dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕も携帯電話を持っていますが、
毎月、無料通話分が余ってしまいます。
そんなに話することもないので、全然かけないんです。
僕が携帯電話を使うのは、
どこかで待ち合わせの時とか、そのくらいで、
何時間も話したりしないので、全然かかりません。
待ち合わせの時も、かかってくる方が多いので、
通話料0円の月も結構あります。

友達に聞くと、
「仕事除いて、大体月2万円くらいだね」
なんて言ってるんですけど、それって、普通ですか?
僕が友達いなくて寂しいやつって事なのかなぁ…。

そもそも、
よく、駅とか、歩きながらとか、話してますけど、
携帯電話で誰と何を話してるんですか?
駅で電車待ってるとき、退屈だから、話し相手がほしくてかけてみる、
と言うのは分かりますけど、
必ずしも相手もヒマじゃないでしょ?
誰にかけてるの?やっぱり友達かな?

とにかく、通話料がいっぱいかかってる人、
どうしてそんなにかかるか教えてください。
僕が普通じゃないんですかね?

A 回答 (7件)

 こんにちは。

はじめまして。

 主に彼氏や友人に電話しています。
 今、電話して大丈夫?って必ず聞いてから話すようにしています。
 社会人なので、なかなか時間の都合がお互いに合わせにくくて、つい、電話で話すことになりますが、話すことはお互いの最近の状態とか、世間話ですね。
 家にいてても、家の電話だと家のものに気を使うので、携帯でかけています。
 寂しいから、かけているってのが本音ですかね。

 tomikou0000さんが普通じゃないってことはないと思いますよ^^。
 私もどっちかっていうと顔を見ないで話す電話は嫌いだったので、携帯もつまでは、あんまり電話しませんでした。
 人それぞれかなって思います。
    • good
    • 2

20代半ばの男です。


月に1万円程度使っています。(その内基本料は4000円程度)

主に使うのは夜です。普段会えない友達との通話は1時間以上になることも多々有ります。ちょくちょく会ってる友人には用事がない限りあまり電話しません。
携帯で長時間電話する人は、携帯がなくても自宅の電話等でも長電話する人ですよ(^^;

男は女に比べてあまり長電話をする人はいないと思います。ただ、恋人がいる人だと結構長電話するんじゃないですか?
自分はちょくちょく会ってる人と長電話したくないのですが(する必要もないし)、彼女に電話しないと怒り出すので仕方なく(笑)ほぼ毎日電話をしています。しかも世間話や今日の出来事を話すだけ。そして30分以上は切らせてくれない・・・耳が痛くなるし、仕事から帰って来て疲れてるんだから自分の時間も欲しいです(^^;

私は基本的に自宅の電話を使いたいのですが(通話料が安いから)、相手が携帯しか持ってなかったり、家族と住んでるので夜電話をすることができない等の理由で携帯を使わざる得ない状況です。だから通話料が高くなってしまいます。
(自宅の電話から携帯にかけると通話料が高いので、あえて携帯からかけるようにしています)

携帯を持ってるといつでもどこでも電話がかかってきて、電話に出ない(出られない)と後で文句を言われます。(自宅の電話に出ないときは文句いわれないのにね)
携帯はある意味拘束するための道具です。携帯なんてなくなってしまえばいい!と思うこともよくあります(^^;
    • good
    • 0

No.2の者です。



>「仕事除いて、大体月2万円くらいだね」
>この書き方が自慢してるように取れたのでしょうか?
>そういうつもりは全くなかったので、書き方考えた方がよかったですかね。
申し訳ありません。私の書き方も悪かったですね。
お友達が高い金額を自慢した、というわけではなくて、
「携帯に月2万つかうライフスタイル」=「友達づきあいが多く、充実したライフスタイル」
という等号関係にはならないのではないか、ということです。
自分で読み返してみてもなにいっているのかわからないのですが(^^;、つまるところ、私の発言の趣旨は、

