
fedora core1です。
postgreSQLで
一般ユーザーでログイン後
vi .bashrcで
エディターを起動し
export PATH=$PATH;/usr/local/pgsql/bin
export MANPATH=$MANPATH:/usr/local/pgsql/man
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
追加編集後
:wqで終了すると
E45: 'readonly' オプションが設定されています (! を追加で上書き)
:wq!で
".bashrc"
".bashrc" E212: 書込み用にファイルを開けません
というエラーがでました。
これはどう対処したらよいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファイルのパーミッションではないですかね?
たとえば自分も今ちょっとやってみたのですが、まずrootでユーザーのディレクトリにファイルを作成しました。
#touch /home/admin/test.txt
それをadminというユーザーで、エディットしようとしました。
$vi test.txt
E45: 'readonly'オプションが設定されています (! で上書き)
と出ました。
で、こんなとき自分だったら、別のファイル名にしてとりあえず保存します。
:w .bashrc_bak
そうすれば無駄にやり直ししないですむと思います。
で、書き込めなかった原因を調べたりして、無事.bashrcを編集し終わったら、
$source .bashrc
で今書き込んだ内容が、すぐに反映できますよ。
あと、ちょっとしたことに気が付いたのですが、
>export PATH=$PATH;/usr/local/pgsql/bin
が";"になってますが、":"です。
(私の.bashrcにコピペして気が付きました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- PostgreSQL PostgreSQLで"pg_dumpall -f data.sql"を使ってバックアップしたデータ 2 2022/09/19 08:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
batファイルでローカルセキュリ...
-
Fatal server error?
-
デスクトップの再構築?
-
アイコンが白紙になってファイ...
-
エクセルのファイルがダブルク...
-
メディアプレーヤーとREAL...
-
AIX / ksh プロンプトの文字...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
Squidの起動エラーについて
-
ユーザーを作成したのに、suで...
-
【UNIX】/var/adm/wtmpx という...
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
OS X のスピードが遅くなったよ...
-
httpd.conf の設定がうまくい...
-
linuxでisdn接続について
-
imovieでAVCHDを書き出すとして...
-
tftpサーバの設定
-
cronでBAD FILE MODEが多発しま...
-
qmail
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
Apache起動時に秘密鍵パスフレ...
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
MacOSX10.7.2にアップ後ログイ...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
【UNIX】/var/adm/wtmpx という...
-
デスクトップの再構築?
-
アイコンが白紙になってファイ...
-
USBメモリからのソフトの自動起動
-
LANG="ja_JP.UTF-8"設定がサー...
-
なぜ、No such file or directo...
-
cronでBAD FILE MODEが多発しま...
おすすめ情報