dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、安定期に入ったので友人何人かに妊娠の報告をしました。
そこで友人が先月流産した事を知りました。
その後、私が出産したら会うことが難しくなるという事と
全員がなかなか揃わないという理由で
今度みんなで会おうという言うことになりました。
流産した友人も参加するので行くべきか悩んできます。

流産した事はとても辛いだろうし、妊婦の私を見る事も辛いのではないかと思います。
詳しくは分かりませんが、流産してから2ヶ月位しか経っておらず、ショックから立ち直っているとは思えません。
幹事の子に私は行かないほうがいいのでは、と行ったのですが
気を使われているほうが本人は辛いんじゃないかと言われました。
幹事の子は既婚ですが、あまり子供の事は考えていない人です。

会ったとしても私はどう接すべきなのか、今は会わないほうがいいのかとても悩んでいます。どうすべきでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは。


そんなに御気を使って頂けてうれしい気持ちです。
その流産されたお友達の心境にも因ると思います。

私は長年妊娠できなかった時に同じく長年妊娠できなかった友達に、
妊娠の報告を受けました。
その時、1ヶ月違いで私もちょうど妊娠が判った時だったのです。
その時私は「私もしたの!」とは言えませんでした。
ただ、安定してから言おうと思っていただけです。
友達は私はまだ妊娠できて居ないと判りつつ、検診の報告をしに電話をかけてきます。
その時に私は繋留流産になってしまった事を同じ頃に妊娠したけれどダメだったのと報告しました。
以後、頻繁に電話をかけてきては3時間くらい検診の事や子供の事のみの話をしてきました。
はじめはよく聞いていましたがあまりに頻繁でたまに嫌味的な発言もあり、だんだん話を聞くのも億劫、
しかもその友人が逆の意図で電話しているのではと思えるくらい、頻繁超長電話にキレました。

今も私は度重なる流産で出産できては居ません。
最後に久しぶりにあった電話からもう日本語を話している子供の声が聞こえてきました。
あのこが生きていれば、こんな風にしゃべっていたのです。
そう思いつらくなった瞬間、「妊娠したぁ~?」からまたもや子供のみの話が始まりました。
ぶち切れて絶交を言い渡しました。気を使わずに話してくれるという行為だと思ってましたが、
頻繁の超長電話、しかも子供の話のみ、嫌味としか取れない言い回し、
彼女はきっと優越感で電話してきているのだと悟りました。

何年か前なら、いつかできると言う自信があり、なんとも思わなかった。
流産して、尚も出産できない頃から子供や妊婦さんを見るのがつらくなった。
ここ最近はもう妊娠すらできないのだろうと言う事が判り、一切見るのも聞くのもかなりかなり辛くなりました。

なので貴女のお友達がいったいどこのレベルの辛さなのか、それによると思いますね。

そのお友達は、貴女が妊娠していると言う事を必ず知っておられますか?
伝わって居ない状態で、会おうとされているのか、知って居ない状態で会おうとされているのかがちょっと不明ですが、
知って居られて会おうとされてるなら、会うでいいと思います。
ただし、辛さは多少なりともあると思いますから、妊娠に付いての話はお友達がお話されるまでは貴女からはされない方がいいとも思います。

お友達が必ず貴方の状況を知って居られる・・と言うのが前提です。
案外誰もが気を使い知らなかったと言う事ではないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても辛いお話をしていただいて、感謝いたします。
流産した友人には私の妊娠報告をした後に、流産したことを本人から報告を受けました。
友人は私の妊娠を知った上で会うことになっています。
確かに本人の辛さのレベルにもよりますが、知った上で会うことになっているので、私も出席し久々の再会を楽しみたいと思います。
友人から妊娠の話をされるまでは私からはしないようにしようと思います。
昔からの仲なので、話す事も沢山あるので大丈夫だと思います。

それにしても、HOPinDEERさんの友人の方にとても憤りを感じました。
相手の気持ちが分からないのでしょうか?
私の周囲には流産した人が少なくないので、自分の妊娠
の報告にはとても慎重になりました。
まだ妊娠出来てない友人に対しても、何も出来ないですが心の中で応援しています。
HOPinDEERさんの子供が授かるよう心よりお祈りいたします。
親身にご回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2008/07/01 21:09

お友達みなさんで集まるのですよね?


でしたら、あなたが出席したいのなら、出席した方がいいと思います。
そして、流産した友達がそのメンバーを見て、出席したいかしないか、選択することがいいと思います。
妊婦さんに会うのは辛いかもしれませんが、自分のためにあの人は欠席したと知ることもまた辛いと思います。
自分を責めてしまうかもしれません。
それならば、自身で、行くか行かないか決めた方がよほど気が楽だと思います。
大人になってからの集まりは今回のケースに限らずそれぞれ環境が違うので、無理強いはせず、来たかったら来てー、無理しないで、無理だったらまた次の時で大丈夫だし~と、本人に選ばせるというスタンスが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は友人複数で集まります。
流産した友人も私の妊娠を知った上で参加する予定なので、
私も参加しようと思います。
もう大人なので参加の意思は本人に任せ、無理強いはせずにしたいと思います。
今までどおり接し、本人から私の妊娠について話をされるまでは
私からはしないようにしたいと思います。

ご回答ありがとうありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/01 21:14

こんばんは。


私はちょっと逆の立場だったのですが、私も妊娠して、旅行とかの予定があったので、初期の段階ですぐに友人に報告しました。
その後、流産しました。そして、またみんなに報告しました。

それから数ヵ月後に再び妊娠することができ、この時は、安定期に入るくらいにみんなに報告。
その時に、友人が妊娠8ヶ月くらいだと聞かされました。
計算するとちょうど私が流産したくらいに妊娠したんだと思います。きっと言うに言えなかったんだと思います。
私の場合は、流産の報告の方が先だったので質問者さんとは違うのですが、質問者さんの場合は、後から知らされているのだし、確かに行かない方が、逆に気を使われてると思われるかもしれないですね。
お友達も参加するということは、多少なり立ち直っていると思います。

接し方は、今まで通りでいいと思いますよ。妊娠のことばっかりお話するわけじゃないでしょうし。2人きりじゃないみたいですし、普通に参加してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々と考えましたが、やはり出席しようと思います。

流産してしまった友人も参加する意思はありそうなので、
今までどおり接し、久々の再会を楽しみたいと思います。

とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/01 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!