dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCモニターとTVの違いとは?。

今までは一体型デスクトップパソコン(購入したのは8年前)を使っていたのですが、そのパソコンの画面が動かなくなってしまって買い替え時期なのかと思って家電量販店に行ったところ、普通のデスクトップパソコンってモニターが別売りである事を知りました。

それで、モニターの売り場を見ていたところ、パソコンのモニターの値段よりも普通のTVの値段の方が安かったのですが、接続する端子さえあればTVでパソコンのモニター代わりに出来ないかと思いました。

A 回答 (5件)

「テレビ」は「地上波などのテレビ放送の電波を受信するアンテナから入力される電波信号を認識するチューナーが内蔵されている」。


そして「解像度の数値は固定である」もの。


「パソコン用のモニター(ディスプレイ)」は「かつてのブラウン管や現在の主流の液晶共に、テレビ放送のチューナーが内蔵されていないもの」であるもの。
そして「使用する解像度は何段階かのある程度、変更可能である」もの。
    • good
    • 0

色だと思いますよ


パソコン用は
写真や印刷には、その色が再現されるかということ
 キャリブレーションも出来ないようなモニタでは?
そこまで必要無ければテレビ用でも可。

テレビは
そのメーカーの色の味付けも許される。
    • good
    • 0

大きいテレビなら、解像度が高いのでいいのですが、21インチくらいのテレビだと、解像度が低いこともあります。

    • good
    • 0

一番の違いは、


テレビ放送の受信機がありその信号を画像として表示できるかどうか
です。
これがあればTV、なければ単なるモニタと言うことになります。

最近のテレビにはパソコン用の入力端子があることが多いので
HDMI入力端子のあるテレビなら、普通に接続することができるでしょう。
    • good
    • 0

出来ますよ。



実は私のモニターもTVです。
HDMI接続で使用しています。

違いですが、一番の違いは解像度です。

私は満足のいく(妥協出来る)解像度のTVを探して購入しました。
安いTVの解像度では使い物にならないからです。
ただ、質問者様の使い方やパソコン熟練度・使用度がわかりませんので、この辺は何とも言えません。

他にも違いはたくさんあり、全部書くのは大変です。
簡単に言うと、
・パソコンモニターはパソコンする為の物
・TVはTVや動画を見る為の物
という事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!