dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の固定電話

ほとんど発信も着信もありません

携帯電話ばかりです

基本料金は、月々540円

たかが540円ですが、されど540円。年間で6000円以上になります

デメリットがなければ廃止しようと思いますが、廃止のデメリットって何かあるのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

廃止って言葉は変だけど、意味は通じました。


固定電話にメリットはありますが、費用対効果があるかどうかの判断はご自身で。

お使いの固定電話は料金から想像するにIP電話の様ですね。
IP電話の場合は、停電に弱いですが、IPでは無い場合
停電でも通話可能です。

また、固定電話は回線網が携帯とは別ですので、
災害時に固定同士は繋がりやすいです。

交換機やアンテナを何人で共有しているか、
全然違いますよ。

この回答への補足

固定電話を、従来式にしても、最近の電話機は電源がないと使えないので、停電対応するには、UPSを繋げるか、電話線の電力で使える旧式の電話機も必要になってしまいますよね

そこまでコストかけるなら、いっそ衛星電話にしたいです

補足日時:2014/04/15 12:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、IPではない固定電話は、停電中でも使えますね

携帯電話は、家族全員がドコモとウィルコムの二台持ちです

特にウィルコムは、基地局が多数あるので、3.11でも最も繋がりやすかった実績があります

更に、従来式固定電話もあれば、より冗長性が高まるメリットはありますね

でも、そのために普段全く使わない固定電話を、IPではなく従来回線にするのも、費用対効果的には?です

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/04/15 12:36

固定電話番号は家単位であり自宅のIDの役割をする場合があります。


信用があるということです。
携帯は個人であり番号も安定しません。
家族を表す数字ではありません
電話番号を書く場合 携帯番号はダメという場合があります

携帯はメールアドレスで言うとフリーメールみたいなものです

この回答への補足

携帯電話の番号は、25年以上変わっていません

途中、030-から090-3~と桁数が増えただけです

固定電話は、引っ越しの度に変わってしまうので、数回は変わりました

携帯電話は、日本全国どこに行こうが住もうが変わらないので、安定性から言っても固定電話よりも高いですけど

補足日時:2014/04/15 12:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

固定電話があると、誰に(どこに)対しての信用があるのでしょうか?

電話番号を何か申請書等に書く場合も、携帯電話はダメだったことがありませんでした

住宅ローンもクレジットカードも、携帯電話でOKでした

例えば、何が携帯電話番号だとダメなのでしょうか?

お礼日時:2014/04/15 12:27

私も無くしたいんですけど、問題はファックス機能なんですよね・・・



ファックスって、原稿はPDFなどのデータなのにわざわざプリントして送信したり、受信したものが大した内容じゃないのにプリントされたり・・・バカらしいのでネット経由のファックスソフトを使いたいんですけどよくわかりません。以前調べたときはみんな有償サービスでしたけど、今は無償のものがあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話機は一応FAX機能付きですが、FAXも全く使っていません

であれば、デメリットは無さそうですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/04/15 12:08

携帯電話があれば、廃止のデメリットはありません。


固定電話は携帯電話を持っていない人のためのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯電話があれば固定電話は不要ですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/04/15 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!