dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3ヶ月、妊娠しました。子供のいる普通の家庭を望んでいました。経済的にも家庭的にも安心して落ち着いており、今が産み時だと思います。今、8週目です。
実母と夫と、一人の友人しか知りません。その友人は、毎週のようにランチをする仲だったので、つわりによる食欲低下で、ランチが厳しくて打ち明けた次第です。
周囲の感覚と自分の感覚がずれていて違和感を感じます。

実は先先月は5週目にして超初期流産でした。病院にはまだ行くのは早いと思ってました。5週目になった時、出血が始まって体温が急降下。夫は病院に行ったほうがいいなじゃないかと言ったけれど、この時期病院に行ってもどうしようもない、流れる運命の子だから仕方ない。そう思いました。そのまま妊娠検査薬は-になったので、子宮外の心配も無かった。それに安心し、また2週間後に排卵があったため結局病院には行きませんでした。

そして翌周期に再度妊娠しました。心拍は先週確認しました。初期流産は、胎児の染色体異常。母親が出来ることは何も無い。染色体異常ならあと1ヶ月以内に流産になるかな。12週に胎児遺伝子検査をするので染色体異常があればどちらにせよ産むことは出来ないな。妊娠初期の流産は胎児の染色体異常が原因なら、今は別に重いものを持っても持たなくても運命は同じなんじゃないか。趣味の関係でどうしても重たい楽器の持ち運びがあって、つい自分でやってしまいます。周りに気を遣わせるのが嫌なので、趣味仲間には出来るだけ黙っているつもりです。
唯一知る友人(子供はおりません)が、「無理しちゃだめだよ」「赤ちゃんは頑張れないよ」「皆にフォローしてもらわないと」というアドバイスがいまいちピンと来ません。

心拍をみて泣きそうになったとか、流産になって泣き崩れて・・みたいな気持ちになりそうにありません。死産とかはさすがに辛そうだけれど・・。

うれし泣きしたのは大学受験の合格した時かな。

私、母性あるんでしょうか。

A 回答 (6件)

妊娠6か月のアラフォー妊婦です。


私も似非冷血人間です。(-_-;)

私は高度不妊治療専門クリニックで体外受精を実施した結果、妊娠したのです。
医師から、「あなたの年齢では流産率は約20%。染色体異常の確率は1/192です。
20代の2倍以上リスクがあります。
どのような結果になっても、結果は連絡してください」と言われました。
羊水検査の結果が判明する5か月目まで、私も努めて、胎児には無関心で生活してきました。
今思えば、恐ろしくてたまらなかった。そんな自分をわざと麻痺させて無感覚にしていました。

夫が「もっと、赤ちゃんを大事にしろよ!」とブツブツ言っていたぐらい。

その時の心境は、漫画「北斗の拳」のサウザーです。(古すぎて、ご存じないかも。(-_-;))
サウザーは大好きだった養父を死なせてしまい、苦しみが辛すぎて
愛や情を捨てて悪の道へ進むというストーリーなんですが、下記の台詞が頭の中でリフレインしてました。

「愛ゆえに 人は悲しまねばならぬ。愛ゆえに 人は苦しまねばならぬ。こんなに苦しいのなら・・・
こんなに悲しいのなら・・・ 愛などいらぬ。情など捨てた・・・」

胎児を愛してしまって、もし、失ったとき、私はその悲しみに耐えられそうになかったから。
羊水検査の結果に異常が発見されたとしたら、その責任を受けとめられそうにないような気がして。。。

でも、胎動を感じるようになると、「えへへ・・・。(なでなで)絶対に手放さないもんね。うふふ」
と、時々ですが、感じてしまいました。自分でもビックリ。(~_~;)

>いまいちピンと来ません。

自転車禁止・タバコ酒禁止・体を冷やすのも禁止・重い物を持つのも禁止・
カップラーメン禁止・・・といろいろ制限があるんですが、だんだん、足はつるし、コーヒーは気持ち悪くなるし、腰痛で重い物が持てなくなるし、そんな風になってしまいます。

>私、母性あるんでしょうか。

そんなこと考えなくていいよ。質問者様は、今、自分をわざと麻痺させているだけだと思います。
取り合えず、安静にしていてくださいね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。少し的を得ている気がしました。心の何処かで駄目になる可能性を考えて、自分が傷付かないようにしている気もします。夫も含め誰かに同情されるのはとても傷付くので、平静を装ったり周囲にも秘密にしたいのかもしれません。