>結果的に2万ぐらいかかるなら、それもいいと思っていますから。
いっぱい携帯で話して、結果的に2万円くらいかかってもよい、とお考えのようですが、逆にかからなくてもよいんじゃない?
ってことです。
私の今のライフスタイル的には、月に携帯に2万円つかうなんて考えられませんし、tomikou0000さんも、現状で、自分自身にとって普通の使い方をしていてそれほど使わないんだったらそれはそれでいいんじゃないかな、と思うんです。
友達が2万円くらいつかっているのに、全然通話料がかかっていない自分は友達少なくって寂しいやつなのかなぁ、もっと使うようなライフスタイルに変えた方がいいのかな、と考えるのは、ちょっと違うんじゃないかな、と思ったわけです。
逆に言うと、じゃぁtomikou0000さんが月に2万円くらい携帯を使うようになったら、周囲の友達との人間関係が一変するか、と言ったら、そういうものでもないと思います。
>僕が普通じゃないんですかね?
このへんとかに疑問を持ちまして。
普通、とおっしゃっていたので、DOCOMOがユーザーに期待している平均月額を挙げたわけですが、それも実際の平均値ではなくて期待する平均値です。
それに、本当の平均値や最頻値が提示されたところで、それが個人の利用にとって意味のある数値だとは思いませんよ。
たまたま、結果的に平均を取ったらそのくらいになったというだけで。
普通か、普通じゃないか、ということを考えるのはどうなんだろう?と。平均的である必要があるのかな?と。


ところで、
>携帯電話で誰と何を話してるんですか?
このへんにほとんど答えませんでしたね(^^;;;だから携帯の課金の話してるだけっぽく見えたかも。
私は、前述の通り携帯ではなく、周囲の人間も比較的PHSが多いので課金はそれほどでもないですが、使っていないわけでもないし、携帯/PHSの使用の否定派なわけでもないです(^^;

・歩いているときの電話。
 歩いているときでも、家でテレビとか見ているときでも、何かおもしろいと感じることに出会うと、やっぱり人に伝えてみたくなるじゃないですか。そういうときにメールをしたり、電話をしたりしますね。
 あとは、やっぱり暇つぶし感覚じゃないですかね。移動時間って、やれることが限られますよね。電車乗っているときとかはまだ本を読んだりできるけど、歩いているときはせいぜいウォークマンを聞くくらいじゃないですか。そこにいくと、携帯ならいつでも持っているもので、片手でメールをうてるし、耳に当てていれば電話ができて暇つぶしができるのですから。今まで完全にデッド・タイムだった時間に、暇を持て余してつい、という使い方はしますね。
・家でもなぜ携帯/PHSか
 相手にP2Pでつながるから。他の人がでることがないから。というのが心理的に一番大きいと思います。
 それと、私的には肉体的にもその方が楽だから(笑)長電話になりそうなときはハンズフリーマイクさしていますんで。変な話、家で部屋を片づけながらとか、パソコンをいじりながら、あるいはTVで相手と同じ番組みながら(爆)とかでも話します。
 まぁ、長電話するのは携帯やPHS使っていても夜~深夜、家でじゃないかな?通話する双方とも比較的落ち着いた時間帯。でも、やっぱり家の電話は使わないんですよね、これが(笑)

 あとは、ちょっと仕事関係でわからないところを、わかりそうな友達に電話してみて、用件がすんでもそのまま雑談に突入とか。あ、こういうのはやっぱりデッド・タイムだった、歩いているとき、ホームで電車を待っているときなんかにする事が多いですね。
 待ち合わせ関係も、休みが多い時期なんかは、多人数で遊ぶことが多くなりますからやっぱり携帯なんかでのやりとりが頻繁になりますね。
    • good
    • 0

私の携帯の一月の通話時間は平均で4時間くらいなんですが、


何を話しているか思い出すと、
友達や彼氏となにげない世間話をしてることが多いですね。
普段会って話しているようなことを携帯電話で話してます。
そんなの会って話せばいいと言われたらそれまでなのですが
夜一人でさみしい時なんかは、話して落ち着けます。
さみしがりやなだけですね。
    • good
    • 0

22才の大学生の女です。

私は月々1万5千円くらいですね。周りの友達の平均も1~3万くらいです。こんなにも通話料がかかる、1つめの理由は、みんな、携帯を、家の電話変わりに使っているからだと思います。ほとんどの子はお互い家に電話があって、お互い家にいる時でも、携帯同士で話をします。1人暮らしの子だと、携帯電話だけ、というパターンが多いです。毎晩、友達や、彼氏と1時間も2時間も携帯同士で長電話するのは当たり前です。なぜ、携帯同士で電話するかというと、着信がでることや、いちいち電話番号をうつ必要がないからですね。あたりまえになってしまったんですね。
私も1人暮らしで、家の電話がありますが、使うのは一ヵ月に1回程度です。(ほとんど携帯を使う。)

