
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
プラトンの「ソクラテスの弁明」、マルクスの「賃労働と資本」(「資本論」は大部なのでマルクス思想の入門書として)。
マキャベリの「君主論」、ルソーの「社会契約論」、トマス・モアの「ユートピア」、アダム・スミス「国富論」、カントの「純粋理性批判」、ダーウィン「種の起源」一度、(岩波文庫、名著)あたりで検索してみると良いと思う。たった数冊という限定じゃ到底無理
と思って調べたらまとめているこんなページが
http://ueshin.blog60.fc2.com/blog-entry-780.html
回答ありがとうございます。
うんうんうん♪
と、同感するものばかりですね。
岩波は少々書き方が苦手だったので、別の出版社からのものを幾つか読んだことがあります。
挙げて頂いたURLも大変参考になります。
No.8
- 回答日時:
岩波は古典の宝庫ですので挙げればきりがないのですがその中で挙げるとしたら
ショウペンハウエル『読書について』
アレクサンドル デュマ『モンテ・クリスト伯』(岩窟王とも)
読書についてはその名の通り本を読むこととはどうあるべきかを説いた本です。たくさんの本に触れる前にぜひ一読。
アレクサンドル デュマといえば三銃士が有名ですが私はあえてこちらをおすすめします。まさか岩波に徹夜させられる日がこようとは・・・全七巻という長編ながらあっという間に読んでしまいました。
世間で言われている本かどうかは分かりませんが興味があればどうぞ
No.7
- 回答日時:
海外著者のものが多いようなので
日本人の作品を挙げておきます。
<ジャンル:日本思想>
吉野源三郎 君たちはどう生きるか
http://www.amazon.co.jp/dp/4003315812
<ジャンル:現代日本文学>
中谷宇吉郎 雪
http://www.amazon.co.jp/dp/4003112423
これも海外ものですが
漫画家・池田理代子がアニメや宝塚歌劇で有名な「ベルサイユのばら」を書いた時に参考にした本も岩波文庫に入っています。
<ジャンル:外国文学>
シュテファン・ツヴァイク マリー・アントワネット(上・下)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003243714
http://www.amazon.co.jp/dp/4003243722
No.6
- 回答日時:
>何があるのでしょうか?
興味に応じて数冊、教養や一般常識として
手に取られたらいいと思います。
個人的にあげると
「哲学史序論 哲学と哲学史」 ヘーゲル/武市健人訳
「旧約聖書」 創世記 関根正雄訳
「コーラン」 上中下揃 井筒俊彦訳
「空想より科学へ」 エンゲルス
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」 マックス・ヴェーバー/大塚訳
「人権宣言集」 高木・末延・宮沢編
「ヨーロッパ文化と日本文化」 ルイス・フロイス
「大陸と海洋の起源 大陸移動説 上下2冊揃」 ヴェーゲナー/都城・紫藤訳
「竹取物語」 阪倉篤義校訂
「論語」 金谷 治訳注
あたりです。他にもたくさんありますので、
本当に自分が興味の持てそうなものから読んでみたらいいと思います。
http://www.k3.dion.ne.jp/~ohbakudo/i_mokuji.html
回答ありがとうございます。
他の書籍で読んだことのあるものもありますね。
岩波に限らず、違う形での書籍もあるということを改めて感じました。
昔から、岩波は書き方(編集の要領)が少々苦手な出版社なのですが、
興味のあるものにチャレンジしてみます。
No.2
- 回答日時:
岩波文庫は大人なら、一冊二冊ではなくて、10冊、20冊単位でよみたいですね。
岩波文庫で検索してアマゾンでしらべれば、トップになにがならんでいるかわかりますね。うえのほうのもの10冊くらいはよんだほうがよいかと。回答ありがとうございます。
確かにたくさんあるのですよね。
ただ、テレビ等のメディアで文化人?やコメンテーターさんが言われる
読んで置いた方が良い本というのが何冊か?何十冊かあるとのことなので、
具体的にどれのことかと・・・
カテは、政治・経済・文化・風俗ぐらいだと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報