dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親がいない子供と、実の父親じゃないけど育ての父親がいる子供とでは、どちらの子供が辛い思いをすると思いますか?

A 回答 (3件)

なるほど。



かなり複雑な感じなんですね…
四人目のお子さんはまだ生まれたばかりか生まれる前ってことですかね?
それだったら元旦那が分け隔てなく四人の子を育てるか、もしくは元旦那と3人の子を一切関わらせずに母親がひとりで育てていくかのどちらかしかないんじゃないでしょうか。。

うーん。
でもやっぱりまだ子供が小さいのなら父親はいるべきなのかな…


さすがにそういう状況になったことがないのでうまく言えなくてすみません(>_<)
    • good
    • 0

私は父がいなくて寂しい時はあったけど幸せでした。

母が精一杯の愛情を注いでくれたので。そして母には育ての母がいますが、詳しいことはわからないけどあまりいい関係になくて大変だったみたいです。


その男性がしっかりと愛情を持って育ててあげれば子供も応えてくれるとは思うけど、
本当の親じゃないのに
という感情がどこかにあるんだろうなーと考えるとそっちのほうが辛いんじゃないかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

愛情に関してはまったくそのとおりだと思います。

もう少し具体的に申し上げますと、
ある家族に3人の子供がおり、親が離婚し、
その女親が他の男性と再婚前提で関係を持って子供ができ、
諸般の事情でその再婚が破棄となってしまう、というケースです。

すると、女親は、4人の子供を持つことになり、
その内3人の子供には父親があり、
他の男性との間にできた1人の子には父親がいないことになりまして、
その子が「どうして私だけ父親がいないの?」といった疎外感を抱くことが懸念されます。

たまに3人の子が父親に会うとき、
その1人の子だけ寂しい思いをするのだろうな・・・という心配があります。

もし、その女親の元々の夫がその子の父親になることができるなら・・・
環境的には、その子にとっていいのだろうか?どうなんだろう?
・・・ということなんです。

補足日時:2014/04/17 03:24
    • good
    • 0

その男次第です。


実の子の様に育ててくれる方であれば良いし。

できない男もいます。

母親では出来ない教育、相談も出来ますし、良い人であれば、良いことしかありません。

あと、シングルの方で勘違いしてほしくないのが、他の男性との子供を育てて貰う、有り難さを感じるべきです。



あと、シングルの方で勘違いしてはいけないのが、

この回答への補足

その父親は形だけの父親で、良くも悪くもなく、ただいるだけ、まあお飾りのような父親です。

補足日時:2014/04/07 07:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!