
ネズミのフンがヒトに与える危険性と、捕獲方法について教えて下さい。
さきほど使い終わったフライパンの中にネズミのフンを発見してしまいました。
普通にスポンジで洗って、フライパンでお湯をガンガン沸騰させればまたフライパンは使えますか?
フンが乗った物は気持ち悪いので捨てられるものは捨てていますが、フライパンは購入したばかりの新品なのでなるべく捨てたくありません。
最近、まいにちネズミの被害に悩まされています。
ネズミを発見してから食べ物はすべて冷蔵庫やプラスチックケースの中に入れてネズミが入らないようにしています。
台所を使った後はすぐにすべて除菌して、ごみは外のゴミ箱へ、掃除機も毎回かけて食べこぼしなどがないように心がけています。
ネズミ捕りも三つ仕掛けていますが、すでに仕組みを知っているのか何日経過しても食べ物だけ取られてまったくわなにかかる様子がありません。
当方、オーストラリア在住で今の時期は秋。寒くなりつつあるので、ネズミも巣作りをする季節とか。
ちなみに家は200年以上前に作られた古いものなので、穴や隙間がいたるところにあり完全にふさぐことは不可能です。
毒エサは以前、床下で死なれてひどい悪臭被害にあったので使いたくありません。
ゴキブリホイホイ式のベタベタするものはこちらには売っていません。
なんとかせねば精神的ダメージが・・・
以上、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
元調理師です
調理中に気がついたのでしょうか?
まず結論から言うと
火がシッカリ食品に入っていれば
作ったものも棄てなくても大丈夫です
理由は
細菌が食品に移っても
中心温度が
75ど℃以上で1分以上熱すればは菌は死にます
菌の中には細胞分裂するときに毒素を出すものもいますが
菌の数が増えないうちに、加熱していれば大丈夫です
とりあえず今晩は体調に注意して下さい
フライパンは
水で洗ったら
火にかけて乾かして油を入れて煙が出たらそのまま冷やしてください
その時点で
きんは菌は死にます
フライパンは棄てなくても大丈夫ですよ("⌒∇⌒")
何か有りましたら捕捉してください
後でフライパンを洗おうと思って、とりあえずペーパーでサッとふき取ったので何も食べ物はありませんでした。匂いでつられてきて、糞を残していきました。
75度以上一分以上加熱してまたフライパンを使いました。
ただ糞の残像で精神的ダメージが大きいです・・
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
洗剤と水で洗って汚れをよく取ってしばらくコンロで加熱するか熱湯でしばらく煮沸すれば問題ないですよ。
No.1
- 回答日時:
食べるものが無くてフライパンの中のものを食べていたのでしょうね。
裏表をきれいに洗ってお湯をを沸かして再使用すればよいと。
粘着シートを日本より送ってもらうことは不可能なのでしょうか?
業務用を150枚ぐらい送ってもらっては?15kg目安重量
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%A0%84%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AFBOX-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-26S-BBR/dp/B0092KDG14/ref=pd_cp_k_0
このタイプのネズミ捕りでは針金の引っかけを微調整する必要があります。
少しの振動で作動しないように作られているので少しの振動などでも作動するようにペンチやプライヤーで引っ掛けのL字部分の角度を変えます。
冬眠するようなので餌を確保する部分もあるでしょうからピーナッツなどの長期保存できるものが好まれるかも。(セロテープで貼り付け?)
隙間は1cmぐらいあれば入ってくると言われますね。
すぐにご回答いただきましてありがとうございました。
フライパンはネズミが来ると気持ち悪いと思い、テフロンだったのでサッとペーパーでふき取ったので何も残っていなかったのですが、糞だけがゴロゴロ残されていました。。
どんなネズミ捕獲の商品も効果ありません。
やはり粘着シートしかないと思い、日本から送るよう手配しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
オキシダーゼ反応ってどんなの...
-
コロニー
-
抗生物質の効果について・・
-
培養後冷凍するとコロニー数は...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
ヨーグルト中に存在する菌
-
コロニーの大きさ
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
黄色ブドウ球菌は真空パックで...
-
シイタケは分解者それとも生産者?
-
大腸菌株のグリセロールストッ...
-
ショックです・・ネズミのフン...
-
分裂回数の求め方
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
食品生産で一般生菌を減らす方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
ダンゴムシは木を食べますか?
-
菌液の均一な撒き方のコツを教...
-
画線培養とコンラージの違いを...
-
培地全体に広がる細菌は?
-
菌液の希釈法について お願いし...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
白金耳についての質問です。
-
抗菌薬論文に出てくる「検出」...
-
細菌検査結果が逆転する
おすすめ情報