
機種はDCP-J4210Nです。廃液インクタンクの内部は掃除して吸収パッドも洗浄し乾燥して廃液タンクにセットしましたのですが、この機種の廃液積算カウンターのリセット方法が、今までの機種と違うようです。
LC10 LC11 LC12 使用のプリンターのリセット方法とは違うようです。。
DCP-J4210Nのメンテナンスモードの最初の方法が分かりません
どなたか、ご存知ですならご指導お願いできませんでしょうか
、、、、、、宜しくお願いします。。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2です。
ごたくを並べて色々文句を言っているようですが私に言われてもなんとも・・・
そっくりそのままメーカーサポートに言ったらいいんじゃないですか?少しはスッキリすると思います(笑)
不満があるなら使わなければいいだけの話。使いたければそれに従って使うべきでしょ。
今までそういうシステムなのを分かって使用していて、いざ自分の思うとおりにならないと「これはおかしい、間違ってる」と文句をいう。仕舞には俺なら簡単にできる!と言い放つ。
実に自分勝手な人ですね。あなた今までもそうやって生きてきたのですね。かわいそうに・・・
>>※交換部品がありますれば私自身でも30分ほどで修理は完了します
廃液タンクLC-10用LC-11用LC-12用は予備を持っていますので30分ほどで修理出来ています、リセットも完了してです。
何を言いたいのですか? 自慢ですか? 「あぁすごいですね~何でもできるんですね~」と思われたいのですか?(笑)
スミマセンね、質問に対する回答になっていなくて。
この回答への補足
何を言いたいのですか? 自慢ですか? 「あぁすごいですね~何でもできるんですね~」と思われたいのですか?(笑)
スミマセンね、質問に対する回答になっていなくて
上記の内容 これは何ですか?? 自分では修理できないから僻みですか!!
物事を逆さまに解釈する 可哀そうな方ですね
No.2
- 回答日時:
>>なんで自分で修理は駄目なんですか?
>>修理して使用するに対してPL法には何の問題もありませんですよ。
>>調べて確認済みです。
基本的にインクジェットの廃インクパッドはメーカー修理になっています。
説明書、HPにも出ていますよね。
メーカー修理となっている以上お客様での分解はメーカーでは責任はとれません。(保証できません)
PL法云々、関係ありません(笑)あくまで自己責任です。
メンテナンスモードは機種、シリーズによって微妙に異なります。
一度メーカーに聞いてみたらいかがですか?たぶん教えてはくれないと思いますが、ダメ元で。
この回答への補足
ありがとうございます
駄目元でブラザーサポートに聞いてみました。廃液インクタンクは掃除完了していて廃インクタンクの機能は新品同様に回復していますと伝えて、廃インク満杯のリセット方法をお尋ねして見ました。。結果は予想していました通りで、教えてくれませんでした。。
しかしメーカーの対応には、矛盾していると思いませんか、、
廃液タンクなどは大量生産ですので、とても安価と思っていますのですが
【廃インク旧パッドが満杯です】解除するだけで
修理&修復 送料込みで【13,500円(税込で14,580円)】都見積書を弾き出しました。
新品を量販店などで販売させておいて、廃インクが満杯となったら、修理名目で回収して高額な金額で修理販売しているんです。
【廃液タンクの大きさも昔の機械に比べたら、随分と小さくなっています。】
新品購入から廃インク満杯までの期間が短期間になるように、タンクは設計してあります。
プリントヘッドも同様です
顔料インク使用で目詰りしやすくなっています。修理代金15,000円前後必要となります。修理で5000円~10,000円は利益が出るものと思います。
プリンターの修理に対しては特別な技術 は必要ありません少しの電気的知識がありますれば、どなたでも修理できるんです。
廃液インクタンクも内部に設定しないで側面から引き出し式にすればよいんですよ。
廃液の様子が見えれば処理も簡単な事です。
要するに一旦販売したものを修理名目で回収して利益を得ているんですよ。
※交換部品がありますれば私自身でも30分ほどで修理は完了します
廃液タンクLC-10用LC-11用LC-12用は予備を持っていますので30分ほどで修理出来ています、リセットも完了してです。
No.1
- 回答日時:
廃インク吸収パッド満杯ですのメッセージが表示された場合は、廃インク吸収パッドの交換が必要です。
ユーザー自身による交換はできませんので、買い求めた販売店、またはブラザーの修理受付へ 「廃インク吸収パッド」 の部品交換を依頼してください。http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=j …
この回答への補足
補足させて頂きます。
なんで自分で修理は駄目なんですか?
