
Visual Studio2013の無料版を使用しC#で開発をしています。
アプリを配布したいのでインストールパッケージを作成したいのですが、方法がわかりません。
ネットで調べ、InstallShieldを使えばできそうだと思い、
http://dev.classmethod.jp/tool/hello_installshie …
コチラのサイトを参考に、InstallShield Limited EditionをDLしました。exeファイルだったのでインストールもしておきました、インストール時英語で「C++」と書かれていてひょっとしてC#じゃ使えないのかな!?とも思ったのですが、とりあえずインストールしました。
サイトでは、プロジェクトの追加からInstallShield Limited Editionを選択できるように書かれているのですが、実際やってみると全くできません。(2012でも試してみましたがダメでした)InstallShield Limited Editionは無料版のVisual Studioでは使えないのでしょうか?
何かいい方法をご存知の方はいませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>プロジェクトの追加からInstallShield Limited Editionを選択できるように書かれているのですが、実際やってみると全くできません。
ExpressEditionじゃ無理でしょうね。
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/ …
VB2010Expressの例ですが。
http://blog.kaburk.com/os/windows/visual-studioc …
ClickOnceですかね。
ちなみに、私は後者のURLの人と同じくInno Setupで対応しました。
派遣の身の上で、派遣先が契約先に納品するモノに対して、
VSの製品版(6万前後)、またはInstall Shieldの製品版(50万程度)の稟議を通してもらえるかも不明でしたし。
C# Expressにしても、私個人のMicrosoftアカウントでアクティベートしてますしね。
# まぁ、ちゃんとした稟議出せば通る可能性はあるのでしょうが。
.NET Frameworkが未インストールだったら~とかの対応もInno Setupで処理できましたし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java EclipseとVisual StudioをPC1台にインストールしただけではPCは重くならない? 3 2022/12/08 15:35
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- C言語・C++・C# Microsoft visual studioはインストールだけであれば無料でしょうか? また、vi 2 2022/04/03 21:24
- C言語・C++・C# visual studio 2019 についての質問です 1 2022/09/21 09:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Native Accessのインストールが先に進みません 2 2022/09/14 13:34
- その他(プログラミング・Web制作) Visual StudioでDjangoのプロジェクト配下のappを作成する方法 1 2022/05/01 03:47
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- C言語・C++・C# visual studioでフォームデザインを作成する時のVB.netとC#の違い 2 2023/06/22 03:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB.NET で作られたソフト...
-
エクセル2003で作ったVBAが2007...
-
う~ん…。
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
Excelがインストールされてない...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
ASP.NETが動かない
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
Access2000のランタイムを...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
アドインファイルの移動(再)
-
accessがインストールされてい...
-
HTML Project2の使い方
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
Product Codeの変更法は?
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
う~ん…。
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
次のクラスは登録されていませ...
-
Product Codeの変更法は?
-
VBの文字化け
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
Excel 12.0とExcel 10.0両方を...
-
accessがインストールされてい...
-
MSDNのセットアップ方法(ヘル...
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
VB.NET で作られたソフト...
-
DirectXを使った動画再生プログ...
-
VC++ msvcrt.dllについて
おすすめ情報