お礼日時:2014/04/10 13:37

>妊娠初期の流産は胎児の染色体異常が原因なら…


意識と性格の問題ではないですか?
妊娠初期で異常でなくても働いて動きすぎの人は流産しかかったりしてるので、必ずしも染色体異常で流産するとも限りません。
赤ちゃんを守れるのはあなただけですが、異常なくらい神経質になる人もいるので、そうもせず普段どうりに過ごすのがいいかと思います。

そう言ったら私も妊娠の敵の「冷え」に関しては冷たいものがやめられません…
よくないと言われてもそんな大した影響しないでしょうくらいにしか思っていないので意識が低いのだと思います…。
何度リセットしても泣くこともありませんし、しかし母性が足りないのか?とは思った事は無いですね…
泣いたって仕方ないし、毎回それで泣く方が精神的に弱い、今回は妊娠できなかっただけなのに泣くと言う人に不幸でもあったの?としか思いません。

きっとお互いドライであまり小さいことを気にしても仕方ないでしょうなタイプなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と似てますね。ドライなのかもしれません。特に精神論が苦手です。赤ちゃんはあなたを選んでやって来た、とか。単に生殖機能に問題の無い男女の精子と卵子が受精した。くらいにしか思ってないんです。私も自分の両親を選んで生まれて来た覚えはないですし。

お礼日時:2014/04/12 01:39

#2です。

お礼ありがとうございました(^-^)

>妊娠している実感がまるでありません、
お腹が大きくなるなんて想像できない。

想像つかなくても
お腹は大きくなっていきます。
大きくなってもイマイチ
ピンと来ないかもしれませんが
時期が来たら出産が待ってます。
嫌でも来るので
受け入れてがんばるしかないです。

ただ
体質的要因でだったり
途中の自己管理が適切でなかったりすると
思いもよらないトラブルにつながるかもしれません。
私は二人目妊娠中、
子宮頸管が短くなり早産傾向にあるというので
入院手前までいきました。
一切痛みも身体の変化もなかったのに、です。

そういうこともあるので
自分の生活が立ち行かなくなるリスクも
胎児への影響とあわせて
考えておくといいんじゃないでしょうか。
胎児のことはぴんとこないにしても
重いものを普通に持ってた結果入院免れない、ってなったら
単純に御自身が不便ですよ(;´∀`)


腑に落ちるのであれば
精神論で「母性」を理解しようとしてもいいかもしれません。
私はそれに疑問を感じているので
無理に母性というのを意識しなくていいと思っています。
どんなにあがいても時期は来るし
生まれたらお世話の日々が始まるし
わからないことだらけだし、でもほっとくわけにもいかないし
ちょっと大きくなったら別な意味で厄介になるし。
産んだのなら育てる義務を果たせば
まずは最低限いいんじゃないですか。
母性の有無で何かを否定したり肯定したりしようとしなくても。

>デカイお腹を見られるのが恥ずかしいし、
誰にも会わないで夫婦でひっそりと産みたいとか
わけの分からない事考えたり。(o_o)

考えるのは自由だから
色々考えてみるのはいいんじゃないでしょうか。
誰に迷惑かけるでもないし。
そして
その思いの深層に何があるのかまで分析してみると
面白いかもしれません。
一番はご自身がさして今
お子さんの必要性を感じていないという点が
大きいんだと思いますが
自分にとってこどもとは、とか
夫との関係とは、とか
自分自身とは、とか
ゆっくり見つめる時期なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
まずは義務を果たせばいいですね。
義理のご両親と夫の為に産んであげたいのかもしれません。

お礼日時:2014/04/12 01:41

6ヶ月の娘を持つ母親です。


私は妊娠まえから子供が嫌いでした。
妊娠してからも、
可愛いって思えるのか?と
思っていました。
でも、自分を選んでくれた
小さな命を絶対に殺したくは
なかったです。
それに、いざ陣痛がきて、
あのキツイ痛みに耐えて、
アソコが裂けてるのも気付かないくらいの
痛みがあって。
産まれてきた我が子を
育てていくと、
本当に可愛いって思えています。

