dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日エンジンオイルが減ってきていると整備士さんに言われました。エンジンオイルって交換すると一度全部抜いてしまいますが、つぎ足しではではだめなんでしょうか?

A 回答 (6件)

てんぷら油も使うたびに汚くなると同じでエンジンオイルも汚くなるので定期的な交換が必要です。



今の車は通常エンジンオイルが補充が必要なほど減るってことはありません。
補充が必要なほど減るってことは長い年月使っていてそろそろ交換時期か故障でエンジンオイルが漏れている、または燃焼している。この場合は修理が必要。
    • good
    • 0

適当にオイル交換しているなら、継ぎ足しでOKです。


まーフィルターもありますし、継ぎ足し継ぎ足しだけで10万キロ20万キロって話も実際あるようですが。

盛大に白煙を吐いていたら、どっかからオイルが漏れていると思ってよいでしょう。ターボは軸受けあたりが弱かったのかな。
オイルは適正な量が入っていればあまり問題ないのですが、基準値未満に減ってしまうと突然エンジンが昇天する可能性が高くなります。
    • good
    • 0

エンジンは、動いている間に垢のようなものが生成されます。


スラッジと言います。

これらを取り込んでエンジン内を綺麗にするという役目もエンジンオイルは持っています。
取り込んだら、エンジンオイルは汚れてしまいます。
限界を超えれば、汚れを取り込むことは出来ず、エンジン内部が汚れてしまい、いろいろな不具合が出てきます。
ですので、限界に行くまでに交換が必要になります。

大抵は1万kmで交換ですから、それ以内の距離で足りていないのなら継ぎ足してもかまいません。

エンジンオイルは、エンジンの構造上、減ります。ある程度は。
私の車の場合は、5000km走って100ccぐらいだと思います。
ちなみに、5年半で8万km走っています。

普通の車の場合、オイルのレベルゲージの上限と下限の間は1Lぐらいです。
普通は3Lから4Lぐらいのオイルが入っています。
1万km走って、減る量が1L以下なら特に問題は無いです。
10万km走った車でそんなものでしょうってメーカーは作っていますので。
新しい車、さほど走っていない車なら、そんなに減りませんけどね。

1万km走っていないのに、1L以上減る場合は、どこかが故障していると考えられます。
内部の摩耗だったり、どこかから漏れていたりです。

もうすぐ廃車にするのなら、継ぎ足しでもかまいませんが、まだまだ乗りたいという場合は、原因を突き止め、修理の必要があります。
    • good
    • 0

>エンジンオイルって交換すると一度全部抜いてしまいますが



と言っても、100%古いオイルが抜ける訳ではありません。
下抜きでも、8割程度しか抜く事が出来ません。
そもそも、完全に抜く事は出来ません。
オイルエレメントにも、1割程度の残オイルとなりますし・・・。

>つぎ足しではではだめなんでしょうか?

継ぎ足しで、問題ありません。
缶でオイルを購入して、オイル交換を行った場合。
残ったオイルは、継ぎ足し用に持ち帰りますよね。
ですから、オイル交換時に残ったオイルで継ぎ足しを行って下さい。
量り売りでオイル交換を行った場合。
カー用品店などで、補充用オイル又は補充用にも使える添加剤を購入して継ぎ足して下さい。
※添加剤は、「補充オイルとして用いる事が出来る物」に限ります。

余談ですが・・・。
エンジンオイルは、走行環境次第で若干減ります。
まぁ、減るのが当たり前なんですがね。
が、整備士から「オイルが減っている」という意味を確認して下さい。
オイルが漏れているのか、オイルのニジミが発生しているのか云々。
漏れているのなら、修理が必要です。
ニジミ程度なら、オイル漏れ修理・予防用の添加剤で修復できます。
オイル補充の代わりに、この添加剤を用いて様子を見る事も一考です。
※「オイル漏れ 添加剤」で検索すると、多くの商品がヒットします。
    • good
    • 0

構いませんよ。


交換した方がベターですが、無いのは最悪です。交換時期になってなければ継ぎ足しが普通です。
高価なオイルで他ブランドと混ぜちゃいけないのはあったかと思いますが、一般的なエンジンオイルなら混ぜても何の問題もありません。
ただ、減りが激しい場合はどこかの損耗等が考えられます。
    • good
    • 0

自動車の取扱説明書にエンジンオイルの交換サイクルなどが記載されています。



減ったら継ぎ足しは問題ないですが、なんで減るのかが問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!