修理して使用するに対してPL法には何の問題もありませんですよ。
調べて確認済みです。
しかも、このDCP-J4210N本体は廃インク吸収パッドを水洗いして乾燥させてセット済みで再利用しています。
再利用ですので吸収パッドは黒いですがインク吸収に対しては何の問題もない性能です
廃インク吸収パッドタンクは性能上何の問題もありません。性能は新品同様です
分からないのは操作パネルが電源ボタン以外はタッチパネル方式になっていますので
【廃インク吸収パッドが満杯です】をリセットする為のメンテナンスモードに入る最初の設定方法が、今までのプリンターのように設定出来ないんです。
私はメンテナンスモード設定方法を知りたいだけなんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 最近のインクジェットプリンターの互換インクカートリッジは販売されていない場合があるのでしょうか? 7 2022/10/05 14:48
- プリンタ・スキャナー プリンターに詳しい方にお聞きしたいです。 詳しくないので教えていただきたいです 今日祖父の兄からプリ 4 2023/02/12 20:40
- プリンタ・スキャナー ブラザー(メーカー名)のプリンターを使ってるんですがデジカメ写真を日付印刷すると、最近3月、4月に撮 3 2022/04/03 16:13
- プリンタ・スキャナー ブラザー(メーカー名)のプリンターを使ってるんですがデジカメ写真を日付印刷すると、最近3月、4月に撮 3 2022/04/03 17:27
- プリンタ・スキャナー ブラザーのプリンターで互換インクが使えるものは? 3 2022/12/02 15:25
- プリンタ・スキャナー プリンターの互換インクについて 8 2023/07/09 18:35
- プリンタ・スキャナー ブラザーのレーザープリンターについて 4 2023/03/06 14:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ソファの輪ジミ 1 2022/10/03 21:58
- プリンタ・スキャナー EPSONプリンター EP-711Aを使っています。ヘッドクリーニングをしていて、インクに残量がない 9 2023/04/22 06:44
- 加湿器・除湿機 5年使用した除湿乾燥機を買い替えるか悩んでいます。どなたかお知恵をください。 パナソニックのハイブリ 1 2022/07/05 19:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラザープリンターが廃インク満杯
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
EPSON PM-G800 廃タンクエラー...
-
【至急!】キャノン MP560 廃イ...
-
エプソン EW-052Aの廃タンクに...
-
EPSONのプリンターPM-A890の廃...
-
CANON MP600のダンパの外し方
-
テプラで文字色を白にする方法
-
プリンターにラベルシールが剥...
-
EPSON PX-045 プリンタのエラー...
-
MP600 プリンタのエラー...
-
電源が入っていないプリンタが...
-
DVD-RAMカートリッジの外し方
-
canon プリンターの故障
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
「定着化させる」は正しい日本...
-
フロントカバーを閉じているの...
-
プリンター(EPSON PM6...
-
キャノンプリンタ:給紙ローラ...
-
CANON LBP-1810プ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EPSONのプリンターPM-A890の廃...
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
エプソン EW-052Aの廃タンクに...
-
廃インク吸収パッド交換
-
廃インク吸収パッドエラー解除...
-
廃インク リセット方法 MG5230
-
プリンター
-
【至急!】キャノン MP560 廃イ...
-
プリンタ廃インク満杯に至る期...
-
クリーニングできないと表示された
-
PX-045A 内部調整エラー 解除...
-
MG3200でインク吸収体が満杯
-
廃インク吸収体について
-
ブラザープリンターが廃インク満杯
-
CANON MP600のダンパの外し方
-
epsonプリンター「EP-703A」の...
-
廃インクパッド吸収パッドリセ...
-
EPSON PM-A750廃インク限界で印...
-
プリンターの吸収体の修理方法
-
廃インクの吸収パッド交換時の...
おすすめ情報