あなたは、命の重さを
わかっていますか?
母性とか言う前に、人間性を
見直した方がいいと思います。
あなたのお腹には命が入っているんですよ?
あなたと旦那様を選んで、
あなたのお腹に入ったんです。
あなたと旦那様と幸せに生きていきたいから
あなたのお腹を選んだんです。
妊娠したくてもできない人もいます。
幸せだと思わなくてはいけないのではないですか?
一つの小さな命を大切にしてください。
我が子は可愛いものですよ。
21歳のガキに言われたくないと思いますが、
貴方の考えは間違っています。
お腹の赤ちゃんとちゃんと
向き合ってください。
貴方は一つの命を預かっているんです。
貴方がその子の運命を決めてはダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。人間性・・私は冷血人間です。他人の子供(特に未就学児まで)が苦手です。
今日は8週検診でした。1週間で2倍に大きくなっていました。週末忙しくて荷物の持ち運びや外でのイベントで何時間も寒さに震えたりしていたけれど、案外平気な顔して成長してました。ちょっとした無理でぜんぜんへこたれない子供が、逆にお腹で亡くなったら、私のせいなのかもしれない なんて考えるようになりました。

お礼日時:2014/04/08 07:36

母性は機能のことでもあるので


妊娠なさったということは
機能的に母親になることができた
という事です。
なので精神的にはピンと来ていなくても
身体的には「ある」といえます。

物事の感じ方は人それぞれなので
流産になって泣き崩れて、という人もいるでしょうし
そうでない人もいるでしょう。
それは特にいいも悪いもないのでは。

身近で、
出産時のトラブルで死産になった人がいます。
私は第一子妊娠中に
周囲に言われて彼女のお見舞いに行きましたが
かける言葉がみつからず黙っていました。
おそらく何をいっても届かないし
言われたくもなかったでしょう。
これは経験しないとわからないことだと思います。
簡単に
「さすがに辛そうだけど」っていうのはやっぱり
経験していないから書けることだと思います。

初期流産は染色体異常、母親ができることは何もない。
そうかもしれません。
でも、重いものを持たないことは母親にできることです。
重いものは持たない方がいいと知っていながら
周囲に気を遣わせたくないから自分でする、ぐらいなら
まだ本当にこどもがほしいとは思っていないんじゃないかな?
と思いました。

どんな不摂生をしても生まれる子は生まれるし
どんな気を付けても生まれられない子は生まれられません。
質問者様のお子さんは重いものをもっても
普通通りに生活しても生まれてくるかもしれません。
だけど
赤ちゃんの命は赤ちゃんのもので
母親は人の命を預かっている状態なので
自分の体面のことを優先して考えているのは
母性とかなんとか置いといて
危機管理能力のなさ、なんじゃないでしょうか。

私は第一子出産してしばらくは
疲れすぎて感動とか涙とか一切なかったです。
別にそんなものなくても
世話してたら子供は育つので
おいおい「かわいい」と思えれば
いいんじゃないかなと思います(;^ω^)

ただ、明らかに
してはいけないことはやっぱりしない方がいいです。
こどものためにも自分のためにも。
妊娠継続して、生活もそのままやってて
でも途中何かしらトラブルあって入院とかなると
生活が一変してなにもできなくなるので。
重いものは全期間通して持たない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が欲しいより、夫の為に産んであげたい、そっちの方が強かったのかもしれませんね。あと妊娠してみたいとか、不妊症と思われるのが嫌だ、どうせ産むなら20代で、って気持ちもあったかもしれません。妊娠している実感がまるでありません、お腹が大きくなるなんて想像できない。デカイお腹を見られるのが恥ずかしいし、誰にも会わないで夫婦でひっそりと産みたいとかわけの分からない事考えたり。(o_o)

お礼日時:2014/04/07 21:55

産む時にとっても痛く、苦しみますから、その経験が貴方に掛け替えのない感情を与えるかもしれません。



しかし、特に女性は感情を理性的に扱いこなすことが難しいですね。女性は感情的、男性は理性的ですからね。

もし、貴方がお子さんを産んで「可愛く思えない」ということは実はあり得ることです。感情は「有る」のか、「無い」のかの極端な二択に陥り易い側面があります。詳しくはエーリッヒ・フロムさんの「愛するということ」をお読みになって、論理的な思考を深めて家族をつくる準備をなさると良いかもしれません。

「愛は感情ではない。技術なのだ」とするフロムさんの考えを理解すると、好きか嫌いかという感情というものの捉え方も変わって行くのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無痛分娩検討してますが、私のようなモノは痛みを知らなければ愛情は出ないのでしょうか。(o_o)

お礼日時:2014/04/07 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!