dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年賀はがきは、消印が押してないので、宛名面に紙を貼って宛名を書き
本文面にも紙を貼って本文を書けば再利用できそうに思えるのですが、
やはりみんな大人なので犯罪になる行為はしないのでしょうか?

A 回答 (6件)

結論として「不可能」です。



年賀郵便物(官製のもの)には、12月15日から1月7日までの期間、日付印の押印を「省略している」のです。
決して消印なく配達されているわけでは有りません。

その日付印を「省略」する為に料額印面(切手にあたる部分)の下に7本の縦線と円状のデザイン(今年の無地の官製年賀はがきなら毛糸玉)が印刷されているのです。
新たに交換しようとしても、翌年以降の年賀葉書には交換することができませんし、そのような不正を行なった場合でも、それを見抜くだけの力量は有りますから、止めて置いたほうが身のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうして判別できるのか不思議でした。

お礼日時:2014/04/19 12:20

不可能ですよ、消費税値上げてで50円では配達してくれません、52円の料金で買っていませんよね


年賀がこれまでと同様にハガキと見なされるのかは、知りませんけど従来通りとすると、最低でも52
円でないと配達される見通しないと思いますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2円切手貼れば大丈夫なのでしょうかね?
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/19 12:18

53歳 男性



料金不足の紙が貼られて戻ってきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2円切手貼ってもだめでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/19 12:19

「郵便区分機」でググってみて下さい。



バーコードで処理されて道順組み立てまで機会がします。
バーコードがついた「使用済みハガキ」を使っても再利用にはならないのでしない&出来ない。
消印が無い=再利用できるではなく郵便区分機の優秀さで、再利用は無理ですね。

この回答への補足

ところで、バーコードってどこについているのですか?

補足日時:2014/04/19 12:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり科学は進んでいるのですね。

お礼日時:2014/04/19 12:20

紙を貼って使用しては、年賀状として使ったのがバレバレです。


切手を貼ってくださいと、貴方のお家に帰ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは証拠じゃないと思います。
キットほかの判別手段があるのですよ・・・

お礼日時:2014/04/19 12:21

年賀状を送った側の気持ちを考えると そんな利用法で 年賀状を 捨てられるのには 抵抗がありますね



犯罪よりも そっちの方が 気になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/19 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!