dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100円のニッパーやドライバーでも、焼入れすれば硬度が増し、そこそこ使えると聞きましたが、キッチンのガスレンジの火力で焼入れする事は可能でしょうか。

A 回答 (3件)

100円のニッパーなどの工具類がどのような材質かにもよりますが,たしか単に炭素鋼と書いてあったような記憶が.炭素鋼といっても含有炭素量によっては焼入れしても硬化しないこともあります.できれば0.35%以上はあった方がいいでしょう.



焼き入れることによって鋼は硬くなりますが,同時に脆くなります.なので焼入れ後焼戻しということをして粘りを出す必要があります.
この作業は非常に難しいので,工具のような硬さと粘りの両方が必要なものを単純に焼入れはしない方がよいと思います.

参考URL:http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai-yougo/02 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かんたんなものではないんですね。

お礼日時:2004/05/10 23:36

100円均一のニッパーやドライバーの場合、


硬度そのものよりも、加工精度が問題になることの
方が多いと思います。
つい先日も、子供が買ってきたドライバーを
ヤスリで削って先端の形を修正しました。

ニッパーでも、先端が開いている物が
多いように思います。
横のかみ合わせも悪いようです。

また、焼き入れをするときに、プラスチックス部分は
どうしますか?
ニッパーのゴム絶縁は感電防止に必須のものです。
この点でも御注意ください。

というわけで、不可能ではないでしょうけど、
良い品が必要でしたら、素直に高い品物を
購入されることをお勧めします。

ちなみに、ニッパーは宝山、ドライバーはベッセル
(どちらも日本製で普通に手に入ります)を
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あっ、宝山とベッセル、聞いたことあります

お礼日時:2004/05/10 23:41

100円のでも、十分焼きいれしてありますよ。


500円のと比べても遜色ないと思います。
ただ、粗悪品はありますが・・・
違いは、むしろ刃先の研磨のレベルですね。安物はグラインダーでざっくり削ってあるます。

ガスコンロの火でも入りますが、問題は赤くした後ですね。
均等に刃先が赤くなればいいのですが、不均等だと、硬度が変わってきます。
で、赤くした後、水につけて、急速に冷やします。
失敗しても100円ですから、試してみる価値はあると思います。
ただ、赤くする時に工具全体が熱くなるので、やけどに注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
安物をとことんいじくりまわすのも、おもしろいかと、

お礼日時:2004/05/10 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!