
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
買って、所有することは法律に触れません。
しかし、刃渡り6cm以上の刃物を常時携帯することは、銃刀法違反になります。
これは、サバイバルナイフだけでなく、包丁などでも同じです。
つまり、
刃渡り20cmの狩猟用ナイフを買って、家に置いてある。ハンティングに行く時だけ持って山に行く。
これはOK。
同じナイフを護身用として肌身離さず持って歩く。
これは違法。
刃渡り5cmのポケットナイフを、カバンの中に入れて持っている。
これはOK。
となります。
参考URL:http://www.tsurikichi.com/info/knife.htm
お答えありがとうございました。
どうやら、刃渡り30cm近くあるものでも、
狩猟などにのみ使い、行き帰りはしっかりしまって輸送し、普段は厳重に保管しておくなら、特に申請や許可など必要ないとのこでよさそうですね。
No.3
- 回答日時:
お答えありがとうございました。
普段、日常的に携帯していると、刃渡り6cm以上のもは違法になってしまうようですね。条文からは、刃渡り30cmの狩猟用剣鉈は、使用目的時以外は厳重に保管しておけばOKと読み取れました。
No.2
- 回答日時:
サバイバルナイフ程度であれば大抵法には触れません。
保持という言葉が問題ですが、法律の条文は解釈が難しく所持や携帯といった言葉によって合法・違法が分かれます。
一般に販売されていて何の許可も無く購入できる刃物の中にも、実際は所持することが違法なものがありますので注意が必要です。(例・・銃剣など)
条文を読んでも自分はよくわかりませんので、以下のURLを参考にして下さい。(これも一部でしかありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) 狩猟者登録と銃所持許可に関して 狩猟者登録と銃所持許可の申請は、住民票のある都道府県でしかできないの 1 2022/09/04 19:47
- その他(アウトドア) 狩猟でおすすめの都道府県 1 2022/10/22 17:19
- 事件・事故 猟銃免許 10 2023/06/05 12:19
- その他(人文学) 【アメリカ人は狩猟民族のハズなのに子沢山なのはなぜですか?】 日本人は農耕民族なの 5 2022/11/21 23:20
- その他(暮らし・生活・行事) 猟師になるにはどうすればいいですか? 3 2023/07/10 11:48
- 英語 仕込み杖/刀の説明の和訳をしています 1 2022/10/22 17:53
- その他(アウトドア) 狩猟における放鳥獣とは 釣りおける放流と同じ事でしょうか?狩猟対象となる生物の数を人為的に増やすため 3 2022/07/03 16:28
- その他(アウトドア) わな猟で鳥が獲れない理由 4 2023/02/21 13:10
- その他(アウトドア) 曲刃のナイフをスパッと切れるように研ぎたいのですが砥石ではうまく研げません。 ダイヤモンドシャープナ 4 2023/03/12 09:20
- 軍事学 日本の銃規制が厳しい理由 6 2023/01/03 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
スーツケースのコロの外し方を...
-
一年で一番先に鳴く春の虫は何...
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
11時間の夜行バスってきついで...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
【至急】 ベンジンを飲み物のア...
-
10時間以上歩いたことある人に...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
水が透明な川と、水が濁ってい...
-
一輪車
-
那須塩原までノーマルタイヤで...
-
正直、くだらない質問です。一...
-
鉈のメーカー名が知りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報