
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
積分を学ばれていれば、y=1/x^2 のグラフを考え、
1からnまでの定積分を求めてみるのもわかりやすいかもしれません。
下のグラフから明らかなように、
Σ[k=1 to n]1/k^2<1+∫[1 to n]1/x^2dx=1+【-1/x】[n 1]=2-(1/n)<2
P(1,1)、Q(2,1/4)、R(3,1/9)、S(4,1/16)はy=1/x^2 上の点です。

No.4
- 回答日時:
No.3です。
少し補足(蛇足?)を書かせてください。ご質問は「2未満であることを示せ」という問題なので、第1項だけ計算して1とし、第2項以降第n項までは1からnまでの定積分未満の値であることを利用しましたが、グラフをよく見るとxが小さいほどy=1/x^2のグラフと求めたい部分との間の面積(水色の部分)が大きいことがわかります。
これはつまり、上の「2」はぎりぎりの数値ではなくて余裕があり、さらに下げられる可能性があることを示しています。具体的には、S=1+1/4+1/9+1/16+1/25+1/36+1/49+1/64+1/81+1/100…について、第1項だけでなくもっと先の数項までの和を計算した上で、その次の項から第n項までについてだけ積分の計算をすれば2よりもさらに下げることができるのではないかと考えることができます。
例えば第5項(1/25)までの和を求めると5269/3600です。y=1/x^2 について5からnまでの定積分の値は1/5-1/nで、Sはこの両者の和(5989/3600)-1/n未満なので、
5989/3600≒1.6636…未満となります。
さらに第10項(1/100)までの和を求めて同様に計算するとSは
2095337/1270080≒1.64976…未満となります。
(実はn→∞のときSは(π^2)/6となることが知られていて、この値は約1.644934…です。)
No.1
- 回答日時:
n≧2について、
1/(n-1) - 1/n = 1/n(n-1) < 1/n^2
という関係を使います。
左辺を2から無限まで和を取ると、どんどん消しあうので1に収束します。
技巧的ですが、まあ、よくあるやり方です。そういうもんだと思って(やり方を)覚えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
1/3乗などの計算方法
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
-
1/1+1/2+1/3+...+1/100
-
時定数の計算を教えてください
-
改良土のCBR
-
任意定数を消去して微分方程式...
-
イコール
-
X''=(Y-CX'-BX)/A パラメータの...
-
2次方程式の問題で 2x²−3x=1 2...
-
因数分解の問題で質問です。 X^...
-
逆関数の求め方
-
1-1+1-1+…=sqrt(2)って証明でき...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
1/3乗などの計算方法
-
中学 数学 こういう問題の時答...
-
改良土のCBR
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
時定数の計算を教えてください
-
漸化式での次数下げ
-
9X2乗-6X+1 はどうやった...
-
イコール
-
漸化式の問題です。
-
べき算
-
数列{an} の a1=1 an+1=(7an-1)...
-
マクローリン展開について教え...
-
Mathematicaで恒等式を解く方法
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
-
2次方程式の問題で 2x²−3x=1 2...
-
多重対数関数の近似式
-
不定積分の答えをどこまで出す...
-
ここ教えてください!!
おすすめ情報