎる自分を出してしまう場合

単に他者意識がなく、自分が思っていることは他人も同じ、家族なら尚更という意識があるという場合

急にということで、衝動性がある性格、キレるということでも衝動的とも言えます、家族みんなでなにかをしたい、一人ではできないとも取れます、寂しさがある

立派なお父様ではあると思いますが、お父様の中に何か満たされない幼心があるのだと思います

ですからケンカになるし、なれば同い年のようなケンカだと思います

お父様が子供に自分の弱みを見せないと思いますから、過去のことをりのままに話してくれるか分かりませんが
寂しい思いをした経験があるかもしれません、イジメとかではないと思います

恐らく、親(質問者様の祖父母)にあまり甘えられなかった、遊びに連れてってもらえなかった的な内容です
本人は忘れてしまったかもしれませんが、もし聞けたら聞いて

そういった心にしまってある感情に気づいてもらうことで子供の立場で考えられる大人として振舞ってくれるようになる可能性があります。

女性陣が影で支えている、父親を許している愛情があるから成り立っている幸せな家庭に思いますよ☆
質問者様から憎しみは感じられません、お父様同様に寂しさを感じます、素直な方だと思います☆
    • good
    • 1

私もその口ですね(笑)



予定を組むのが苦手です。

例えば彼女にしろ、友達にしろ遊ぶ約束をしても、その時にどうなるかわからないからです。

そういう気分じゃなかったり、仕事が入ったりね。

その時に断りの連絡をすることが、とても苦になるんです。


だから最初から約束はしない。

その時にしたくなったことをするのがいいです。

もちろん、周りを巻き込む気はないですがね。

私の妻はそういう私の性格を知ってるから、普段何もしないかわりに、そういう行動を楽しみに待ってるようですがね。

仕事で疲れてるお父さんにしたら、たまの休日を寝て過ごすか、家族サービスするか・・ギリギリまでわからないものです。


子供たちからしたら、いい迷惑かもしれませんが、どこもそんなもんですよ。
    • good
    • 1

行動力の有り余るお父さんですね(笑)



でも家族もそれぞれに予定があったりするものです。それをお父さんの鶴の一声で
覆されちゃうのも困りますね。

リビングなどの目立つところに家族それぞれの予定表を書き込めるボードなど
設置してはどうでしょうか。お父さんに対する事前アピールですね。
目で見て「日曜日は誰と誰に予定が入ってるな」と分かればお父さんも少しは考えて
くれるかも知れませんし、何より質問者様ご自身が「ここはもう最初から予定が入ってるでしょ。
だから無理です」と堂々と断れます。

予定が無いときは付き合ってあげてもいいと思いますよ。出たとこ勝負みたいな旅行も
面白いです。それでさんざんひどい目に遭ったなら、それを理由に断ればいいと思います。
家族だからといって何もかも無理をして合わせる必要はありませんが、ちょっとやりくりして
同行できるなら、行ってあげて下さい。年齢が分かりませんが、社会に出たり結婚すれば
「家族揃って」というのはなかなか出来なくなってしまいます。親孝行の一環としてたまには
付き合ってあげるのも良いんじゃ無いでしょうか。

>ちなみに、言い出してそれが通らなくてもキレるだけキレて、そのあとはもう忘れています。

これはむしろ長所ですよ。後々までしつこく「どうして行かないんだ」「なんで言うことが
聞けないんだ」とぶつぶつ言われてはたまりません。けろっとしてくれてる方が絶対に
ラクですから。「どうせ後で忘れるんだから」と思えば、けっこう堂々と反対も出来るのでは
ないですか。


お父さんはもうどうにもなりませんから(笑)
喧嘩が嫌ならお母さんのようにはいはいと付いていく。納得できないなら「なんでいつも急なのよ」
と言い返すのではなく「あ。その日は無理」とシンプルに断ってはどうですか。急でもなんでも
お父さんは行きたいし、もうそれを決めちゃってるんですから。そこを攻めてもしょうがないんです。
それに対しては「私は行けます」「行けません」しか無いんじゃ無いでしょうか。「なんでだ」と
聞かれると思いますが「バイトが入ってる」「友達と先約が入ってる」などちゃんとした理由が
あればその場で多少はキレられても、お父さんも質問者様を連れ行くのは諦めざるを得ません。

「明日行くぞー」「もっと早く言ってよ」

とやり始めるから喧嘩になっちゃうんです。まずは予定ボードでアピール。そして本当に
事情があって無理なら「行けません」と断る。でも「急でホントに困るわ」と思いつつも
出掛けられる状況なら文句を言わず付き合ってあげる。そんな感じでバランスが取れないでしょうか。

