dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

油絵をスキャンするために、A3よりも大きなサイズのスキャンサービスが可能なところを探しています。

ネットで検索するといくつか出てはくるのですが、値段の高いところが多く、また、見付けにくいけれど良い会社がどこかにあるのではないかという期待もあって、質問させて頂きました。

大判といってもA2くらいで構いません。
フラットヘッドでカラースキャン出来る必要があります。
費用は2000円前後で、安ければ安いほどよく、スキャンのみで印刷は必要ありません。
場所は関東近郊です。

よいところをご存知の方がおられましたらご紹介頂きたくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

家のフラットベッドスキャナーで撮った画像をアップしますので参考までにごらんになってください。


http://yahoo.jp/box/3shRa5
こういう立体物です↓
http://yahoo.jp/box/Jqw2kq
この画像も同じスキャナーで撮りました。 EPSON GT-X700
300DPI原寸です。
大きい画像をみるをクリックすると元画像が見られます。ホコリを掃除してないのでホコリだらけですがご容赦下さい。

ごらんのように ⌒ 型の型押しした金属板です。指はガラスから浮かしていますが指紋が見えますので10mmぐらいの厚みまではピントは行っていることはわかると思います。

アンシャープマスクはスキャンの時に少し掛かっています。

分厚くて普通のフラットベッドスキャナーでは撮りきれない物には立体物用のスキャナーがあります。ガラスが無く、上向きのまま撮ります。
http://www.5200idp.co.jp/real.html

一眼レフなどのカメラで普通の人が自分で撮影することはできますが、光源の問題、色調節の問題、撮影機材の問題と、お金で解決しなければならないことが多すぎるので業者と同レベルで撮影できるようになるのはだいぶ難しいと私は考えます。
例えばカメラと専用レンズ以外にも常に同じ色を出せる光源であるとか、むらなく光が当たっていることを測って確かめる機械だとか、撮影した画像の色を判定するためのモニターであるとかそのキャリブレーションも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スキャン画像きれいですね。やっぱりスキャナで撮りたいですよね。

自分でカメラで撮るのはやっぱり大変そうでますますあり得ないです。フォトショップを使うのでモニターのキャリブレーションを試みたこともありますが、途中から何がなんだか分からなくなってしまいました。

私の質問のためにわざわざ画像を用意していただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2014/04/11 23:45

#1です。



>>ところでスキャナにかけると絵が傷むというのはスキャナの光線によるものでしょうか?それとも単純に上から押さえ付けることによってでしょうか?

平面スキャナは、読み取り面に原稿を押しつける必要があります。他に代えがない絵画ではこれは避けたい。
なので絵画の場合は接写が多いです。オーナーによっては「額装から外すな」という条件が付くこともありますから。

>>接写というのは対象物に近づいて撮影することと認識しておりますが、画面の端が歪まないでしょうか?

レンズの歪みが出ないように注意が必要です。
ズームレンズは避け単焦点レンズを使用します。歪みやすい広角レンズを避け、標準~中望遠領域で少し離れて撮影します。
原稿サイズにも依りますが原稿を水平な台に置き、三脚やコピースタンドにカメラを固定し、暗室内で真上から垂直に撮ります。
照明も左右両側45度から当て、不必要な影を消します。
グレースケールを同時に写し込み、色味の正当性を担保することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

接写という言葉の解釈に齟齬があったようですが、参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/04/11 23:38

カラーもできると書いているから、店舗によるのではないでしょうか。


http://www.kinkos.co.jp/copy_print/digital.html

あるいは傷つけたりしても面倒だから断っているのかもしれませんが。
キンコーズで絵をスキャンしたというブログも見かけます。

前も書きましたけどスキャナーの方が感じが出る場合もあります。
ピントの件についてはCCD型のスキャナー(高いやつはそう)はピントはそれほど浅くないです。
立体小物の撮影に使えるぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

リンク先を読んで、なんだ出来るんじゃないかと思い、再びキンコーズに問い合わせてみました。

大判スキャンでカラーが可能なのは紙を取り込むタイプのもので、フラットベットのスキャナはモノクロしか出来ないとのことでした。残念・・・

ピントの深さだけでもいろんなスキャナがあるんですね。参考になりました。

お礼日時:2014/04/11 23:29

物によってはフラットベッドスキャナーでの撮影の方が好ましい結果のことがありますね。



やはり「絵画 スキャン」で検索してあたってみるのが良いと思います。
フラットベッドスキャナーを使用するとしても絵画複写にはそれなりのノウハウが必要です。

それと価格も、点数があって、好みもつかめているお客さんと一見さんが一枚きりとでは違っても当然と思います。点数があるのならそれで交渉してみてはいかがでしょう。でも数をこなしている業者は最初からそれ以上引けない値段だと思います。仮にデジカメで複写するとしても価格的には同じぐらいだと思います。
2000円はキンコーズなどの通常のスキャンのお値段(A2で1500円)ではないでしょうか。それで試してみてOKだったら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回画像化する絵はほとんど平面に近い薄塗りなのですが、それでも多少の陰影があって生々しいほうが、飾るにはいいと思うんです。

キンコーズは考えましたが、問い合わせたところ、大判スキャンはモノクロだけということで、ガッカリしました。

お礼日時:2014/04/09 01:25

そのくらいのサイズの絵画をデジタル化する場合は、スキャンするよりはカメラで接写する方が一般的。

巨大なスキャナは設備費がかかるから使用料も高くなるのは当然。
油絵はテクスチャが立体的なのでスキャナでは被写界深度が浅すぎるし、厚みのある原稿はスキャナにかけられない(絵も傷むし)。

接写なら中堅以上の印刷屋やブツ撮り対応の営業写真館で可能なのでタウンページ見て電話して、対応してくれる業者を探して下さい。ただし2000円じゃ無理かもしれない。

接写の知識と多少の撮影機材・照明機材があれば自分で撮ることも可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カメラはコンデジしか持ってないので自分で撮るのはちょっと厳しいです。
絵の具はほぼ平面に近い薄塗りです。

写真館も選択肢の一つとして留意しておきます。ありがとうございました。

ところでスキャナにかけると絵が傷むというのはスキャナの光線によるものでしょうか?それとも単純に上から押さえ付けることによってでしょうか?

また、接写というのは対象物に近づいて撮影することと認識しておりますが、画面の端が歪まないでしょうか?

お礼日時:2014/04/09 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!