dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いきなりWindows2000が起動しなくなりました・・・。
ネットでいろいろ調べたところ、起動ディスクを4枚作成してやってみましたが、4枚目を読み込み中それから画面が変わりません・・・。Windows2000のCDを入れても最初は読み込んでいるのですが勝手に落ちちゃいます・・・。あともうひとつのやり方?でCOMMAND.COM IO.SYS MSDOS.SYS(その他のファイルは削除)が入ったフロッピーを入れ、今A:\>の状態になっていますが、この状態からどうしていいかわかりません・・・。大事なデータが入っているので再インストールになったらマジやばいんです・・・。誰か助けてください。。よろしくお願いします!!

A 回答 (10件)

2.5インチHDDにもちゃんとマスター/スレーブ設定のジャンパはありますよ。


もし設定がHDD自体に印刷されていなかったら該当のHDDを検索してジャンパ設定を調べてみてください。

どうしても分からない場合はマスターになっていると思われるのでセカンダリIDEのマスターに接続すればよいでしょう。CDやDVDが接続されている場合には一時的に取り外して…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません・・・。
まだ設定はしてませんが、週末あたりにやろうと思っています。

みなさん、本当にありがとうございました~!

お礼日時:2004/05/18 22:33

ボクだったら


1)Win2000, WinXP の別デスクトップマシンを用意する。
2)2.5->3.5変換アダプタ(\1,000ぐらい)を用意する。
3)用意したデスクトップのスレーブに取り付ける。
4)データを救出する。
ですね。というか実際そうやったことあります(^^;

>Disk I/O error:
でも、これが出てるということはダメかも。
接触不良の場合もあるのでHDD挿し直しを何度かやってみてください。

この回答への補足

お疲れさまです!

ハードディスクにはスレーブに切り替えるスイッチ?がありますよね?このノートPCのハードディスクはそれらしきものが見当たりません・・・。それでも一応つなげて見ることはできるでしょうか。。

補足日時:2004/05/12 22:01
    • good
    • 0

 目的のファイルは、どのくらいのサイズですか?


 フロッピーで取り出せますか?
 それと、プライベートになっていますか?

 もし、プライベートになっているなら、HDDを取り出して他のPCで取り出すとしても、そのままではアクセス拒否されてしまいますので、一旦administratorでログオンして、アクセス制限をはずしてから取り出してください。

 KNOPPIXは最終手段と書きましたが、確かにそれなりに難しい代物です。
 でも、使いこなせば非常に有用なツールになります。これだけでPartition Magicのようなパーティション拡大、縮小などの操作ができます。
 これで、MOドライブかなんかがあれば、大きいファイルもなんとか退避できますが、ドライブがなくてもLAN接続できるWindowsのPCと、LANの設定ができる知識があれば、他のPCからLAN経由で引き出すことも可能です。
    • good
    • 0

・ノート用のHDDは、市販の2.5インチHDDケースに入れれば、外付HDDになります。

もちろん取り外しができる場合に限りますが。

・目的のデータのあるドライブがNTFSでしたら、起動ディスクではドライブを認識しないはずです。
(DOSではNTFSを認識しないため)
 当然、「Invalid drive specification」になると思います。ウィルスではないと思いますよ。

・最終手段は、KNOPPIX(CDブートできるLinux)を使って、HDDからデータを取り出すことができます。本・雑誌についてくる場合もありますが、ネット上でISOファイルとして公開されています。


 でも、HDDの故障かなぁ・・・?

この回答への補足

ハードディスクは取り外すことができます。。
ドライブはNTFSでインストールしました・・・。
>KNOPPIXを使って
かなり難しそうなんですけど、私にできるかどうか・・・。

補足日時:2004/05/11 23:53
    • good
    • 0

起動しないと言ってもどこまで起動するかで対処方法が変わってきます。


まずスイッチを入れて、BIOS画面は出ますか、もし出るならどこまで行きますか、Windowsのバーが出るくらいでしょうか?
もしBIOS画面で止まるなら最後に出るメッセージを書いてください。
毎回変わるときはメモリやマザーボードの故障も考えられます。
念の為、BIOSで「Load Setup Default」は選べませんか。

>4枚目を読み込み中それから画面が
この後正常なら「セットアップへようこそ」が出ます。

最悪HDDを外して他のPCのスレーブにしてデータだけサルベージする手もありますから、落ち着いて観察してください。

この回答への補足

BIOS画面はちゃんとでますけど、「Load Setup Default」という言葉が見当たりません・・・。
CDもFDも入れない状態で起動するとカーソルが点滅しているだけでメッセージは表示されません。。

>最悪HDDを外して他のPCのスレーブにしてデータだけサルベージする手もあります
もし可能ならこの方法でデータを移したいです!
教えてくださ~い!

補足日時:2004/05/11 23:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カーソルが点滅後、
Invalid BOOT.INI file
Booting from C:\winnt/
Disk I/O error:Status=00000100
NTDETECT failed
が出ました・・・。

お礼日時:2004/05/11 23:49

》Invalid drive specification 無効なドライブ指定



 ウイルス感染なら、データは何とか助かるでしょう。でも、

》ちなみにマシンの電源を入れるとHDDかFDDから変な音が鳴っています・・・。

 ドライブからの異音となると、故障の可能性が高いですね。もしそうなら、データはあきらめざるを得ません。

この回答への補足

デスクトップにノートPCのHDDをつなげてデータを移すことはできないですか・・・?
できないですよね・・・。

補足日時:2004/05/11 23:24
    • good
    • 0

Invalid drive specification


ウィルスのような気がします

monkeyだそうです。

参考URL:http://www.nai.com/japan/security/virMdos.asp?v= …

この回答への補足

こうなったらもう対処法はないですよね・・・・。
マジショックです・・・。。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

補足日時:2004/05/11 23:23
    • good
    • 0

富士通のノートPCだそうですが、BIOS画面でHDDは認識していますか?

この回答への補足

BIOS画面は表示されていますけど、HDDが認識してることはどこで確認すればいいでしょうか・・・?

補足日時:2004/05/11 22:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみにマシンの電源を入れるとHDDかFDDから変な音が鳴っています・・・。

お礼日時:2004/05/11 22:59

直接的回答ではないかもしれませんが


今やHDD(ハードディスク)は10G以内であれば
2000~3000円で買えます

そこでこうした予備のHDDを用意して
ここに新規インストールして
あとは既存のhddをセカンダリー(DIPスイッチで)
にして、大切なデータを保存する

最近xpばかりやっていて
win2000は疎くなってしまって
 的確な回答できなくて、ごめんなさい
あせらないでやってください
私の経験では
 次々に夢中になって試しているうちに
 最後にうんともすんとも、反応がしなくなったら
 大変です

それでは良い解決を

この回答への補足

ちなみにパソコンは富士通のノートです・・・。
ノートPCのハードディスクって売っていますか?

補足日時:2004/05/11 22:48
    • good
    • 0

あとの方が回答してくれると思いますが


A:\>
のあとに
dir c:
と入れたらどうなりますか
ハードディスクは動きますか

この回答への補足

dir c: と打つとc'になってしまいます・・・。なぜかセミコロンが'に・・・。

補足日時:2004/05/11 22:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Shift+;で:が打てましたが、Invalid drive specification と出ます・・・。イヤなメッセージですよ・・・。

お礼日時:2004/05/11 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!