dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ど田舎の住人です。ちょっと質問させて下さい。
主観ですが、声が大きく且つ常識を疑うような人達が幅を
きかせているような地域です。

その地域の公民館の集会で、出席していない人達の名前が
本人の承諾なしに、覚えのない「○○会」という会の「会員名簿」
に掲載され、

 「 ○月○日、奉仕作業があるので参加するように 」

という文書による通達がきました。
これは何らかの犯罪行為に当たるのではないかと思うのです
が、どうなのでしょうか。
とても違和感があるので、法律詳しい方のご助言をお願いします。

A 回答 (2件)

名簿作成そのものは法的には何ら問題にはなりません。


おそらく個人情報保護法を意識しての発言と思われますが、これは5,000件以上の個人情報を個人情報データベース等として所持し事業に用いている事業者の場合であり、これが対象となります。

それ以外に考えられるのは、プライバシーの侵害くらいでしょうが、これは民事的な問題です。
勝手に会員に名前を載せられたのであれば、「私は会員ではない」と断ればいいのです。
    • good
    • 0

>これは何らかの犯罪行為に当たるのではないかと思うのです


>が、どうなのでしょうか。

違法だと思うなら訴えてみれば?

そうすれば、地域の奉仕活動にも参加しなくて済むようになるよ。

オマケとして、町内会費も払わなくて済むし、回覧板も回ってこなくなるし、地域のゴミ集積所も使えなくなるし、火事になっても消防団の人たちが消火作業してくれなくなるけどね。

なお、一般に、そういう状態を「村八分」って言う。

ど田舎の「村社会」で、近所付き合いを軽視して、安易に「法律が」って言い出した人間が、どこまで不幸になり、どこまで地獄の苦しみを味わうか見てみたいので、是非、実践して、どういう結果になったか、ここで報告して欲しいものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!