プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

5%が8%に増えるだけで日本人は騒ぎすぎじゃあないのかね~~?

増税分の3%なんて一ヵ月10万円の生活費を使う家庭なら高々3千円増えるだけだろ?

3千円なんてパチンコしても5分もつかどうか、笑

ましてや一ヶ月間で3千円分の使い道気にして右往左往する家庭がこの日本国内にどのくらい存在するのか?

年金暮らしのお年寄り家庭なんて食費だってぐ~~んと下がる訳だし、せいぜい数百円の増税。

メディアが煽りすぎだと思うのだが。

皆さんはどの様に考えられますか?

A 回答 (13件中1~10件)

 質問者のご意見に賛成します。

消費税が3%上がるかと言って、トイレットペーパーや洗剤を買いだめするのは、石油ショックの時を思い浮かべました。買い込みなんてしないで、お金をかけずに楽しく暮らすにはどうしたらよいか、を考えて行く方がよいと思います。

 メディアも煽りすぎです。もっと冷静に日本の現状と今後の財政について報道をした方がよいです。民主党が政権をとったときに、埋蔵金がたくさんあると言われた国の台所からは、大したお金が出てきませんでした。官僚の天下りなどは注意をしていく必要がありますが、基本的な点で日本はかなり危ない財政になっていて、今後の少子高齢化社会を乗り越えられない、という現状をきちんと発信すべきです。

 消費税は北欧の国々と同様に20%以上は必要でしょう。そうすればあわててトイレットペーパーを買いだめする必要がなくなります。今回の現象は、日本人の政府に対する信頼のなさと、同時に国が永遠に存続していくことの安心感が同居していて、おかしな感じがしました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まさにおっしゃる通りですよ!

国民生活を直撃とか、年金暮らしの老人を掴まえて街頭インタビュー。「私ら一人暮らしの年金生活だから増税は困るよ!生きていかれへんわ」そして頷くリポーター。

ちょっと待て~~!そこのじい様、一人暮らしで幾らの生活費掛けてるのよ?光熱費食費合わせても5万円も遣って無いやろ?

少ない年金なら直の事、遣えんよね?

一般的な家庭でも3千円、一人暮らしなら5~6百円。

月5~6百円で生き死にの問題にするな~~!ってテレビ画面に何度もツッコミ入れた。

お礼日時:2014/04/02 02:27

>増税分の3%なんて一ヵ月10万円の生活費を使う家庭なら高々3千円増えるだけだろ?



これはメディアなどの報道で、増税によってどのくらいの負担が増えるかという伝え方に問題があるのかも知れませんが、消費税は収めるお金ですから、3%増税されることによって使えないお金が3000円分になるということです。

増税による税額は諸説ありますが、約6兆円と言われています。ということは、企業や個人で年間6兆円のお金が使えなくなるのですから、それだけで増税後の消費は落ち込むのは当然のことです。
従って、3%消費税が上がることによって、給与や生活費がその時点で目減りしている訳ですから、歓迎されるものではないでしょう。

負担が3000円増える=3000円分が使えないお金=3000円分目減りしている

ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

月3千円だから1日百円……遣えなくなる訳だ。

百円を笑う訳ではないが、小銭入れの中に幾ら入ってるか覚えて無い私にはどうもね。

お礼日時:2014/04/02 02:09

1.金額についてはそのとおりなのですが、「消費意欲がそがれることによる消費の落ち込み」が計算から抜けています。


  たとえば98円と100円では、パッと見の印象がぜんぜん違います。
  それによる消費減を考慮すると、8%というのはとんでもなインパクトがあるのです。

  3%⇒5%への増税で、われわれはそれを経験済みです。


2.外国との比較ですが、消費税だけ見れば確かに安すぎました。
  しかし「消費税以外」は、日本は比較的高いのです。

  ですから外国との比較でいうと、3%でちょうどよかったのです。
  
  しかし8%となると、圧倒的に税金が高くなるのです。




  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

消費税0の時代から3%になった時はインパクト有りましたねぇ~~。

3%から5%に増税された時も とやかく言われましたが結局庶民は馴れてしまう。

ワイドショーで経済評論家と言われる輩が、やたらと騒ぎ立てるが、そんなのほんの一時の事。

消費意欲が落ち込めば、売り手側がそれを高めようとあの手この手で工夫する。

0から3の時も、3から5の時もそうでした。5から8の時だけ違うのでしょうかね?

人間って生き物は常に「喉元過ぎれば……」熱さも味も忘れてしまう様に都合良い神経回路で繋がれているのでは?

お礼日時:2014/04/02 01:31

>一度納めた税の遣われ道を気にしてもどうしようもなくないですか?



本気で言ってんの?
ではあなたが納めた税金が、天下った官僚の小遣い銭になっていても構わないんだ。
これは極端な例だけど、実際に我々が収めた税金がどのように使われているかをしっかりと監視するのは当然の話では無かろうか。

>大企業優遇は その下請けとなる中小企業にとっても回り回って恩恵がないですかね?

下請け、孫請けの会社は単純に今回の増税分を親会社への請求に単純には乗せられない現状を知らないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、本気で言ってます。

我々一般庶民がどう監視して行くの?

嫁の通販での無駄遣いなら なんとか監視出来てるって思ってたのに、帰宅してみたら見知らぬバッグが…。

貴方の言うことは理想論だなぁ~。

貴方自身がそんな事は無理だと分かってるんでしょ?