理解しようとか、お父さんに考え直して欲しい、というのはやっぱり難しいです。
家族揃って何かをしたい、という気持ちがあるのはとても良いことですしね。でもそれが
ワンマンなのがちょっとね…(笑)

学生さんなら「あとちょっとの我慢よ」とアドバイスしておきます。
    • good
    • 2

私も、その傾向が強いです。



原因は、生活する為の、仕事を最優先します。
そのつぎが自分の体力、
それが整えば行動に移ります。

自分の自由になる時間が少なく、それがいつか判らないから、急に決めるのです。
お母さんはそれが判っているから、黙って付いていくのです。
その時に、反対すれば、永久に旅行など行けないからです。
    • good
    • 0

最初のほう読んでいて自分と同じタイプだ(笑)と思いました。

でも下りのほうが違うなぁと思いました。
前半読んだ見解では、これも一種の家族想い。大目にみてと思いましたが、後半>逆ギレは困りますね;先のことは分からんは本当に分からないのでしょう。
キレやすい人には>なんで~しないの?とかじゃなく、~したらね。に変えてみては?
きちんと計画したらね。その日は先約があるんだゴメンね。とか。
なんで?とか言われるのを予想してるから言い訳してくるんじゃないですか?
あ…そうなんだ。って思わせたら勝ちじゃないですか?

私はひらめいて提案しても結局いつもそこに落ち着いていますよ(笑)
まぁ単なる提案ですからね、完全に断らず濁す言い方に変えれば、相手も申し訳なくなりますよ。
若干自分勝手なんでしょう(笑)
そういう人には分からせてあげないと学習しないですよ。
旅行かぁ~この日は先約があるのでゴメンね。今度計画立てようね。はききめありそう~。
みんなと何かしたいんですよ(笑)まぁかわいいっちゃあかわいいじゃないですか。

だけどね、ご家族で振り回されてちゃダメですよ!
振り回されてる限り、今後もずっと振り回されます。絶対に。

ご年齢はおいくつですか?
思春期くらいだと、もう自分の予定ありますからね。家族ごっこは鬱陶しいでしょう。1人離脱していくとか難しいですか?
妹とお母さんとお父さんで行ってもらっては?

家庭を持つとお母さんからすればまぁお父さんに従うかっこうになると思います。そして妹さんは小さいのかな?小さいうちは従うんじゃないですかねぇ。自分にもそんな記憶があります。
やっぱりお兄ちゃんだけが中1になったら、着いてこなくなりましたよ。

普通とか関係ないよね~普通でくくるならお父さんも普通じゃないよ(笑)
お父さんは質問者さんの親ばなれがさみしいだけだって!大丈夫だよ~。

う~ん、質問文見る限りこのお父さんには反論しないほうが良さそうですね。他の方法で行きましょう(笑)
例えば今週末旅行へ行くぞ!とか言ってきたら、旅行かぁ~楽しそうだね。行きたいけど、その日は先約があるの。もう1か月前から約束してることだから、直前で断れないよ。次の旅行の時は一緒に行きたいから都合を合わせれるように計画立てようね。って言うのは?
    • good
    • 0

>どうしたらいいでしょうか?



質問者さんが20歳前後ならとっとと
結婚するなり自立するなりして
家を出たらいいんです。

中高生なら大人のやることに
とやかく文句をつけずに
黙って従うことですね。
人の金で飯を食っている以上
文句を言う資格がないからです。

ちなみに大人は忙しいので
子供と同じレベルでものは考えられません。
当日になっても、急な仕事が入ったら
すべての予定をほっぼり出さざるを得ない
場合だってあります。
そういう事情がわかるようになってから
ものを言ってください。
    • good
    • 1

うちの父親は逆で、子供を遊園地に連れて行く約束をしておきながら、よくドタキャンされました。



楽しみにしていた私たちはいつもガッカリです。私が責めると、お前が風邪気味だったと私のせいにします。

うちの父親よりも、ちゃんと旅行に連れて行ってくれるだけマシです。


主人の父親は、あなたの父親に似ています。

子供は男ばかりなので、遠慮なく反撃しますが、何度言っても治りません。

もっと早く言えよ!!とか、その場その場で口ばっかりだ!とか、よく親子喧嘩をしています。


こういう父親って意外と多いと思いますよ。

今は、子供からは相手にされない可哀想な父親になってしまいました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!