駅とか歩きながら話しているというのは、暇だからというのが1番の理由だと思いますが、他には、最近待ち合わせ場所や時間をきっちりきめる事がなくなりました。友達と会う時も、「明日、だいたい1時頃に新宿ね。じゃあ、付いたら電話ね。」って感じです。そのため、着いたよ。いまどこ??の、会話をするために、待ち合わせには電話が必要です。

あとは、女の子だと、今、夜道を1人で歩いてるんだけど恐いから電話したとか、ナンパされないように。っていうのは結構あります。1つの防衛対策としてですけど。

携帯電話って、それぞれ個人専用だからちょっとした、用事でもかけやすいんですよね。
必ずしも相手もヒマじゃないでしょ? っていう問いがありましたが、自分が暇な時に付き合ってくれれば、誰でもいいみたいなとこがあって、相手がでなかったら、他の子にかけよう。とかそんな軽いノリでの電話です。だから、不在着信があっても、その後にその子から、「電話なんでもないよ。ただ暇だったから。」ってメールが入ってたりするし。10分歩かなくちゃ行けない時に、1人だと長く感じるから、電話でもしよっ。っていう感じの電話も多いですね。「今、歩いてて暇だから、10分付き合って。」みたいな。

急用とかに使うだけなら、月々何万もかかりませんよね。
だから、ほとんどが、毎晩の長電話かな。
    • good
    • 0

>友達に聞くと、「仕事除いて、大体月2万円くらいだね」


>僕が友達いなくて寂しいやつって事なのかなぁ…。

携帯電話の通話料金が高くても自慢にもなんにもならないと思いますどね。
NTT DOCOMO的には、ユーザーの平均利用月額を現在の携帯電話で8000円、
FOMAで10000円と設定しているようです。
ですので、二万円使う人もいれば、数千円しか使わない人がいて良いんじゃないでしょうか。

>誰にかけてるの?やっぱり友達かな?
そういえば、DOCOMOではi-mode登場当初、やりまくって10万円とかの請求額を受けた人もちらほら世間にはいらっしゃいます。パケット料金が安くなってきているとはいえ、まだまだi-modeあたりを頻繁に使っていたらそれ相応に料金がかさんでいくでしょうね。

私個人的には携帯電話に月1万円も払うなんて馬鹿馬鹿しくて出来ませんので、もっとずっと安いです。
携帯電話ではなくてPHS(DDI-P Feel H")を使っていますので、5000円はめったにいかないですし、今までで長電話しまくって一番使ったときも1万円はいかなかったですね。
(もっとも、PHSですので3時間くらいぶっ通し話しても2000円もいかない、というのもありますが。)

最近はちょっと音声端末+AirH"(常時接続できるカード型データ専用PHS端末)って組合せに惹かれていますが、そうすると7000円/月くらいになるので躊躇しています。
2万円なんて・・・携帯につかってもいいことないと思いますが。仕事上必要なら仕方ないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「仕事除いて、大体月2万円くらいだね」
この書き方が自慢してるように取れたのでしょうか?
そういうつもりは全くなかったので、書き方考えた方がよかったですかね。
僕が「月いくらぐらい?」って聞いたら、そう答えてくれたんです。
別に僕には自慢には聞こえませんでしたよ。

メインはタイトルの「携帯電話で何をそんなに話すの?」です。
料金がどうこうがメインではないです。
「携帯電話」と言うよりも「会話」がメインです。
誰とどんな話をしているのか、会話の内容です。
だからカテゴリーを携帯のほうにしなかったんです。
僕にも話す事がいっぱいあって、
結果的に2万ぐらいかかるなら、それもいいと思っていますから。

お礼日時:2001/10/01 18:47

私は、この時代に携帯電話を所持していません。


必要性を感じたことがないからです。
自宅の電話も、通話料は毎月10円程度です。
でも、PCの接続料はかかります ( 笑 )
コミュニケーションの方法は、人によって、いろいろあるということなのではないでしょうか。
携帯電話に関しては、
「これが流行だ」という意識も多分にあると思えますけど ( 笑 )
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!