お礼日時:2014/04/02 01:14

その理論で行けば、来年度8%から10%になっても僅か2%アップだから屁でも無いですよね。


10%でも足りないそうですから毎年2~3%上がってもそれも僅かですから痛くも痒くも無いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りで、色々整備する必要は有りますが自分は15%位が適切なのではと感じてます。

大災害への対応や老朽化したインフラ等々、もう国債発行増や無駄の削減では資金の捻出はムリでしょうね。

増税はするな、国債は減らせ、年金は減らすな、育児の補助を、高速道路や川にかかる橋梁、小学校や中学校等の補強や建て替え等々数え上げたらキリが無いが、あまりにも身勝手な言い分だとは思わないですか?

少子高齢化の日本で、それなりの行政サービスを要求するのであれば消費税15%でも動じない覚悟を国民は持たなければと思うけど。

お礼日時:2014/04/01 00:07

「5%も8%もたいして変わりゃしないよ」って人は、貯金ができない人が多いですね。

もちろん、できる人もいますけど、概ね貯金できる人って細かいお金にうるさいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り(笑)

回転寿司で安い皿10皿食べて今まで1050円だったのが1080円になるから困るよ!って私も言うようにしますね。

お礼日時:2014/03/31 23:31

17年前に消費税率が3%から5%に上がって庶民の暮らしが良くなっただろうか?


今は17年前よりひどくなってしまったじゃないか。
欧州諸国には日本より高い間接税率の国があるが、食料品等生活必需品には低税率にしている。
日本は全品目一律8%で、低所得者の経済的負担は増すばかりだ。
公共料金等あらゆる物価は上がり、年金は支払いは増えるが支給は減額される。
国民生活を破壊する悪法以外の何物でもない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り良くなってません。しかし、それは5%に増税したからなのでしょうか?

応分の税の負担は国民の負うべき義務。それを悪法と断じるのは如何なものか?

お礼日時:2014/03/31 23:41

 消費税+3%の増税で数兆円の額が広く薄く一般国民から


吸い上げられます。年収200万円以下の人からも何億円と
いう人からも「平等」に。

 一方で数兆円の減税が大企業に適用されます。
1つは復興支援税。なぜ大企業だけなくなるの?個人は続くのに。
2.以前からそうなのに政府もマスコミもとりあげないのが、
 特別の目的別免税。政府がこの企業は日本経済発展のために重要
と指定された企業は何百億円儲かろうが法人税ゼロ。これと過去、
赤字があったので今年も無税で良いなどという法人税制で大企業には
年間3兆円くらいの減税がされてきたのにさらに安倍さんは大規模な
減税をして合計7兆円くらい。ほぼ消費増税分は法人減税分。

大多数の庶民からは税をとりたて、大企業とその社員には減税と賃上げ
なんてことを平気でしているけど、決して景気がそれで良くなるとは
思っていないはず。安倍さんの関心は昔から経済にはない。「美しい
日本」づくりなのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大企業優遇は その下請けとなる中小企業にとっても回り回って恩恵がないですかね?

大手に元気が無いのに中小企業に元気が出る理屈など無いでしょうに。

今、中小企業が苦しいのは電気代等のコスト増によるものが多くないですかね?

つまり四の五の云わずに原発稼働させれば良いのではないでしょうか。

お礼日時:2014/03/31 23:49

>増税分の3%なんて一ヵ月10万円の生活費を使う家庭なら高々3千円増えるだけだろ?



増税分がろくなことに使われないのがわかってるから高々3千円どころか1円でも増えたらあほらしいですよ。
金をどぶに捨てたくないと騒いでも別におかしくはないと思いますけどね。
まともな使い方をしてくれるなら、3千円でも6千円でも、税金は払いたくないが国の恩恵は受けたいという馬鹿以外は別に騒ぎはしないでしょ。

で、前に増税した時はどんな使われ方したの?3%が5%になった時に何がどう良くなりましたか?今の日本の現状見れば非正規は増えるわ自殺や失業も増えるわでろくでもないですよね。質問者さんは増税分がまともに使われたと思ってるから、そういう疑問が出るんでしょうか?

税金は払いたくないが国の恩恵は受けたいという奴も馬鹿ですが、ロクな使い方されないと分かってて税金を払いたがる奴も同レベルの馬鹿だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分も別に払いたがってる方ではないですが、一度納めた税の遣われ道を気にしてもどうしようもなくないですか?

応分の税の負担は国民の負うべき義務。

今後の少子高齢化や大災害への対応によるインフラの整備等々を考えると最終的に15%の消費税増税は覚悟する時が国民に来たのでは?

お礼日時:2014/04/01 00:22

一世帯平均で年間10万円負担額が増えると言われていますからね。



この際、支出の見直しをする家庭も多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

よく収入が何億円の金持ちも200万円以下の貧乏人も一様に支払う消費税云々って言う人が居ますが、それを聞くたびに笑っちゃいます。

年収数億円の人はその年収にみあった生活レベルに有るから支払う消費税相当額も年収200万円以下の人とは比較になりません。

一般的な家庭が、つまり平均的な庶民の生活レベルでは年間10万円増はどうですかね?

それでも月3千円増えれば年間で3万6千円増える訳ですから、おっしゃる通り支出の見直しは必要になりますね。

お礼日時:2014/04/01 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!